接着剤で貼るだけ!100均のガラスタイルでアイテムを涼やかに彩ろう

最終更新日:

「とりあえず買い」したくなる100均のタイル

一人暮らしの強い味方「100円ショップ」。便利なものやおしゃれなアイテムがいろいろと手に入るので、ついつい用がなくても見回ってしまうことがある。

その結果、「これかわいい! でも、どうやって使おう」なんて、用途は後回しに惹かれてしまうアイテムに出会ったりもする。

そのひとつが色とりどりでかわいらしい「タイル」だ。幼いころ、ビーズやシールに何かと惹かれていてのと同じような感覚でついつい欲しくなってしまう。

でも、「何に使うか」は意外とイメージしづらく、とくに賃貸で一人暮らししているとできることも限られてくる。

100均の「タイル」
色とりどりでつい欲しくなってしまう「タイル」

そこで今回は、「とりあえず買い」したくなる「タイル」を手軽に活用して楽しむアイデアをご紹介!

100円ショップ・ダイソーのガラスタイルを活用したアレンジアイデア3選

今回は、「ダイソー」で出会ったガラスタイルを使ってみる。

100円ショップ・ダイソーのガラスタイル
100円ショップ・ダイソーで「とりあえず買い」したガラスタイル。透明感があり色がきれい。写真のもの以外にも、ピンク系やイエロー系のセットも売られている
ガラスタイルのアレンジに使用する工作用ボンドとピンセット
とにかく簡単に楽しみたいので、使うのは接着剤だけ。透明タイプのものを選ぼう。ピンセットもあると細かいタイルも掴みやすく便利。どちらも100均で入手

100均タイルのアレンジアイデア①.まずは定番「お皿×タイル」

タイルの用途として思い浮かびやすいのが、お皿をデコること。今回は100均の真っ白い小皿を、爽やかなブルーのタイルで彩ってみた。アクセサリーなどの小物入れとして活躍してくれること間違いなし。

白いお皿にブルーのタイルを貼り付けた様子
定番の「お皿×タイル」。シンプルな白い食器もタイルで涼やかな装いに

100均タイルのアレンジアイデア②.100均のプラケースがおしゃれな照明に

お次は、100均のプラスチックケースにタイルを貼り付けて間接照明にしてみた。ひたすら接着剤でタイルをつけていっただけで、インテリアショップに売っていそうな照明が完成。

プラケースにタイルを貼った間接照明
プラケースにタイルを貼っただけでおしゃれな間接照明ができた!
100均の小型照明
プラケースの中にはこちらの小型照明をセット。もちろん100均で購入

100均タイルのアレンジアイデア③.タイルを「飾る」のも楽しみ方のひとつ

結論は、とにかく感性の赴くままに、好きなものに貼って楽しめばOK! たとえ実用的な活用法が思い浮かばなくても、身近なアイテムをタイルで飾ってみればそれだけでインテリアとして楽しむこともできる。

100均のブロック状の木材にタイルを貼った様子と写真たてにタイルを貼って飾った様子
タイルを「飾る」のもひとつの楽しみ方。左は100均で見つけたブロック状の木材にタイルを貼ってみた

次のページでは、100均タイルを使っておしゃれにアレンジする時のポイントを紹介する。

12
>
リンクをコピー
関連記事関連記事