ふじみ野駅の住みやすさは?アクセス・家賃・治安・周辺情報を現地でリサーチ!
駅周りが充実!?ふじみ野の住みやすさは?
東武東上線「ふじみ野」駅は、埼玉県の中央部・富士見市に位置する駅。平成5年に開業した比較的新しい駅だ。急行が停車し、東京メトロ副都心線とも相互直通運転を行っているため都心へのアクセスが良い。
また、「ららぽーと富士見」などの大型商業施設や広い公園などもあり、ファミリーにとっても住みやすい環境の街である。
今回はふじみ野の住み心地について調査すべく、ふじみ野駅周辺に住んでいる人の声や治安、周辺施設の充実度などを実際に街を歩いて調べてみた。ふじみ野エリアに引越しを考えている方は、ぜひ参考にしてほしい。

この記事でわかること
周辺住民の声「駅前に24時間営業のスーパーがある」「急行が止まるし、副都心線とも直結していて便利」
ふじみ野駅周辺の家賃相場は1K 5.6万円!都内の駅に比べてお得に住める
池袋駅まで26分!新宿や渋谷、中目黒方面へも乗り換えなしでアクセス可能
このページの目次
ふじみ野駅周辺MAP
ふじみ野駅周辺の住みやすさについて紹介!
ふじみ野駅の住みやすさは?周辺に暮らす住人の口コミ
24時間営業のスーパーやドラックストアなどが駅前にあるので、仕事で帰りが遅くなってしまっても買い物に困らないです。(40代・女性)
大学行きのシャトルバスが出る時間帯は、駅前が少し混雑しています。また、駅前は鳩のフンが少し気になります。(20代・男性)
急行が止まるし、副都心線とも直結してるので都内には出やすいと感じます。(30代・女性)
まずはふじみ野駅周辺で、地元住民の方に住みやすさについて尋ねてみた。すると、ふじみ野駅周りの施設が充実していることや、アクセスがいいという声が多く見受けられた。生活する上で切っても切れない駅周辺が充実しているのは、とても嬉しい。

ふじみ野駅周辺の家賃相場は?
▽間取り別 ふじみ野駅周辺の家賃相場
1R | 3.70万円 |
---|---|
1K | 5.60万円 |
1LDK | 7.75万円 |
2K/2DK | 6.00万円 |
2LDK | 9.20万円 |
3LDK | 11.00万円 |
続いて、お部屋探しをするうえで最も気になる情報の一つである「家賃相場」について見ていこう。
ふじみ野駅周辺の家賃相場は快速・急行停車駅ということもあり、急行が止まらない両隣の上福岡駅・鶴瀬駅と比べて少々高めだ。しかし池袋駅まで約26分とアクセスが良いにも関わらず、都内の駅に比べて家賃相場はリーズナブル。
例えば、同じ東武東上線沿線でも、東京都板橋区に位置する成増駅では、1Kで7.50万円(ふじみ野駅より+1.9万円)、1LDKでは9.50万円(ふじみ野駅より+1.75万円)となる。ふじみ野駅の利便性に比較すると、魅力的な家賃相場であるといえるだろう。
ふじみ野駅の交通アクセスについて
▽路線・アクセスの良さまとめ
通っている路線 | 東武東上線 |
---|---|
主要駅までのアクセス | 池袋駅まで:東武東上線で約26分 新宿三丁目駅まで:東武東上線・東京メトロ副都心線で約42分 飯田橋駅まで:東武東上線・東京メトロ有楽町線で約43分 |
終電時刻(平日) | 池袋駅から:東武東上線で0:44発⇒ふじみ野1:13着 新宿三丁目駅から:東京メトロ副都心線・東武東上線で0:27発⇒ふじみ野1:13着 飯田橋駅から:東京メトロ有楽町線・東武東上線で0:31発⇒ふじみ野1:13着 |
終電時刻(土日祝日) | 池袋駅から:東武東上線で0:15発⇒ふじみ野0:44着 新宿三丁目駅から:東京メトロ副都心線・東武東上線で23:59発⇒ふじみ野0:44着 飯田橋駅から:東京メトロ有楽町線・東武東上線で23:53発⇒ふじみ野0:44着 |
1日平均乗降人員 | 66,149人 |
※乗降客数について 出典:東武鉄道 駅情報(乗降人員)(平成29年度1日平均)
ふじみ野駅からは東武東上線に乗ることができ、池袋までの所要時間は約26分。また、東京メトロ副都心線にも直通していることから、新宿や渋谷、中目黒方面へも乗り換えなしでアクセス可能だ。都内へのアクセスが良好なので、都内で働く人のベッドタウンとして機能している。
池袋とは反対方面に急行で5分ほど乗車すると川越駅へ行くことができるので、JR埼京線の利用も可能だ。
また、ふじみ野駅はバス便も充実している。西口にバスロータリーがあり、成田空港・羽田空港行きのバスや、尚美学園大学のスクールバスなどに乗ることができる。また「イオン大井店」や「ららぽーと富士見」など近隣の大型商業施設へも定期的にバスが出ているので、車を持たない人でも買い物を楽しめる。

ふじみ野駅周辺の治安は?
ふじみ野駅は埼玉県富士見市に位置する駅だが、駅周辺は1972に市制施行した「富士見市」と、2005年に市町村合併により誕生した「ふじみ野市」の境界線が入り乱れるエリアとなっている。
そこで今回は「富士見市」と「ふじみ野市」の2市について、治安にまつわる情報を調査した。
▽埼玉県 市区町村別 人口1,000人あたりの刑法犯認知件数
1.さいたま市大宮区 | 16.1件 |
---|---|
2.蕨市 | 11.9件 |
3.草加市 | 11.7件 |
〜 | |
15.富士見市 | 9.2件 |
〜 | |
30.ふじみ野市 | 8.1件 |
▽富士見市 平成25年から平成28年までの犯罪認知件数推移
平成25年度 | 1,138件 |
---|---|
平成26年度 | 1,026件 |
平成27年度 | 1,217件 |
平成28年度 | 926件 |
▽ふじみ野市 平成25年から平成29年までの犯罪認知件数推移
平成25年度 | 1,321件 |
---|---|
平成26年度 | 1,213件 |
平成27年度 | 1,121件 |
平成28年度 | 930件 |
平成29年度 | 908件 |
埼玉県内の犯罪発生率ランキングでは、富士見市は72市区町村中で15位、ふじみ野市は30位だ。こちらは一方、犯罪件数は富士見市は平成20年、ふじみ野市は平成17年をピークに減少しており、治安状況はおおむね改善傾向といえそうだ。

ふじみ野駅周辺の住みやすさは?買い物スポット、公共施設、公園など実際に街を歩いて調査!
引越しをする際には、家賃や治安だけでなく、駅周辺の環境についても知っておきたい。そこで、ここからは編集部が実際にふじみ野駅周辺を歩き、街の様子をレポートする。

スーパー・ドラッグストアなど買い物の便はどう?
ふじみ野駅周辺は買い物スポットが豊富。駅の周りには夜中まで営業しているスーパーや、ドラッグストアやコンビニなども充実している。
駅直結の「東武ストア ふじみ野ナーレ店」が夜11時まで営業しているほか、深夜2時まで営業の「東武ストア フエンテふじみ野店」が西口駅前にある。

また、2012年にオープンしたばかりの大型ショッピングモール「ららぽーと富士見」へは車で15分ほど。東京ドーム3個分の広大な敷地を誇り、「ユニクロ」や「ZARA」などのアパレルショップが多数入居するほか、家具、家電、生活用品店や飲食店なども充実。BBQやフットサルなども楽しめる。ふじみ野駅の東口からバス便も出ているので、車がなくてもアクセス可能だ。

その他、東武東上線に乗りながらも見える商業施設「ソヨカ」も。過去にドラマの撮影が行われたこともあるショッピングモールで、「GAP」などのファストファッションブランド、「JINS」やスーパー、100円ショップなどが入っており、土日にはお笑い芸人が来るイベントなども開催している。
また、ふじみ野駅西口から車で5分、歩いて15分ほどのところには「イオン大井店」もある。食料品、日用品、衣料品の買い物ができるのはもちろん、大型書店や映画館「ワーナーマイカルシネマ」も入っている。広い公園スペースも併設されており、夏にはお祭りなどのイベントも行われている。ふじみ野駅周辺に住めば、ショッピングに困ることはなさそうだ。
病院・クリニックなど医療機関の充実度は?
大規模な総合病院は、「上福岡総合病院」、「イムス富士見総合病院」の2ヵ所があり、それぞれふじみ野駅から車で10~15分程度。もし大きな病気やケガがあった場合にも対応してもらえる。
その他、駅周辺にはクリニックや歯科、眼科などが充実している。小児科も駅周辺に複数あるので、ファミリーで暮らす世帯も安心だ。

ふじみ野駅周辺の飲食店の充実度は?
飲食店の充実度も住みやすさを左右する重要な要素だ。
ふじみ野駅の西口にはファミリーレストランや居酒屋などが多い。駅前のガストやマクドナルド、松屋、富士そばなどのチェーン店、ラーメン店など、0時を超えても営業している店がある。終電で帰ってお腹が空いていても営業している店があるのは、特に一人暮らしの社会人にとっては心強いだろう。
また、「ららぽーと富士見」の中には和洋中のレストランやカフェ、フードコートなど家族やカップルでのお出掛けにピッタリな飲食店が多数あるので、飲食店の充実度は高いといえるだろう。

公園の充実度など子育て環境はどう?
富士見市には111ヵ所、ふじみ野市には114ヵ所もの都市公園があり、規模の小さい公園も入れると数はさらに増える。
駅周辺だと、東口を出てすぐのところにはバスケットボールのできるストリートコートがあり、中学生から大人まで幅広い年代の方々が集まって一緒にバスケを楽しむ姿が見られる。どこの公園も綺麗に整備されており、子ども達の遊び場、散歩の場所として親しまれている。
西口から歩いて15分ほどのところには「弁天の森」があり、春になると満開の桜が川沿いを埋め尽くす。県外からもお花見客がやってくるほど人気のエリアだ。

また、ふじみ野駅からバスで8分・徒歩5分のところには、富士見市の市営施設である「富士見ガーデンビーチ」がある。高さ8メートルのダイナミックなウォータースライダー(※未就学児不可)やスライダー、流水プールなどを備える本格的な施設だが、同伴者がいれば未就学児は無料、小学生も100円と格安で利用が可能。親子でのお出掛けにピッタリだ。
急行停車駅のふじみ野は都内までのアクセスが便利で住みやすさ良好!
ふじみ野駅周辺への引越しを考えている方のために、家賃相場や治安状況、街の声など住みやすさについて調査を行った。ふじみ野は急行停車駅であり、都内までのアクセスがよい。また、大型ショッピングモールがあることからファミリー世帯にとって非常に住みやすい環境だといえる。
また池袋や新座、川越など大学があるエリアにも通いやすいので、単身向けの物件もひかくてき多い街だ。夜遅くまでやっているスーパーや飲食店もあるので、忙しい一人暮らしの方にも優しい住みやすい街と言えるだろう。
文・写真=山田裕貴(SAGOJO)
▼合わせて読みたい!
埼玉県さいたま市が暮らしやすい理由を編集部が住みやすさ調査を行った。
さいたま市が誇る3つの住みやすい点を解説しながらさいたま市の一人暮らしのしやすさをご紹介!
都内で一人暮らしを考えていた人も埼玉県の魅力に気付けるかも?
知らない街へ引越す前に、ホテル暮らしで街をおためし
上京や転職など、知らない街でのお部屋探し。初めから自分にあった駅やエリアを見つけるのは難しいもの。
ホテルに滞在して1日を過ごしてみれば、その街の朝・昼・晩の雰囲気や、通勤・通学時の混み具合など、住んで初めてわかることを体験できるはず。
「CHINTAIホテル暮らし」であなたらしい街選びを!
