久喜駅周辺の住みやすさは?家賃相場・アクセス・治安・買い物などを現地取材
豊かな自然環境にある埼玉県・久喜駅周辺の住みやすさを徹底調査!
久喜市は、埼玉県東部にある人口約15万人の市。その中心部にある「久喜駅」は、JR東北本線(宇都宮線)と東武伊勢崎線の2つの路線が乗り入れる駅だ。豊かな自然環境がありながら、大型の商業施設も増えており、生活に便利なエリアである。
今回は、そんな久喜駅周辺エリアへ引越しを検討している人のために、CHINTAI編集部が現地を取材。家賃相場や周辺施設、治安情報など、住みやすさを徹底調査した。このエリアへの引越しを検討している人にぜひ参考にしていただきたい。

久喜駅周辺MAP
この記事でわかること
リアルな口コミ「緑が豊富で都心へのアクセスにも便利」「危険を感じたことはありません」
家賃相場は1LDK 5.85万円!一人暮らしでも広めの間取りに住める
JR宇都宮線、東武伊勢崎線の2路線が走り、都心へ約40分で行ける
このページの目次
久喜駅周辺の住みやすさについて紹介!
久喜駅の住みやすさは?周辺に暮らす住人の口コミ
緑が豊富で都心へのアクセスにも便利でとても気に入っています。(20代・女性・会社員)
住みやすい場所ですが、駅から少し離れると閑散とした感じになってしまいます。ただ、危険を感じたことはありません。(30代・女性・主婦)
久喜駅周辺で出会った住民の方に、このエリアの住みやすさについて訊いてみた。
もっとも多かった意見は、交通の便の良さである。JR東北本線(宇都宮線)と東武伊勢崎線の2つの路線が走っていて、都心まで1時間かからずにアクセスできるのが大きな魅力であるという。都心まで通勤・通学している人も多く、東京のベッドタウンとしての側面がかなり強いようだ。
また、子育てをしている女性からは、保育所や公園が多いので子育てをしやすいという声も多かった。
久喜駅周辺の家賃相場は?
間取り別 久喜駅周辺の家賃相場
1R | 4.20万円 |
---|---|
1K | – |
1LDK | 5.85万円 |
2K/2DK | 5.00万円 |
2LDK | 6.40万円 |
※家賃相場はCHINTAIネット2024年9月30日現在のもの
引越しする物件を決めるうえでやはり大きなポイントになるのは家賃だろう。久喜エリアの家賃相場は、都心までの乗り換え無しで1時間未満でアクセスできるということを考えると、かなり安いといえる。
また、一人暮らし向けの物件とファミリー向けの間取りの家賃相場にあまり大きな差がないという特徴が挙げられる。久喜エリアに住むなら、一人暮らしでも1LDKなどの広めの間取りを狙うこともできそうだ。
久喜駅の交通アクセスについて
通っている路線
JR宇都宮線(東北本線)
JR湘南新宿ライン
JR上野東京ライン
東武伊勢崎線
主要駅までのアクセス
大宮駅まで:JR宇都宮線で約19分
池袋駅まで:JR湘南新宿ラインで約40分
新宿駅まで:JR湘南新宿ラインで約49分
北千住駅まで:東武伊勢崎線(急行)で約44分
終電時刻(平日)
大宮駅から:JR宇都宮線で0:08⇒久喜駅00:28着
北千住駅から:東武スカイツリーライン・伊勢崎線で23:35発⇒久喜00:16着
池袋駅から:JR湘南新宿ライン・宇都宮線で23:40発⇒久喜0:28着
新宿駅から:JR湘南新宿ライン・宇都宮線で23:33発⇒久喜0:28着
終電時刻(土日祝日)
大宮駅から:JR宇都宮線で0:08⇒久喜駅00:28着
北千住駅から:東武スカイツリーライン・伊勢崎線で23:34発⇒久喜00:16着
池袋駅から:JR湘南新宿ライン・宇都宮線で23:40発⇒久喜0:28着
新宿駅から:JR湘南新宿ライン・宇都宮線で23:33発⇒久喜0:28着
1日平均乗降人員
JR:35,957人(乗車のみ)
東武:52,606人
※主要駅までのアクセス・終電時刻についてはCHINTAI調べ(2018年6月27日時点)
※乗降客数について 出典:JR東日本ウェブサイト(2018年度)、東武鉄道ウェブサイト(2018年度)
久喜駅はJR宇都宮線(東北本線)、東武伊勢崎線の2つの路線が走っているのが大きな魅力だ。
JR線では湘南新宿ラインや上野東京ラインの停車駅にもなっており、都心からの終電もかなり遅い時間まであるので、都心で働いている方も安心だろう。また、新幹線停車駅の大宮へも20分以内で行けるので、出張や帰省で東北・北陸方面へよく行く人にも便利な立地といえるだろう。
また東武伊勢崎線は東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線と直通運転を行っている。地下鉄方面への通勤も乗り換え無しで行けるのでラクである。

また、久喜駅は東口と西口それぞれにバス停がある。さらに西口には駐輪場もあるので、駅から少し離れたところに住んでいる人にも便利だ。


久喜駅周辺の治安は?
埼玉県内 人口1,000人あたりの刑法犯認知件数
1.さいたま市大宮区 | 16.6件 |
---|---|
2.上里町 | 11.3件 |
3.越谷市 | 10.9件 |
〜 | ~ |
18.久喜市 | 8.5件 |
※出典:市区町村別認知件数・犯罪率(平成30年5月)・暫定値
平成26年から平成29年までの久喜市内の犯罪認知件数(久喜市調べ)
平成26年度 | 2,419件 |
---|---|
平成27年度 | 2,227件 |
平成28年度 | 2,200件 |
平成29年度 | 1,769件 |
平成30年度 | 1,944件 |
※出典:久喜市内犯罪発生状況
人口1,000人あたりの久喜市の犯罪発生件数は8.5件で、埼玉県の72の市区村町中18位という結果となった。県内全体での値が8.2件なので、平均的な犯罪発生率といえる。
また久喜市は平成28年から「久喜市犯罪情報住民提供等に関する協定」を締結し、市と警察が協力して安心して住めるまちづくりに取り組んでいる。それが功を奏したのか、翌年の平成29年の犯罪認知件数はかなり減少している。

久喜駅周辺の住みやすさは?買い物スポット・公共施設・公園など実際に街を歩いて調査!
引越し先を決める際は生活環境も重要なポイントになる。そこで、実際に久喜駅周辺を歩いて、買い物の利便性などの生活環境を調査してみた。久喜エリアに引越しを検討している方は参考にしてほしい。
久喜駅のスーパー・ドラッグストアなど買い物の便は?
久喜駅周辺はスーパー・ドラッグストアなどの買い物スポットが非常に充実している。
西口駅前には複合商業施設の「クッキープラザ」がある。「クッキープラザ生鮮館」というスーパーのほか、100円ショップ、フィットネスクラブ、歯科クリニック、銀行、書店、子育て支援センターなども揃っているので、ここだけで毎日の用事のほとんどすべてを済ませてしまうこともできそうだ。「クッキープラザ」の営業時間は10:00~21:00(一部専門店を除く)。

また、西口から徒歩10ほどのところには「イトーヨーカドー久喜店」もある。1階のスーパーの営業時間は9:00~21:00。2階~5階は専門店街になっており、ファッション、宝石、100円ショップ、フォトスタジオ、英会話教室、クリニックなど多種多様な店が揃う。

「イトーヨーカドー」のすぐ隣には「テラレス」という商業ビルがあり、飲食店などが多く入っている。「イトーヨーカドー」で買い物をしてから「テラレス」のカフェでゆっくりという過ごし方ができそうだ。この2つの建物の間にはのんびりとくつろげるベンチも設けられている。

西口の駅前広場からは提灯祭り通りが伸び、居酒屋、中華料理屋、着物屋などが並ぶ。毎年7月12日と18日に提灯祭りが開かれ、提灯を付けた山車が繰り出されるそうなので要チェックだ。

歩いているだけでどこかホッとする下町の雰囲気。この通り沿いに商店街が3つもあるので毎日のお買い物にも便利そうだ。

一方、東口側はお店の数はやや少なくなるが、スーパー「マルヤ」があるので毎日の買い物にそう困ることはないだろう。

久喜駅の病院・クリニックなど医療機関の充実度は?
久喜駅周辺には医療機関が多数ある。前述の「イトーヨーカドー」内に眼科、内科、歯科、リウマチのクリニックが揃っており、他にも駅周辺に総合病院や医院が多数ある。

久喜駅の飲食店や娯楽施設の充実度は?
飲食店や娯楽施設は久喜駅周辺に集中している。駅前の「クッキープラザ」だけでも焼肉屋、居酒屋、カフェ、ゲームセンター、カラオケなどが揃う。ただし、駅から少し離れると店の数は少なくなってしまう。



久喜駅の行政サポート、公園の充実度など子育て環境はどう?
久喜エリアは小さな公園や広場があちこちに点在している。保育園と幼稚園の数も多く、多くのところが送迎バスも出しているので、非常に子育てのしやすい街といえる。
市をあげて子育て支援の充実にも取り組んでおり、日経DUAL(デュアル)と日本経済新聞社が実施した「共働き子育てしやすい街ランキング2017」では、総合編18位、東京を除く全国編では6位(埼玉県内1位)にランクインした。
久喜駅から少し離れたところに「久喜市役所」、「埼玉県立久喜図書館」、「久喜総合文化会館」が集まっている。このあたりは住環境も非常に静かだ。



「久喜市立総合運動公園」には多目的広場、テニスコート、サッカー場、市民プール、子供広場などがある。休日を家族でのんびり過ごしたり、軽く運動をするのに最適の場所だ。また、久喜市内でも有数の桜スポットでもある。特にトラック周辺の遊歩道エリアには桜並木が続き、満開になると桜のトンネルのようになるという。
久喜エリアは交通アクセス良好で、子育てもしやすい住みやすさの高い街
保育所が多く、非常に子育てがしやすいというのがこの久喜エリアのいちばんの魅力だ。家族向け物件の家賃も安く、都心までのアクセスも良好。都心に通勤・通学できる格安の物件を探している人、共働きで子育てをしようと考えている人はぜひ候補に入れてみてほしい。
文・写真=小林ていじ(SAGOJO)
知らない街へ引越す前に、ホテル暮らしで街をおためし
上京や転職など、知らない街でのお部屋探し。初めから自分にあった駅やエリアを見つけるのは難しいもの。
ホテルに滞在して1日を過ごしてみれば、その街の朝・昼・晩の雰囲気や、通勤・通学時の混み具合など、住んで初めてわかることを体験できるはず。
「CHINTAIホテル暮らし」であなたらしい街選びを!
