【コンビニ飯レシピ】イースターに作ろう!うさぎと卵のイースターサラダ&揚げないスコッチエッグ
コンビニ食材で手軽にイースターを祝おう!
クリスマスやバレンタインなど、日本でもすっかり定着している海外のお祭り。次に流行ると言われているのが……そう、イースター!
キリストの復活を祝う日として知られ、キリスト教圏の人々にとっては欠かせない習慣だ。某テーマパークでも数年前からイースターのお祝いは定番となり、卵やうさぎをモチーフとしたそのかわいらしい世界観に魅了された人も多いはず。
今年のイースターは4月1日。コンビニ食材をアレンジして、手軽にイースター気分を味わおう!
うさぎと卵のイースターサラダの作り方
多産と豊作のシンボルである「うさぎ」は、イースターでも重要なキャラクターだ。同じく豊穣と生命の象徴である「たまご」と組み合わせれば、ただのサラダもぐっとイースターらしいごちそうに。
キュートなイースターのモチーフを取り入れて、春の訪れをお祝いしよう!

イースターには欠かせない「うさぎ」と「卵」のサラダ

レタスミックス+ゆで卵+ハム+ドレッシング+黒ゴマでうさぎと卵のイースターサラダのできあがり!
材料(1人分)
レタスミックス=1袋
ゆで卵=2個
ハム=3枚
好みのドレッシング(小袋)=1袋
黒ゴマ=数粒
作り方
①.ハムをキッチンばさみで2cm×3cm程度に切り、うさぎの耳を4枚作る。残りのハムは食べやすい大きさに切る。

ハムでうさぎの耳を作る。残りはサラダのトッピングに使う
②.殻をむいたゆで卵を半分に切る。片方はうさぎのトッピング用にそのままに(A)、片方はさらに半分に切る(B)。

くぼんでいる箇所があったら、そことは逆側の半分をうさぎに使う

半分はうさぎ用(A)に、もう半分はさらに半分に切る(B)
③.(A)の卵の外側に、①でカットしたハムの耳をはりつける。黒ゴマの目もはりつける。

卵の細くなっている方を奥(うさぎのおしり側)に向けて顔をつくる
④.器にレタスミックス、残りのハム、(B)の卵を盛り、最後に③のうさぎを飾ってできあがり。
揚げないスコッチエッグの作り方
続いて紹介するのは、卵を丸ごと包んだスコッチエッグ。通常スコッチエッグはゆで卵をひき肉で包んで揚げるという少し手のかかる料理だが、コンビニで売っている食材で手軽に作れるようアレンジした。
「イースターエッグ」を思わせるイースターにぴったりの一品。ぜひお試しあれ!

コーンミートでお手軽スコッチエッグ!

ゆで卵+コーンミート+パン粉+オリーブオイルで揚げないスコッチエッグのできあがり!
材料(1人分)
ゆで卵=2個
コーンミート(コーンビーフでも可)=1缶
パン粉=大さじ3
オリーブオイル(サラダ油でも可)=大さじ1
作り方
①.パン粉とオリーブオイルを混ぜ合わせる。

揚げるのではなく、油と混ぜたパン粉を焼いて衣にするのでお手軽&ヘルシー!
②.①をフライパンもしくはトースターできつね色になるまで加熱する。

うっかり焦がさないようにだけ注意して
③.ラップを広げ、その上にコーンミートの半量を薄く広げ、殻をむいたゆで卵を乗せる。

卵全体を覆えるくらいにコーンミートを薄く広げる
④.ラップごと包み、丸く成形する。

空気が入らないように、隙間なくしっかり包む
⑤.②の中で④を転がし、衣をつけたらできあがり。好みで葉野菜やケチャップ、マスタードを添える。

最後に手でぎゅっとおにぎりのように包むと、衣が定着する
コンビニ食材でイースターをお祝いしよう!
パステルカラーの彩りや、うさぎ&たまごがなんともかわいらしいイースターのモチーフ。ぜひ食卓にも取り入れて、春の訪れをお祝いしたい。
コンビニ食材を活用して、パパッとカンタンにイースターの料理を作ってみよう!
文・写真・レシピ=よしもとこゆき
フードコーディネーター、ライター。世界にもっと、「美味しい」魔法を広めるため、レシピ開発やスタイリング、飲食店プロデュースなど食に携わる仕事を中心に、デザインやイラスト、コラムの執筆など幅広く活動中。web:http://table411.net/
[関連記事]
![]() |
![]() |
![]() |
||
【コンビニ飯レシピ】花粉症に効果アリ! ヨーグルトの簡単アレンジレシピ | 【コンビニ飯レシピ】フライパンと包丁を使わない電子レンジオムライス | 【コンビニ飯レシピ】10分でできちゃう! ラク早お弁当のおかず時短レシピ2選 |
※雑誌「CHINTAI」2018年2月24日発売号の特集は「実働5日! 引越し完璧マニュアル」。こちらから購入できます(毎月24日発売)
https://www.chintai.net/magazine/