九条駅(大阪)の住みやすさは? 家賃相場・アクセス・治安・買い物など現地取材で徹底リサーチ

最終更新日:

九条ってどんな街? 実際に周辺を歩いて住みやすさをリサーチ!

ナインモール九条
「ナインモール九条」など商店街がにぎわう九条駅周辺

大阪市西区にある九条駅。駅の南に「ナインモール九条」、北に「キララ九条」という2つの商店街があり、下町情緒の残る温かみある街並みが広がる。

大阪メトロ中央線に加えて、2009年には阪神なんば線も開通し、ますます交通利便性が向上した九条駅。周辺の住み心地はどうだろうか。今回は、CHINTAI編集部が現地に実際に赴き住みやすさを徹底調査した。賃貸物件も多いエリアなので、引越しを考えている人の参考になれば幸いだ。

九条駅周辺MAP

この記事でわかること
家賃相場は、ワンルーム4.0万円
本町に2駅で出られるアクセスの良さ、交通利便性が高い駅
飲食店も個人店からチェーン店、イオンモールまで幅広い選択肢!

九条駅周辺の住みやすさについて紹介!

九条駅周辺の住みやすさは? 実際に暮らす住人の口コミ

みなと通りという大きな通りに近いところに住んでいます。帰りが遅くなっても商店街の中を通って帰るので、街灯もたくさん立っていて女性1人でもまったく問題ないです。(20代・女性)

大阪の中心地に近く、比較的安い物件を探していたところ、九条に落ち着きました。本町までは2駅。そこから2駅で梅田、なんばにも出られます。このまえミナミで飲んでいて終電がなくなったので歩いて帰ってきたのですが、それでも30分も歩けば自宅につきました。最高な立地ですね。(30代・男性)

家族で住んでいます。子供が小学生なのですが、よく商店街の駄菓子屋のおばあちゃんに遊んでもらっているみたいです。本当に下町っていう感じで気にいっています。ただ、交通量が多い道路が沢山あるので、子供がいる家庭としては事故は心配ですけどね。(40代・男性)

実際に九条駅周辺に暮らす住人の方へ住み心地について聞いてみたところ、梅田やなんばへのアクセスの良さ、下町らしい温かい雰囲気について高評価が多く集まった。

九条という街は、昔からネジ製造などの地場産業を営んでいる町工場・企業が多いので、住宅と工場が混在している地域。それ故に人情あふれる方が多く、温かい昔ながらのお店も多い地域でもあるのだ。

九条の街並み
九条の街は住宅と企業のオフィスや工場が混在している
九条駅周辺の家賃相場は?

▽間取り別 九条駅周辺の家賃相場

1R4.00万円
1K6.00万円
1DK7.30万円
1LDK11.10万円
2K/2DK6.70万円
2LDK9.60万円
※家賃相場はCHINTAIネット2024年3月22日現在のもの

九条駅の家賃相場を見ていこう。主要な路線である大阪メトロ中央線の近隣駅と比較すると、本町や阿波座よりは家賃相場が低く、弁天町、朝潮橋、大阪港よりは高いという結果となった。

ただし九条駅周辺の特徴として、隣接駅である弁天町や阿波座とは違い、大規模な住宅開発などが行われていないことが挙げられる。このため、九条駅では駅近でも築年数が経過している掘り出し物物件も見つけやすい。新築物件から築年数が経過している格安物件まで、色々な物件を狙えるエリアといえるだろう。

九条駅の交通アクセスについて

▽路線・アクセスの良さまとめ

通っている路線大阪メトロ中央線
阪神なんば線
主要駅までのアクセス本町駅まで:大阪メトロ中央線で約4分
梅田駅まで:大阪メトロ中央線・御堂筋線で約15分
大阪難波駅まで:阪神なんば線で約6分
尼崎駅まで:阪神なんば線で約8分
三ノ宮駅まで:阪神なんば線で約34分
終電時刻(平日・土日祝)本町駅から:大阪メトロ中央線で0:18発⇒九条駅0:21着
梅田駅から:大阪メトロ御堂筋線・中央線で0:08発⇒九条駅0:21着
大阪難波駅から:阪神なんば線で0:15発⇒九条駅0:24着
尼崎駅から:阪神なんば線で0:00発⇒九条駅0:12着
三ノ宮駅から:阪神線・阪神なんば線で23:32発⇒九条駅0:12着
1日平均乗降人員大阪メトロ中央線:22,887人
阪神なんば線:12,890人

※主要駅までのアクセス・終電時刻はCHINTAI調べ(2018年6月13日時点)
※乗降客数について 出典:
Osaka Metro|路線別駅別乗降人員(平成29年11月14日 交通調査日)、
ハンドブック阪神(2016年11月の平均値)

大阪を代表するビジネス街・本町に2駅で出られるアクセスの良さを誇る九条。2009年に阪神電鉄が延伸し「なんば線」が開通したことにより難波にも1本で出られるようになり、ますます交通利便性が高い駅に生まれ変わった。

阪神電車九条駅
阪神九条駅へは、地下鉄駅からほぼ移動なしで乗り換えが可能

九条駅周辺の治安は?

▽大阪市の犯罪発生件数ランキング

1.中央区685件
2.北区471件
3.浪速区359件
5.西区186件
※出典:平成29年中 大阪市区別大阪重点犯罪(抜粋)等発生件数を人口1万人当たりに換算したもの

▽西区 平成25年から平成29年までの犯罪件数推移(大阪府警調べ)

平成25年度2,096件
平成26年度1,865件
平成27年度1,841件
平成28年度1,912件
平成29年度1,816件
※出典:大阪市の犯罪発生状況

西区の犯罪件数は、大阪市内24区のうち第5位と決して良い方ではない。ただし、一括りに西区と言ってもアメリカ村の横の堀江1丁目から九条付近まで幅広い。また、住民からの口コミにもあった通り九条には夜でも明るいアーケード街があり、街を歩いていて物騒な雰囲気は感じなかった。物件を選ぶ際は、実際に街を歩いてみて自分の目で街の雰囲気を確かめることをお勧めする。

交番
大阪メトロ中央線九条駅の下に九条の交番が位置する。

九条駅周辺の住みやすさは? 買い物スポット、公共施設、公園など実際に街を歩いて調査!

九条駅周辺のスーパー・ドラッグストアなど買い物の便はどう?

九条といえば、駅周辺にある2つの商店街。そのうちの一つ「ナインモール九条」は、駅南側から京セラドームにほど近いみなと通りまで至る大きな商店街だ。

洋品店や和菓子屋、個人経営の飲食店などに加えて、マクドナルド、牛丼の松屋、餃子の王将などのチェーン店も多い。またドラッグストアのマツモトキヨシ、100円ショップのダイソーも出店しており、日用品の買い物には困らないだろう。

ナインモール九条
地元に長年愛される商店街「ナインモール九条」

一方、駅北側に伸びるのが「キララ九条」。ナインモール九条とはまた雰囲気が異なり、チェーン店よりは昔ながらの商店が多い。

キララ九条
ナインモール九条とは逆方向、駅北側にはキララ九条がある

約600mにわたって続くアーケード街には飲食店、魚屋、八百屋、パン屋、電気屋といった個性あふれる店が軒を連ねている。

キララ九条
個性的なお店が建ち並ぶキララ九条

商店街が中心の九条だが、スーパーやショッピングモールも存在する。ナインモールを抜けたところにスーパー玉出があるほか、隣駅のドーム前には「イオンモール大阪ドームシティ店」があり、自転車なら5分程度で行ける。買いたい物や気分によって商店街とスーパーを使い分けられるのも九条の魅力のひとつだ。

スーパー玉出 九条店
ナインモール九条を抜けたところにあるスーパー玉出 九条店
ダイコクドラッグ 九条店
駅前の中央大通沿いにはダイコクドラッグも
イオンモール大阪ドームシティ
イオンモール大阪ドームシティまでは駅徒歩10分、自転車なら5分程度

病院・クリニックなど医療機関の充実度は?

九条駅周辺には内科、小児科、歯科などのクリニックが点在しているためよほど重度の病気ない限り地域内にカバーできる。また、少し大きめの病院としては、車で10分の距離に多根総合病院もあるのでもしもの時にも安心だ。

多根総合病院
京セラドーム横にある多根総合病院

九条駅周辺の飲食店の充実度は?

二つの商店街には多くの飲食店が集結しており、飲食店はよりどりみどり。24時間営業のチェーン店もあるので、残業などで帰宅が遅くなっても安心だ。

九条マクドナルド
九条駅前にあるマクドナルドは24時間営業。昼間や週末は家族連れで賑わいを見せる

マクドナルドの対面にあるのが、立ち食いうどんの大和庵。こちらの営業時間は6時30分〜22時。九条駅南側に住むと、毎朝駅に向かう途中、ここでうどんやそばをすする音が聞きながら通勤することになる。ついついだしの良い香りにつられて、お店に入ってしまうかも。

大和庵
美味しいと評判の立ち食いうどん屋「大和庵」

また、商店街内や大通り沿いには地元から長く愛されている個性があふれる店が多く建ち並ぶ。

焼肉かどや
ナインモール九条内にある「焼肉かどや」は昔から地元の人たちに愛されている
たこ焼き屋
大阪ならではのたこ焼きのお店
たこ焼き
大阪の下町ならではの味を味わってみよう

九条駅周辺の娯楽施設の充実度は?

九条には、映画好きにはよく知られている「シネ・ヌーヴォ」という小さな映画館がある。1997年に映画ファンが市民出資でオープンしたというここでは、シネコンでは見られないディープな映画作品が上映されており、映画ファンを魅了している。

シネ・ヌーヴォ
今や映画好きの聖地。住宅街にひっそりと佇む

また、「イオンモール大阪ドームシティ」へ行けばゲームセンターなども充実しているので、休日にヒマをもてあますこともなさそうだ。

行政サポート、公園の充実度など子育て環境はどう?

地下鉄九条駅から徒歩3分のところには「西区 子ども・子育てプラザ」がある。遊具を備えた軽運動室、キッズルームなどを完備しているほか、ベビーマッサージやマタニティヨガの講座などイベントも開催している。西区における子育てサークル・保育所・幼稚園など、子育てに関するさまざまな情報提供・サポートを行っている施設なので近くにあるのは心強いだろう。

駅周辺には小さな公園が3つほどある。また、駅から徒歩10分のところに遊具や野球場なども備えた「松島公園」という大きな公園もあるので、散歩がてら子どもと訪れるのにも良さそうだ。

九条の公園
ナインモール九条の南側に位置する九条南公園

九条は大阪市内主要エリアへのアクセスが便利で住みやすさ◎

九条の住みやすさについて、家賃、交通アクセス、住環境などからリサーチした。内容はいかがだっただろうか。

大阪市内の主要なエリアに容易にアクセスできるところが九条に住む最大の魅力。物件の築年数を色々と検討すると、コスパが安い賃貸物件が見つかる可能性があるのが九条の面白いところ。また、飲食店も個人のお店からチェーン店やイオンモールまで選択肢が多い。もし、あなたが九条に住めば行動範囲はぐっと広がるはずだ。環境を変えたい!と考えて引越しを検討中の方は、一度九条を見にくることをお勧めする。

文・写真=しおみん@トラベルワーカー(SAGOJO)

知らない街へ引越す前に、ホテル暮らしで街をおためし

上京や転職など、知らない街でのお部屋探し。初めから自分にあった駅やエリアを見つけるのは難しいもの。
ホテルに滞在して1日を過ごしてみれば、その街の朝・昼・晩の雰囲気や、通勤・通学時の混み具合など、住んで初めてわかることを体験できるはず。
「CHINTAIホテル暮らし」であなたらしい街選びを!

リンクをコピー
関連記事関連記事