原付ユーザー必読! バイク置き場あり物件の賢い探し方【CHINTAI探偵団】
調査内容:原付向き物件の賢い探し方を調べよ!

編集部の有志2名で構成されるCHINTAI探偵団。暮らしにまつわるアレコレを徹底調査!読者の疑問をまるっと解決する。
1月〜3月は引越しシーズン。そこで今回は原付に乗っている人、引越したら原付に乗る予定の人のために、原付を置ける物件の探し方を調査することに。
原付向き物件の特徴から探し方のコツまで、お役立ち情報をお届けする。
お部屋探しのプロに、原付向き物件の探し方をアドバイスしてもらおう!

木村くん、まだかなぁ。もうすぐ取材が始まるのに……
お待たせぇ〜♪

急にファンキー(?)な感じだけど正気?いつもの探偵衣装はどこ!?
今年は平成最後の年ですし、とりま私も「ばえる」感じにしてみました♪
ばえる感じというか、草生える感じだけど……。というか、こんなことしている場合じゃない。もう取材の時間だ!行くよ!



こちらの相馬さんが原付向き物件の探し方について教えてくれるんですか?
はい、お力添えできるかわかりませんが、よろしくお願いしますね
原付向き物件の条件は「バイク置き場あり」が理想的

まず、原付向き物件の特徴についてお教えください
やはり重要なのは原付が置ける駐車スペースの有無。ポータルサイト上での検索条件で言えば「バイク置き場あり」の物件が良いと思います
たしかにライス置き場はあった方が良いですね。腹が減っては戦はできぬ……
ライスじゃなくバイク! ライス置き場ってそれ、ただのキッチンじゃん!
というか、原付の駐車って駐輪場でなくバイク置き場になるんですね?
ポータルサイト上の検索条件で言えばそうですね。「原付置き場あり」という条件は残念ながら存在しないので……
そうなんだー。でも、バイク置き場がある物件って、けっこう希少なような……
そうなんです。バイク置き場がある物件の割合は、CHINTAIネットに掲載している物件でいうと全国で約8%(2018年11月22日時点)。そんなに数は多くないので、「バイク可」で探しても見つからない場合は「駐輪場付き」という条件も視野に入れてみると見つかりやすくなると思います。大型バイクはほとんどが「バイク置き場」が必要となりますが、原付の場合は不動産会社や大家さんとの交渉次第で、駐輪場にも置ける場合がありますので
なるほど!コンパクトな原付ならではだな~
ただし、自転車置き場の場合、盗難やいたずらに遭いやすいというデメリットもあるので、やはり理想的なのはバイク置き場があったり、自転車置き場とバイク置き場が分かれている物件ですね
わかりました。ところで、バイク置き場あり物件の特徴についても知りたいです!
バイク置き場あり物件は、建物に対して敷地面積が広いことが多いんです。そのため、どうしても都心だと数が少なく、郊外に多い傾向にあります。都心だと3000〜5000円くらいバイク置き場の使用料がかかりますが、郊外だと無料で使用できる物件も。ただ、ものによっては郊外でも使用料を取られることがあります
「ものによっては」って、どんなバイク置き場だと使用料がかかるんですか?
一概には言えませんが、バイク置き場に屋根が付いた物件や、ガレージがある物件などですね。大切な原付を雨風から守れるので、使用料は掛かりますが大型バイクのオーナーさんに非常に人気があります

ヤリじゃなくてヤネ! そんな落城寸前みたいなマンション、誰も住みたくないでしょっ!
バイク置き場あり物件の探し方と実例

バイク置き場がある物件は希少と仰っていましたが、どのように探したら良いのでしょう……。効率の良い賢い探し方ってありますか?
CHINTAIネットの「テーマで探す」という機能がおすすめですね。「バイク可の賃貸物件」というテーマが用意されており、バイク置き場がある物件のみを手軽に検索できます
ではバイク置き場がある物件は、どういった基準で選べばいいのですか?
基本となるのは、やはり自分のライフスタイルにあっている部屋かどうか。そこは通常のお部屋探しと変わりません。ただ、せっかく原付があるなら駅までの分数を設定せず、物件を探してみるのも一つの手でしょう。駅まで遠い物件は家賃が安くなりますし、分数を指定しなければ好条件の部屋も一気に探しやすくなります。原付の場合は自転車置き場に置いていいかどうかもポイントになりますね
なるほど〜。他に、注意すべき点や確認すべき点はございますか?
物件を問い合わせる前に、自分の原付の大きさをしっかり把握しておくことが大事でしょう。正確なサイズを知らないまま問い合わせてしまうと、不動産会社もバイク置き場に置けそうかどうかの見当がつかなくなってしまうので。また、内見時にはバイク置き場が区画分けされ、原付などが整理されて置かれているかも要チェックです。整理されていないと、置きづらかったり倒されたりする可能性が高まります。また、当日は必ず自分の原付を持っていき、きちんと原付が置けるかどうかの確認を忘れずに!

さっきから、木村くんは戦時中なの? 武器も槍から銃へと進化しているし……
それはさておき、相馬さんがこれまで見つけた、バイク置き場がある物件の実例を教えてください!ユニークなやつがいいです!
そうですね~、ユニークといえば、やはりバイクガレージ付きの物件ですね。玄関がガレージになっていて、部屋の中にバイクをしまえる感覚の物件でした。エリア自体は郊外でしたが、家賃も相場より安く、車移動が前提のエリアならではの設備の充実ぶりでしたね
ガレージ付かぁ。そういう秘密基地っぽい物件は永遠に男の憧れだよね。原付があれば郊外でも不便さは感じないだろうし。僕も住んでみたいなぁ~
あ!綱島さん!!
なに、木村くん? どーせ、また“基地”にひっかけた寒いギャグ(?)を披露するんでしょ?

唐突な爆発発言!? なんでこのタイミングで、その報告をしたの!
調査結果:原付向き物件は「バイク置き場あり」にこだわるべし!

改めて本日はありがとうございました。今回はとっても勉強になりました!
おかげで、原付ユーザーにぴったりな部屋探しのコツが少しわかりました。相馬さん、マジ卍!
木村くん、キャラぶれぶれすぎじゃない?彼氏できて浮かれているの?(羨み)

それな。相馬さん最&高!
……でも木村さんも尊いよね。マジきゃわたん
え? なに、この流れ?
マ? テンアゲなんですけど。もう、うちら友達だよね

お、おう。というか、二人とも若者ぶってSNSの流行語を使うのは痛々しいからやめた方が……
口うるさい綱島さんは放っておいて、どっか遊び行かない?
それ、アリよりのアリ! 行こ行こ

文=綱島剛
写真=荻窪番長
[関連サイト]
GENTSUKI CLUB
HONDA|バイク
スーパーカブ
ジョルノ