その部屋選びちょっと待った! 南向きと東向きの賃貸物件、家賃が安いのはどっち!?

最終更新日:

部屋探しにおいて必要な条件を考える

部屋探しにおいて自分の譲れない条件を考えることは大切だ。でも、条件の優先順位を考える際、通説ばかりに気をとられていはいないだろうか。

今回注目するのは部屋の向き。南向きは日当たりがいいということから、これを条件に挙げる人も多い。しかしこの条件、あなたにとって本当に必要だろうか?

ここでは南向きと東向きを比べたメリットを考えながら、家賃の差について調査してみた。

家賃はどれだけ違うのだろうか?|南向きの部屋VS東向きの部屋
家賃はどれだけ違うのだろうか?

南向きと東向き、実際にどっちがおトク?

やはり人気条件だけあり、「南向き」の物件は相場も高め。「東向き」の物件に比べ、約4,000円の差があることがわかった。

結構差がある!|南向きの部屋VS東向きの部屋
結構差がある!

部屋の日当たりを重視する人にとって、窓の方角は見逃せないポイントだ。一般的には、季節を問わず日照時間が長い「南向き」の物件が良いとされ、人気条件となっている。

しかし、生活リズムによっては「南向き」よりももっと良い選択肢があるのをご存じだろうか?

南向きの部屋ではなくてもいいポイントって?

日中不在なら「南向き」じゃなくて良い?

「南向き」物件には、日中に照明や暖房をつける必要がない、干した洗濯物が乾きやすいなど、多くの利点がある。ただ、日中外出している人はそのメリットをほとんど享受できていない。昼間に家を空ける生活スタイルなら、南向きにこだわる必要はなさそうだ。

 自分のライフスタイルを考えてみよう|南向きの部屋VS東向きの部屋
自分のライフスタイルを考えてみよう

「南向き=日当たりが良い」とは限らない

南向きでも、採光面に高い建物があるなど、周辺環境によっては日が当たらない場合もある。

実は、朝早く起きる人にオススメなのは「東向き」の物件。日の出の時間から居室に日光が入るため体内時計のスイッチが入りやすいのだ。

東向きなら朝を気持ちよく迎えることができそう|南向きの部屋VS東向きの部屋
東向きなら朝を気持ちよく迎えることができそう

こんな人にオススメ!

南向きにこだわりこの部屋に入居した。そんなこだわりの部屋で迎える記念すべき初めての朝
……あれ? 思ったほど日、当たってなくない? 朝日ってこんなもん? おお~っとこうしちゃおられん! 会社だ、会社!
そんな私の毎日は……帰宅はいっつも夜遅め。疲れた~。フロ入ってはよねよう……。 休日はいつもお出かけ。デート。ショッピング。
……あれ? 私って日中ほぼ家にいなくない? 南向きじゃなくてもよかったんじゃあ……。私のこだわりムダだった!?
人気が集まる分、「南向き」の物件は家賃も高い場合が多い。自分の生活リズムに合った物件を選んで、賢くお得に新生活を始めよう!

文=編集部
マンガ=なとみみわ

一人暮らし向けの賃貸物件はこちら!

※集計対象=所在地:東京23区
※「CHINTAI2018年2月号」の記事をWEB用に再編集し掲載しています。データは全てCHINTAIネット調べ(2017年11月30日現在)
※雑誌「CHINTAI」2018年1月24日発売号の特集は「不思議なくらい いい部屋が見つかる本」。こちらから購入できます(毎月24日発売)
https://www.chintai.net/magazine/

CHINTAI編集部
CHINTAI編集部

1992年創業、お部屋探しや生活の情報を発信してきた株式会社CHINTAIが運営するWebメディア。引越しに関する情報はもちろん、家事や家計、季節の楽しみなど日々を豊かにする知識を調査・ご紹介。
不動産店舗での業務経験者、宅建試験合格者などお部屋探し分野のプロも活躍する編集部が、新生活に役立つ情報をお届けします。

リンクをコピー
関連記事関連記事