篠崎駅の住みやすさは? 家賃相場・アクセス・治安・買い物など現地取材で徹底リサーチ
篠崎駅の住みやすさは? 家賃・交通アクセス・治安など現地取材で徹底リサーチ
篠崎駅は東京都江戸川区に位置し、江戸川に隣接している緑の多いエリアだ。都営地下鉄新宿線を利用して新宿まで直通約35分で行くことができ、交通アクセスも悪くない。
篠崎駅直結の複合施設にはスーパー・図書館などが入っていて、周辺も整備されている。子育てをしているファミリー層を中心に、一人暮らしにも人気の街だ。
今回はそんな篠崎エリアへ引越しを検討している人のために、CHINTAI編集部が実際に現地で徹底取材!家賃相場、交通アクセス・治安・周辺環境など住みやすさをリサーチしたので、ぜひ篠崎での暮らしの参考にしてみてほしい。

篠崎駅周辺MAP
この記事でわかること
23区の中でも家賃はリーズナブル
終電は少し早めだけど、新宿まで約36分、東京駅まで約30分とアクセス良好
篠崎駅のある江戸川区はファミリーも住みやすい
このページの目次
篠崎駅周辺の住環境について紹介!
篠崎駅周辺に暮らす住人の口コミ
静かだし、治安は問題ないです。江戸川の方に行けばポニーランドで馬に乗れたり、グラウンドがあるし、スポーツランドや公共施設、子供の遊び場が多いところが良いです。(40代・既婚子供有り・男性)
大きなスーパーやおしゃれなショッピングをするような場所はないです。でも駅にスーパーもあるし、都心までほどほど近く、一人暮らしに不便はないと思います。(30代・一人暮らし・女性)
まずは篠崎エリアで出会った住民の方へ、街の住みやすさや周辺施設について尋ねてみた。多かったのが、区の公共施設や公園が多いという環境に住みやすさを感じているという声。篠崎駅直結の施設にはスーパーだけでなく、図書館やカフェ、展示ルームなども入っていて利便性が高い。
江戸川に隣接していて、河川敷にはグラウンドやポニーランドもあり、夏には江戸川花火大会を望むこともできる。

篠崎駅周辺の家賃相場は?
▽間取り別 篠崎駅周辺の家賃相場
1R | 5.30万円 |
---|---|
1K | 5.70万円 |
1DK | ー |
1LDK | 9.25万円 |
2K/2DK | 7.00万円 |
2LDK | 10.00万円 |
引越しのときにまず気になるのは家賃相場だ。一人暮らし~ファミリーの方までチェックしてもらえるように、篠崎駅の家賃相場についてワンルーム~2LDKまで間取り別にしてみた。
篠崎エリアの物件は、同じ都営新宿線沿いの瑞江駅と比較しても家賃が安め。1DKでも6万円台と23区内ではリーズナブルな方なので、家賃を抑えたい一人暮らしの方にはおすすめできる。
一方で篠崎よりも家賃が手ごろな本八幡駅は千葉県になり、都営地下鉄新宿線急行が停止する。始発駅のため座ることができるし、便も良いので都内にこだわらないという方は比較検討してみると良いだろう。
篠崎駅の交通アクセスについて
▽路線・アクセスの良さまとめ
通っている路線 | 都営地下鉄新宿線 |
---|---|
主要駅までのアクセス | 新宿駅(新線新宿駅)まで:都営新宿線で約36分 東京駅まで:都営新宿線・総武線快速で約30分 池袋駅まで:都営新宿線・東京メトロ丸の内線で約42分 渋谷駅まで:都営新宿線・東京メトロ半蔵門線で約46分 |
終電時刻(平日) | 新宿駅(新線新宿駅)から:都営新宿線で23:47発⇒篠崎駅00:24着 東京駅から:総武線快速・都営新宿線で23:50発⇒篠崎駅00:24着 池袋駅から:東京メトロ丸の内線・都営新宿線で23:39発⇒篠崎駅00:24着 渋谷駅から:東京メトロ半蔵門線・都営新宿線で23:39発⇒篠崎駅00:24着 |
終電時刻(土日祝日) | 新宿駅(新線新宿駅)から:都営新宿線で23:47発⇒篠崎駅00:24着 東京駅から:総武線快速・都営新宿線で23:52分発⇒篠崎駅00:24着 池袋駅から:東京メトロ丸の内線・都営新宿線で23:39発⇒篠崎駅00:24着 渋谷駅から:東京メトロ半蔵門線・都営新宿線で23:40発⇒篠崎駅00:24着 |
1日平均乗降人員 | 41,007人 |
※乗降客数について 出典:東京都交通局公式HP(2018年4月~2019年3月)
篠崎からの東京駅までは36分、他も概ね50分以内と、都心へのアクセスはまずまずと言える。都心へ通勤するビジネスパーソンなら、都営地下鉄新宿線を利用して新宿まで乗り換えなしで行けるのはありがたい。
また、都心から帰宅する場合の終電が少し早いのはネックだが、東京メトロ東西線などと比較しても都営新宿線はそこまでの混雑はないというのがメリットだ。

篠崎駅周辺の治安は?
▽東京23区の犯罪発生件数ランキング
1.新宿区 | 6,416件 |
---|---|
2.世田谷区 | 6,035件 |
3.渋谷区 | 5,432件 |
〜 | |
4.江戸川区 | 5,432件 |
▽江戸川区 平成26年から平成30年までの犯罪件数推移(警視庁調べ)
平成26年度 | 7,807件 |
---|---|
平成27年度 | 7,759件 |
平成28年度 | 6,867件 |
平成29年度 | 5,902件 |
平成30年度 | 5,432件 |
一人暮らしでもファミリーでも、引越しをするなら気になるのは街の治安や犯罪についてだ。警視庁の公式データを引用し、篠崎エリアの治安について調査してみた。上記は東京23区ごとの犯罪発生件数を換算した数字だ。篠崎のある江戸川区は4位なので、比較的治安は悪くないエリアと言えるだろう。
また、篠崎のある江戸川区では、「安全で安心して暮らせるまちづくり」に取り組んでいる。警察と区が一丸となり防犯意識を高め、江戸川区全体の犯罪減少に向けて活動しているのである。地域団体の活躍の結果、ここ15年の犯罪発生件数はぐっと減少している。おかげで篠崎の治安や住みやすさも上昇しているようだ。

篠崎駅周辺の住環境は? 買い物スポット、公共施設、公園など実際に街を歩いて調査!
治安、物件情報以外にも、その街へ引越して生活をするならば周辺環境は大切だ。そこで、篠崎エリアの公共施設、医療機関、スーパーや飲食店、娯楽施設などをまとめたので紹介する。
実際に街を歩いて取材してきた写真もあるので、ぜひその目で篠崎の住みやすさを検証してみて欲しい。
篠崎駅直結の商業施設には何が入ってる?
篠崎駅直結の「篠崎ツインプレイス」は、公共施設とスーパーとが合わさった複合施設となっている。まずは「江戸川区の”魅力”発信基地 しのざき文化プラザ」を紹介する。

しのざき文化プラザ内には「江戸川区立篠崎図書館」や「企画展示ギャラリー」「伝統工芸カフェ」などがあり、地域住民の総合学習の場となっている。

「篠崎ツインプレイス」の一階と二階はスーパー「サミットストア」になっている。駅直結なばかりか深夜0時まで営業しているため、一人暮らしの忙しいビジネスパーソンにとっては大変便利である。

こちらも駅直結のスーパー「ライフ」。他にも篠崎駅にはベーカリーや書店なども入っており、駅の利便性からすると住みやすさは非常に高いと言えるだろう。
篠崎駅のスーパーやドラッグストアなど買い物の便はどう?
また、篠崎は駅内以外にもスーパーやドラッグストアが充実している。

篠崎駅南口を出てすぐの所には二階建てのマツモトキヨシがある。二階は食料品、日用品も販売しており、品ぞろえが良いと評判だ。

北口から徒歩数分の所にある24時間営業スーパーのビッグエー。簡単なお惣菜なども販売している。

こちらも北口側にあるマンションの一階にあるドラッグストアセイムス。ビッグエーに販売していない薬や衛生用品はこちらを利用すると良いだろう。
篠崎駅の病院・クリニックなど医療機関の充実度は?
篠崎駅周辺に大きな総合病院はないが、歯科や内科、クリニックなどはいくつかあるので安心してほしい。また、大きな病院にかかる必要がある時には江戸川沿いの東篠崎にある「東京さくら病院」に行くといいだろう。

篠崎駅前わんぱくクリニック(小児科)のビルには他にも複数の専門病院が入っている。篠崎駅前高橋眼科やにこにこクリニック(内科)などがあり、暮らしに便利な施設となっている。
篠崎駅の飲食店や娯楽施設の充実度は?
篠崎エリアは高級感のあるレストランなどは少ないが、
マクドナルド、デニーズなどファミリー層に人気のチェーン飲食店は多い。他にも個人経営の隠れ家的なカフェや居酒屋などもあるので、外食派の方は行きつけのお店を開拓してみるのもおすすめだ。

セブンイレブンと隣接するデニーズは、駐車場もとても広い。篠崎駅からすぐ南に京葉道路が走っていることもあり、車を所持しているファミリー層も多いようだ。

「篠崎 オーガニックカフェ Lamno」 は発芽玄米定食がいただけるオーガニックカフェレストラン。ヘルシーなスイーツもあり、女性や若いカップルがランチに行くにはぴったりだ。

マクドナルドやバーミヤンは駅前に並んでいるので、ファミリーの休日にも利用しやすいだろう。

京葉道路沿いにある小さなケーキ屋さん「ケーキショップF」は、ご夫婦が経営されている。大胆にカットされた大きなケーキが大人気の篠崎の地元住民御用達スイーツショップだ。
篠崎エリアの行政サポート、公園の充実度など子育て環境はどう?
先ほど紹介した駅直結の「しのざき文化プラザ」の他にも「コミュニティホール」や「子ども未来館」など利用しやすい公共施設が充実している。
もともと、江戸川区は子育てに手厚く、ファミリーの住みやすさが高い区として知られており篠崎も例外ではないようだ。
「江戸川グラウンド」や「江戸川ポニーランド」の他にも大小いくつも公園や緑地があるので、子育てだけでなくジョギングや散歩が趣味の単身者の方も充実した休日を送れるのではないだろうか。

江戸川河川敷にある「篠崎ポニーランド」の馬舎。残念ながら天候が悪く、ポニーは外に出ていなかった。

河川敷側、篠崎ポニーランドの馬車乗り場の様子。江戸川沿いに広大な緑地が広がっており、ジョギングをしている住民の姿もあった。

「江戸川区 子ども未来館」も江戸川近くに位置し、ポニーランドから徒歩1分ほどのところにある。子供用の図書館や小さな公園があり、子供向けのイベントなども開催される。小さな子供がいるファミリーはぜひチェックしてみて欲しい。

「篠崎仲町公園」は住宅地にある。敷地はそこまで広くはないが、遊具が豊富なので小さい子供が飽きずに遊べる場だろう。この日も親子連れが遊具でのんびりと遊んでいる姿を見かけた。
公共施設やスーパー、公園も充実!アクセスも良好な住みやすい街・篠崎

今回は篠崎駅周辺の住みやすさについて、家賃相場、アクセス、施設や環境などから徹底調査してみた。篠崎は、駅直結の公共施設やスーパーが充実していて、生活に便利。公園や子どものための施設が豊富なので子育て中のファミリーに人気の高いエリアだ。
また、交通の便が良い割には一人暮らし用物件の家賃相場も安めなのでぜひ単身者にもおすすめしたい。どの世代でも篠崎は住みやすさを感じることができる街だと言えるだろう。
文・写真=Yoshiko Kuroiwa(SAGOJO)
知らない街へ引越す前に、ホテル暮らしで街をおためし
上京や転職など、知らない街でのお部屋探し。初めから自分にあった駅やエリアを見つけるのは難しいもの。
ホテルに滞在して1日を過ごしてみれば、その街の朝・昼・晩の雰囲気や、通勤・通学時の混み具合など、住んで初めてわかることを体験できるはず。
「CHINTAIホテル暮らし」であなたらしい街選びを!
