引越し料金が安い時期はいつ?費用を抑えるコツを紹介
どうせなら安く済ませたい引越し。費用を抑えるのに最適な時期とは?

引越しは何かとお金がかかるものだ。退去費用や引越し先の初期費用、家具や家電の買い替えなど多岐にわたる。
しかし、退去費用や引越し先の初期費用は予想できるが、引越し料金となると相場がわからないという人も多いものだ。いざ引越しにかかる見積もりを見てみると、予想外の金額に驚くことも少なくはない。しかし引越し料金は時期によって変動するものなので、安く済ませることもできる。
そこで今回は引越し料金が安い時期や、費用を抑えるコツを紹介するので、これから引越しをする人はぜひ参考にしてほしい。
このページの目次
まずは引越し料金の相場を知っておこう!

引越し料金の相場は、荷物の量や人数、部屋の広さにより変わり、使用するトラックの大きさでも違ってくる。
単身者であれば通常期は4万〜6万円ほどだが、繁忙期に引越しをすると6万〜8万円ほどに値上がりをしてしまう。
同じくカップルや家族での引越しも、通常期が6万〜8万円なのに対し、繁忙期では10万〜15万円ほどに値上がりすることも珍しいことではないのだ。
引越し料金の内訳
引越し費用の相場は時期や荷物の量によって違いが出ることがわかった。しかし、実際に引越し費用の内訳については、よくわからないという人も多い。引越し費用の大まかな内訳は、以下のようになる。
基本料金 | 使うトラックの大きさや荷物の量、 運ぶ距離などで変わる |
---|---|
実費 | スタッフや梱包材など、 引越し作業にかかる人件費や材料費 |
付帯サービス費用 | 引越しに伴うプラスアルファのサービス料。 エアコンの取り外し・取り付けや 特殊なものの運搬、不用品の処分など |
上記の中でも差が出やすいのは、やはり基本料金だろう。荷物の量や運ぶ距離によって、引越し料金は大きく変わる。
また、付帯サービスを利用するかどうかも事前に確認しておきたい。エアコンの取り外し・取り付け作業については、エアコン1台につき2万円程度が相場だといわれている。複数台のエアコンを所持している場合、そのサービス費は大きな額になるのだ。
引越し料金が高い時期・安い時期はこの月!
ここでは、引越し料金が高い時期と安い時期を紹介する。
引越し料金が高い時期
引越し料金が高くなりやすい時期は3月〜4月と、9月〜10月だ。
3月〜4月は入学や就職など新生活のスタートに伴う引越しをする方が多く、不動産・引越し業者ともに繁忙期となる。
また、9月〜10月は転勤によって、春ほどではないが引越しの数が増加するため、比較的料金が高くなりやすい。
引越し料金が安い時期
一方、引越し料金が安くなりやすい時期は、先述した繁忙期以外(=通常期)だ。
通常期の中でも、8月は特に引越し料金が安くなる傾向にある。8月は物件の動きが止まりやすい時期であり、引越し件数が減るため料金も低くなるのだ。
また、引越し料金が安いだけでなく、家賃や敷金礼金の値下げ交渉も成功しやすい時期なので、物件探しの際には積極的に交渉してみても良いだろう。
時期に関わらず引越し費用を安く抑えるコツとは?
引越しのオフシーズンである8月や11月などは引越し料金も安いが、転勤などで引越し時期をどうしてもずらせないという人も多いだろう。ここからは引越し時期に関わらず、費用を安く抑えるコツを紹介するので参考にしてほしい。
仏滅に引越しする
日本には、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口という六曜がある。その中にある仏滅には「物が終わる日」という意味があり、悪縁を切るには最適の日といわれている。
しかし、お祝い事には避けたい日であり、縁起の悪い日というイメージがある。そのため、仏滅を避けて引越しをする人も多い。それに合わせて料金を下げている業者もあるので、気にならない方は仏滅を狙ってみると良いだろう。
曜日や時間帯を選ぶ
引越し料金は、月によっても変動するが、曜日や時間帯でも変動する。土日祝より平日の方が安く、午前中よりも午後の方が安いといわれている。
複数の業者から見積もりを取るなぜ午後が安いのかというと、単純に土曜日や日曜の午前中に引越しをしたいという人が多いからだ。平日に休みが取れないという人も、日曜の午後は安い料金設定になっている傾向があるのでおすすめだ。
複数の業者から見積もりを取る
見積もりは無料なので、複数の業者から取るのをおすすめする。今は一括見積もりサイトなどを使えば簡単に複数の業者の見積もりを比較できるので、うまく活用すると良いだろう。
早めに申し込む
引越しの日時が決まっているなら、早めに申し込むのをおすすめする。特に繁忙期はギリギリになると予約できないことも考えられるし、早く予約すると割引サービスが受けられることもあるのだ。
不用品を処分しておく
引越し業者の中には、不用品処分のオプションをつけているところもある。一見便利に思えるが、自分で処分した方が安上がりになることがほとんどだ。余裕を持って準備を進めていき、あらかじめ不用品を市町村の不用品回収などで処分しておくと良いだろう。
引越しが安い時期を狙って賢く引越ししよう!
引越し費用を抑えたいという人は、費用の安いオフシーズンを狙って引越しをすると良いだろう。また、不要なものをあらかじめ処分しておくことも重要だ。引越し時期をずらせないという人も、引越し費用を抑えるコツを把握して、賢く引越ししよう!
2021年8月加筆=CHINTAI情報局編集部