アパートの部屋に隙間風が入ってきて居心地が悪い!原因と対処法

最終更新日:

アパートの隙間風 原因と対処法

賃貸アパートの部屋に隙間風が入ってきて、部屋で居心地よく過ごすことができないという悩みを抱えている人もいることだろう。我慢しているだけというのはつらいもの。ここでは、アパートで隙間風が起こる原因や、部屋の居心地が悪い場合に自分でできる対策を解説する。

アパートの隙間風の原因・対処法
アパートで隙間風が気になる場合の原因・対処法とは?

アパートに隙間風が入る原因①:窓

まず、部屋のなかで最も大きい開口部である「窓」は、隙間風が入ってくる可能性が高い箇所の一つである。気密性が低い構造のアパートの場合は特に隙間風のリスクが高い。窓から入ってくる隙間風の原因と対処法を解説していく。

窓から隙間風が入ってくる理由

住宅で一般的に採用されている窓のタイプを「引き違い窓」という。 2枚以上のガラス戸をそれぞれ異なるレールにはめ、滑らせて開閉する仕組みのものだ。そもそも引き違い窓には、もとからわずかな隙間があり、きちんと閉めていても多少の隙間風が入ってくる構造になっているのだ。

ただ、通常は窓に気密性を保つゴムなどの部品が付けられており、空気の出入りを防止している。これによって、部屋の中に隙間風や冷気が入るのを防ぐよう配慮されているのだ。

しかし、アパートの築年数の経過等により、窓の気密部品の機能性が弱まってくると、窓からの隙間風が多くなり、隙間風を感じる可能性が高くなる。

窓からくる隙間風への対処法

気密部品の経年劣化が原因で窓から隙間風が入ってくる場合には、自分で対処することは難しい。むりやり自力で修理を行おうとせず、専門の業者に修理・交換などの対応をしてもらった方が得策だろう。

修理費用について、ゴム製の気密部品など、消耗品の交換費用は「借主負担」と決められている物件も多い。一方、もし入居して間もないのに部品が劣化している、窓本体の故障や建てつけに問題があるということであれば、大家さんが修理費用を負担してくれる場合もある。

費用負担の有無は契約内容によってもまちまちなので、まずは不動産会社に連絡し、隙間風で困っているという状況をありのまま伝えるのが良いだろう。

自分でできる! 窓からくる隙間風への応急処置

上記のとおり、窓の修理は専門業者に任せた方がベター。とはいえ、業者の予約が取れない、仕事を休めないなど、すぐに修理手配ができない場合もある。そこで、修理手配ができるまでの間、窓から入ってくる隙間風を防ぐために自分でできる応急処置をご紹介しよう。

まずは自分でできる市販の断熱材を使う方法。例えば、窓サッシ用の断熱テープで隙間をふさぐと良いだろう。また、窓ガラスの冷気をシャットアウトする断熱シートも併用するとより効果がある。どちらも、使用する際は退去時の原状回復が可能な商品かどうか必ず確認するようにしよう。

●槌屋 すき間モヘアシール グレー 幅9X高さ9mmX長さ2m No.9090

槌屋 すき間モヘアシール グレー 幅9X高さ9mmX長さ2m No.9090
隙間風の防止のほか、エアコンの効きを良くする効果や戸当たり音を軽減する効果も! ただし設置する際には、退去時にきれいにはがせるかどうか設置面の素材をよく確認しよう。

●ニトムズ 窓ガラス断熱シートフォーム 4m E1582

ニトムズ 窓ガラス断熱シートフォーム 4m E1582
水を使用して張り付けるタイプなので剥がした跡も残らずキレイ。空調効率がアップするほか、結露も抑えることができる

さらに断熱カーテンも併用するとオールシーズン快適に!

さらに、断熱性能があるカーテンも売られているので併用すると効果が上がる。夏は直射日光を遮って冷房効率アップ、冬は冷気をシャットアウトできるので、隙間風が気になる窓は、カーテンを断熱性能のあるものに付け替えると良いだろう。

●日本製 短納期【40色×140サイズから選べる】高断熱 1級遮光カーテン2枚組「プレンティ」 防炎ラベル付き 形態安定加工済み 遮熱 断熱 節電対策 (遮熱対策) 色 グレー(8006) サイズ (幅)100×(丈)135×2枚組/Aフック

日本製 短納期【40色×140サイズから選べる】高断熱 1級遮光カーテン2枚組「プレンティ」 防炎ラベル付き 形態安定加工済み 遮熱 断熱 節電対策 (遮熱対策) 色 グレー(8006) サイズ (幅)100×(丈)135×2枚組/Aフック
遮光・断熱効果に優れたカーテン。豊富なカラー展開も魅力

アパートに隙間風が入る原因②:玄関ドア

窓の他に隙間風が入ってくる可能性が高い箇所としてアパートの玄関ドアがある。玄関ドアからの冷気や隙間風を防ぐにはどのような対処法があるのだろうか。詳しく解説する。

玄関ドアの隙間風対策
玄関ドアにも隙間風対策を

自分でできる! 玄関ドアからくる隙間風への対処法

まず、アパートの玄関ドアと壁との間に隙間がないかチェックしてみよう。玄関ドアの建てつけが悪い、開閉がスムーズにいかないなど、ドア自体の故障の可能性が高い場合には、やはり不動産会社に相談すると良いだろう。

もし玄関ドアに修理対応が必要なほどの故障が見受けられない場合でも、わずかな隙間から風や冷気が入ってくる場合もある。そんな時は窓ガラスの場合と同様、隙間テープなどの市販品を活用してその隙間をふさいでみよう。

●ニトムズ クッションソフトテープ P型 ブラウン 5mm×10mm×1m 2巻入り E0142

ニトムズ クッションソフトテープ P型 ブラウン 5mm×10mm×1m 2巻入り E0142
ドアを閉めると当たる部分(戸当たり)に貼り、ドアとの隙間を埋めるゴム製のソフトクッションテープ。設置の際は原状回復のことを考慮し、はがせる両面テープなどと併用するとよいだろう

それから、アパートでは玄関ドアに新聞受けなどの穴が開いている場合も多い。ドアの周囲だけに注目して隙間をふさいだとしても、そうした開口部から隙間風が入ってくる場合もある。

対策として、見た目は多少悪くなるかもしれないが、一般的に「プチプチ」とよく呼ばれる梱包材を使って開口部の隙間を覆うという方法もある。

玄関ドアの隙間をふさぐための製品は、ホームセンターや100円ショップ、ショッピングサイトなどにもたくさん売られている。状況に合った商品を選んで、やっかいな隙間風を防ごう。

ドアポスト・新聞受けにも隙間風対策
ドアポスト・新聞受けもカバーして隙間風を防ごう

玄関ドアと接している部屋を区切って隙間風をシャットアウト

借りているアパートに玄関ドアと接している部屋はないだろうか。もしある場合は、玄関ドアと部屋との間に区切りを設置することで、隙間風が部屋に広がるのを防げる場合がある。仕切り用のカーテンなどが市販されているので、それを活用してみるのもいいだろう。

ワイエムワールド 3つ折り パーテーション 3連 三つ折り 間仕切り アジアン 衝立 【色: ブラウン】 00-013

ワイエムワールド 3つ折り パーテーション 3連 三つ折り 間仕切り アジアン 衝立 【色: ブラウン】 00-013
間取りによっては、玄関と部屋の間にパーテーションを置くことで風よけとなり、隙間風を軽減できる

状況に合った隙間風対策で快適な室内環境を

アパートの部屋に隙間風が入ってくる箇所として、窓と玄関ドアを取り上げ、対策法を紹介してきた。部屋の中で最も大きな開口部である窓は、気密部品の交換や隙間テープなどを使ったDIYによって隙間風を防げる可能性がある。

また玄関ドアについても同様に、市販の製品を活用して隙間風を防ぐ方法がある。住んでいるアパートの状況に合った対策を選び、試してみるとよいだろう。

文=まる星香

断熱性◎!複層ガラスの賃貸物件はこちら!

リンクをコピー
関連記事関連記事