レンタカーで引越しはできる? メリット・デメリットとおすすめの車種紹介
このページの目次
引越しにおすすめのレンタカー車種
ここまではレンタカーを借りて自分で引越しをする際の方法やメリット・デメリットについて解説してきた。
ここからは、引越しにおすすめのレンタカー車種をご紹介する。
一口にレンタカーによる引越しといっても、荷物の量や引越し予定日の天候、運転技術などに応じて車種を選ぶ必要がある。ここでは、ケースごとにおすすめの車種を紹介する。

引越しにおすすめのレンタカー車種:①荷物が少ない場合
冷蔵庫や洗濯機、ベッドなど大型の荷物が少ない引越しの場合は、エブリイやハイゼット、ピクシスなどの軽バンがおすすめだ。
中サイズの段ボール10個程度に20型のテレビ、布団なら軽く積載できる。軽自動車サイズなのでレンタカーの料金が安く、運転もしやすい。
引越しにおすすめのレンタカー車種:②荷物がそこそこ多め・天候が良い場合
近場の引越しで手軽に荷物を運びたいなら、キャリィやピクシストラックなどの軽トラックをおすすめする。
軽自動車ではあるが荷台がついているため、小型冷蔵庫と洗濯機、20インチ程度の薄型テレビに布団、段ボール10箱など、軽バンよりも多くの荷物を積載できる。
ただし、荷台に屋根がないため雨天時などは使用を控えたほうが良いだろう。
引越しにおすすめのレンタカー車種:③荷物が多め・悪天候の場合
荷物が多めの引越しの場合は、ワンルームや1K程度の荷物ならハイエースやキャラバンを使用すると良い。
1DKや2部屋以上の間取りの引越しならダイナ・トヨエースやエルフ、キャンターなどの2tトラックがおすすめだ。比較的大きめのサイズなので運転が苦手な人には向かないが、いずれも普通免許で運転できる。
2tトラックなら大きめの冷蔵庫を立てて乗せることができ、屋根付きなので天候が悪い場合でも運搬中に荷物が濡れる心配がない。
一人暮らしの人がレンタカーで引越す際にかかる費用

ワンルームや1K程度の荷物ならばハイエースやキャラバンで運べる。引越しは、朝から荷物の積み込みを始めて暗くなるまでに終えることが多いので、引越しにかかる時間は12時間程度とみておくと良だろう。なお、12時間のレンタカー料金はおおよそ1万4000円ほどだ。
また、冷蔵庫や洗濯機など一人で運べない荷物があれば、少なくとも友人1人に手伝ってもらうことになり、謝礼を用意する必要がある。謝礼の相場は3000~5000円程度。つまり、レンタカーで引越しをする場合の予算は2万円ほどである。
これに対し、引越し業者を利用する場合の料金は、単身パックで同一エリア内での移動ならば1万2000円~となっている。移動距離が長かったり、荷物が多かったりする場合は料金が上乗せされていく。
つまり、レンタカーで引越した場合と単身パックを比べると、近場であれば単身パックを利用した方がコスパは良いといえるだろう。ただし、移動距離が長い場合や荷物が多い場合は自分でレンタカーを借りる方が費用は安くなることが多い。
引越しでレンタカーの手配をするならネット予約がおすすめ!
引越しの時期は何かと忙しいもの。24時間受付OKなインターネット予約ができるサービスを活用すれば、スキマ時間で引越しのレンタカー手配ができる。
楽天トラベルのレンタカー予約は、楽天ポイントが溜まる&使えるので楽天会員におすすめ。引越しや、家具の買い足しなどに活用するのも便利だ。もちろん、キャンプや旅行にも便利なのでぜひ使ってみよう!
レンタカーで引越しを行うかはメリット・デメリットを踏まえて検討しよう
今回は主に、一人暮らしの人がレンタカーを借りて引越しをする際のメリット・デメリットを紹介した。どちらも考慮した上で、自分にとってメリットが大きいと感じた場合は、レンタカーによる引越しを選ぶと良いだろう。
また、荷物の量や運転技術、天候などによって選ぶべき車種が変わってくる。自分に合った車種を見極めるようにしよう。
文=山田クミコ
2021年6月加筆=CHINTAI情報局編集部