【100均素材のみ】読書の秋!文庫本をコンパクトに収納できるブックシェルフをDIY
読書の秋!ブックシェルフを100均素材でDIYしよう
今年も、読書の秋がやってきた。
しかし、一人暮らしをしていると意外と本の置き場に困ることも多い。置き場所に困って、ついつい文庫本を机の上やベット脇に置きっぱなしにしてしまいがち、なんてこともあるのでは?
そこで今回は、100均の材料で簡単につくれるブックシェルフをDIY! コンパクトな大きさなので、デスクや棚の上に気軽に置けて便利。一人暮らしのお部屋の限られたスペースにも設置できるので、ぜひトライしてみて!

コンパクトサイズなので、テスクやカラーボックスなどの上にも気軽に置ける
▽100均アイテムでできるDIYについてもっと知りたい人はこちら!
【100均ガラスタイルで作る】目地材を使った本格タイルコースターに挑戦しよう!
100均素材で作れる!コンパクトブックシェルフの作り方
材料・道具

すべて100円ショップ「セリア」で購入した
〈材料〉
・木板(45×12cm) 1枚
・木板(45×9cm) 1枚
・フォトフレーム(L版用) 2個
・タイルシール 2枚
・ネジ
〈道具〉
・はさみ
・ドライバー
作り方
ステップ1. フォトフレームにタイルシールを貼る
まずはフォトフレームにタイルシールを貼り付けよう。シールの柄は好みの物でOK。
タイルシールの以外に、お気に入りの写真を入れたりしても◎。

タイルシールを貼ると高見えするようになる
ステップ2. 木板を組み合わせる
次に木板と[1]のフォトフレームを組み合わせていく。
まずは45×12cmの木板の両端にフォトフレームを立てる用にしてネジで取り付けよう。

板が割れないようゆっくりとネジを締めよう

取り付けた姿がこちら
さらに、背面に45×9cmの木板をネジで取り付ける。

フォトフレームの上部に合わせて、背面にも木板を取り付ける
しっかりと組み立てられたら、完成!

あっという間にコンパクトブックシェルフの完成!
なお、底面のネジが家具を傷つけないように、ネジの部分に保護シールを貼っておくと安心。滑り止めにもなって一石二鳥だ。

保護シールも100円ショップで手に入る
置き場所に迷いがちな文庫本を、すっきりとコンパクトにまとめてくれるブックシェルフ。机や棚の上にすっきりと置けるので、一人暮らしの人にもぴったりだ。
100円ショップで手に入る材料で簡単につくれるので、ぜひ試してみて!
文・写真=笹沼杏佳