上大岡駅の住みやすさを現地取材でリサーチ!家賃相場・アクセス・治安は?

最終更新日:

上大岡ってどんな街? 実際に周辺を歩いて住みやすさをリサーチ!

一人暮らしにもファミリーにもおすすめ!上大岡駅周辺エリアの魅力にせまる
必要なものは何でも揃う!上大岡駅周辺エリアの魅力にせまる

上大岡駅は神奈川県横浜市港南区にあり、京浜急行線と横浜市営地下鉄ブルーラインの2つの路線が通っている。横浜市南部地域のなかでも大きな街で、横浜・関内・桜木業などの中心部の受け皿として開発された鶴見や港北ニュータウンなどと並ぶ街だ。

横浜はもちろん、品川駅へも1本で行けるアクセス利便性を有し、駅前には百貨店や商業施設が立ち並び、ショッピングにも困らないのがうれしい。

今回はそんな上大岡駅周辺や京急沿線での物件探しをしている人たちのために、CHINTAI編集部が現地取材。家賃相場、主要都市へのアクセス、周辺の施設など、住みやすさについて調査した。

上大岡駅周辺MAP

この記事でわかること
周辺住人の声「アクセスのよさに惹かれた」「百貨店や商業施設が充実しているので買い物に困らない」
1K 5.9万円!品川駅まで約30分で行けるアクセスの良さなのに、リーズナブルな家賃相場
犯罪発生件数は少なく治安良し!駅周辺には交番もあり安心して住める街

上大岡駅周辺の住みやすさについて紹介!

上大岡駅の住みやすさは?周辺に暮らす住人の口コミ

横浜方面で働いています。京急1本で横浜に出られる上大岡のアクセスのよさに惹かれました。駅前は百貨店や商業施設が充実しているので買い物に困ることはないですね。坂道が少しきついですが、治安はいいと思います。(30代・女性)

スーパーなども充実していて、横浜まで出なくても十分だなと思います。学習塾が多く、子どもの塾通いもスムーズです。夜道は少し暗いので、送り迎えはわたしがしています。
(40代・女性)

上大岡の駅前は商業施設が立ち並び、ショッピングに不便することはなさそう。また、京浜急行を使えば横浜や品川に一本で出ることができ、横浜の中心部・都内へのアクセスもとてもよい。住宅街は子供やご年配の方が多く、住みやすい街と言える。

上大岡駅の住宅地の様子
その名の通り、上大岡の住宅は丘の上にあることが多い。坂道で足腰が鍛えられそう!?

上大岡駅周辺の家賃相場は?

▽間取り別 上大岡駅周辺の家賃相場

1R5.00万円
1K5.90万円
1DK6.60万円
1LDK9.70万円
2K/2SK7.10万円
2LDK10.20万円
※家賃相場はCHINTAIネット2024年4月30日現在のもの

続いて、上大岡の家賃相場を見ていこう。周辺駅の弘明寺、屏風ヶ浦に比べると家賃相場は5000円程度高いが、なによりも上大岡駅には京急線の快特、そしてウイング号(有料特急。品川→上大岡までノンストップ)が止まる。横浜まで9分、

品川駅まで30分程度で行けるアクセスのよさを考えるとリーズナブルだといえるだろう。

上大岡駅の交通アクセスについて

▽路線・アクセスの良さまとめ

通っている路線京急線
横浜市営地下鉄ブルーライン
主要駅までのアクセス横浜駅まで:京急線で約9分
品川駅まで:京急線で約31分
京急川崎駅まで:京急線で約17分
終電時刻(平日)横浜駅から:京急線で0:44発⇒上大岡0:53着
京急川崎駅から:京急線で0:26発⇒上大岡0:53着
品川駅から:京急線で0:23発⇒上大岡0:53着
終電時刻(土日祝日)横浜駅から:京急線で0:24発⇒上大岡0:37着
京急川崎駅から:京急線で0:10発⇒上大岡0:30着
品川駅から:京急線で0:00発⇒上大岡0:30着
1日平均乗降人員京急線 144,504人
横浜市営地下鉄 76,601人(乗車人員37,771人、降車人員38,830人)
※主要駅までのアクセス・終電時刻についてはCHINTAI調べ(2020年1月28日時点)
※乗降客数について 出典:京急電鉄HP (2017年度)

上大岡駅には京浜急行線と横浜市営地下鉄ブルーラインの2路線が通っている。京急線は横浜、川崎、品川など、神奈川県の中心部や都内へのアクセスに便利。上大岡駅は京急のなかで一番速い快速特急が止まるので、快特を使えば横浜までは9分、品川までは30分程度で行けてしまう。

横浜に出ればJR東海道線で東京駅方面に、東横線やJR湘南新宿ラインで新宿・池袋方面へも向かえる。都内へ出ることが多い人にとって、交通の便はかなり魅力的といえるだろう。

一方、市営地下鉄ブルーラインは横浜市内を走っており、新横浜へも1本。新幹線を利用する機会の多い人には大変便利だ。

上大岡駅
京浜急行は南は久里浜、北は品川まで、かなりの長距離をカバー

上大岡周辺の治安は?

▽横浜市内の犯罪発生件数ランキング

1.港北署1,735件
2.鶴見署1,439件
3.青葉署1,210件
 
5.港南署1,119件
※出典:横浜市統計ポータルサイト(平成30年度)

▽横浜市港南区 平成26年から平成30年までの犯罪件数推移(港南署調べ)

平成26年度1,376件
平成27年度1,259件
平成28年度1,035件
平成29年度988件
平成30年度1,119件
※出典:横浜市統計ポータルサイト(平成30年度)

続いて上大岡駅のある横浜市港南区の治安についても調査してみた。21ある横浜市の警察署ごとの犯罪発生件数を見てみると、港南署の犯罪発生件数は1,119件で5位。犯罪発生件数は少ないほうであり、安心して住める街といえるだろう。5年間の犯罪発生件数の推移を見てみても、ここ4年は減少傾向にあることがわかる。

上大岡駅前交番
西口を出てすぐのところにある上大岡駅前交番。

上大岡駅周辺の住みやすさは?買い物スポット、公共施設、公園など実際に街を歩いて調査!

ここからは、実際に上大岡駅周辺を歩いてみた様子をレポートする。買い物スポットや公共施設、周辺スポットなどををチェックして、物件選びのヒントにしてほしい。

上大岡駅構内の様子は?

まずは上大岡駅構内を見ていこう。京急線の改札口は全部で3か所。こちらがメインとなる改札口だ。

上大岡駅
左側の改札を出ると繁華街の西口、右側の出口を出て右に行くと住宅街メインの東口
上大岡駅
京急百貨店の3階に直結している改札口もある。ショッピングに便利
上大岡駅
1階にはまた別の京急百貨店に直結する改札口がある

改札内にはコンビニのセブン-イレブンや、横浜名物シウマイの崎陽軒の売店などがあり、トイレやロッカーも改札内に完備されている。京急の中央改札を出て左に進むと市営地下鉄との連絡通路がある。

上大岡駅の市営地下鉄の改札
階段を降りるとすぐに市営地下鉄の改札が現れる。階段をおりるまえに発着情報が出ているのがうれしい

市営地下鉄の改札は2か所。京急線連絡改札口とバスターミナル改札口だ。出口は1~7と駅前商業施設のカミオに直結するカミオ連絡口A・Bの合計9か所。構内にはファミリーマートなどもあり便利だ。

京急線連絡改札
こちらは京急線連絡改札。右奥にはファミリーマートが

上大岡駅のスーパーやドラッグストアなど買い物の便はどう?

上大岡駅西口は、大きな商業施設が複数ある。まずは駅を出た正面にある「カミオ」。2003年にオープンした商業施設で、飲食店やスーパーが入店している。カミオの地下1階、スポーツ用品の「スポーツオーソリティー」の店内を抜けると郵便局もある。

カミオ|上大岡駅
ドトールやミスタードーナッツなど、チェーン店も多数

続いてカミオの並びにある「ミオカ」。こちらはカミオとは別物で、2010年にオープンした横浜市南部最大級の商業施設だ。書店や家電量販店「LABI」、「コナミスポーツクラブ」なども入っている。

ミオカ|上大岡駅
ミオカの2階からは渡り廊下で大通りの反対側、京急百貨店の建物に移動できる

そして、駅と直結している京急百貨店と駅ビルのウイング上大岡も忘れてはならない。地下1階、地上12階の巨大な施設で、生鮮食品売り場はもちろん、アパレルショップ、レストラン、家電量販店の「ヨドバシカメラ」も2フロアにわたって入店している。

ウイング上大岡
駅ビルのウイング上大岡。若い女性にもうれしいさまざまなジャンルのアパレルショップが入店している

上大岡駅前の商業施設「カミオ」の4階は「クリニックと業務のフロア」という名前になっており、内科、皮膚科、小児科などのクリニックが入っている。駅前なので利便性が高い。

上大岡駅の病院・クリニックなど医療機関の充実度は?

総合病院は駅から徒歩7分のところに東邦病院がある。整形外科、内科、眼科、もの忘れ外来などさまざまな外来診療科を擁している。

上大岡の病院
小児科と保育園が同じフロアにあり、ファミリーにもやさしい。

上大岡駅の飲食店や娯楽施設の充実度は?

上大岡には多数の飲食店がある。西口側は商業施設内にチェーン店が多く、味のある個人経営のレストランや居酒屋は東口に見受けられる。

上大岡のビストロ
東口で見つけたビストロ。店構えもいい雰囲気だ。

また、娯楽施設としては「アカフーパーク(旧:赤い風船)」がランドマーク的な存在となっている。45年以上の歴史をもつ娯楽施設で、ボウリング場やゲームセンター、飲食店などが入店している。2017年12月にリニューアルオープンし、洗練された雰囲気に変身した。

アカフーパーク|上大岡駅
子どもから大人まで楽しめるアカフーパーク

上大岡駅周辺の行政サポート、公園の充実度など子育て環境はどう?

上大岡は、その名の通り、駅前を取り囲むように丘になっている。小さな公園で一番近いのは「上大岡一丁目公園」。東口を出て坂を上がったところにある。

上大岡東一丁目公園
遊具などもあり、子どもの遊び場になっている
上大岡
丘の上からの見晴らしは良好。リフレッシュできそう

さらに、上大岡駅からバスを利用すると、「久良岐公園」にも行ける。こちらは23万㎡超えの大きな公園で、日本庭園や能楽舞台などもあり、日本文化も感じられる場所となっている。公共施設は駅周辺にはないが、地下鉄で隣の駅の港南中央駅に行けば区役所がある。

上大岡は、家賃がリーズナブルでアクセス◎、なんでも揃う便利な街

上大岡の街の雰囲気、家賃相場、アクセスなどを紹介してきたがいかがだっただろうか。駅前(西口)は賑やかな繁華街だが、東口を出ると閑静な住宅街が広がる。坂道が多いのが玉に瑕だが、アクセスや買い物の利便性などを考えると非常に住みやすい街だと言えそうだ。


文・写真=mao(SAGOJO)

知らない街へ引越す前に、ホテル暮らしで街をおためし

上京や転職など、知らない街でのお部屋探し。初めから自分にあった駅やエリアを見つけるのは難しいもの。
ホテルに滞在して1日を過ごしてみれば、その街の朝・昼・晩の雰囲気や、通勤・通学時の混み具合など、住んで初めてわかることを体験できるはず。
「CHINTAIホテル暮らし」であなたらしい街選びを!

リンクをコピー
関連記事関連記事