狭いワンルームや1Kを広くオシャレに! インテリアコーディネート術6選

最終更新日:

悩み⑤.雰囲気のいい部屋がつくれない

彼女が遊びに来た時に、自然といいムードになる部屋を作りたいなんてボーイもいるだろうか。ムードづくりは全て照明に任せよう。

照明でいっきにいいムードに
照明でいっきにいいムードに

多灯照明でカフェ風に!

カフェでよく見るダクトレール式の多灯照明。シーリングに取り付け可能なタイプもあるので賃貸でも使うことができる。スポットライトやペンダントライトを灯せば、カフェ風のオシャレで落ち着いた雰囲気に。

間接照明でムーディーに

色っぽい雰囲気をつくるなら間接照明が鉄板だ。部屋全体を照らさずに、テレビ台の後ろや棚の上などにひっそりと照明を灯せばムーディーに。観葉植物を照らすと葉の影が壁に映り、大人の部屋を演出してくれる。

デジタル照明で気分をアゲる!

最新の照明機器には、先日発売された「Google Home」のように話しかけるだけで調光できるものや、スピーカー内蔵型のLEDなどさまざまなデジタル機能をもつものがある。「ここぞ」というときのムードづくりにもってこいだ。

カフェ風を演出するオススメアイテム

ニトリ シーリングライト Nウッドリング
実勢価格: 9,990円(税込)
カフェ風のインテリアにばっちり馴染む多灯式のシーリングライト。ヘッドの角度が変えられるのでスポットライトとしても使える。

悩み⑥.センスゼロでもオシャレに見せるワザを知りたい!

オシャレにしようとすればするほど、ごちゃごちゃに……。どうしたらセンスのいい部屋になるのだろう。

その答えは小物の「ディスプレイ」にあった。基本のインテリアはベーシックでそろえ、小物のディスプレイで遊ぶところから始めると初心者でも成功しやすい。

壁面を飾る

壁や下に置いてある家具の中心を意識し、左右対称に並べるとバランスよく仕上がる。賃貸でも使えるディスプレイ用の細いピンやホッチキスもあるので、管理会社や大家さんに確認の上で挑戦してみよう。

壁面にも絵や小物をかけて飾ってみよう。
壁面にも絵や小物をかけて飾ってみよう

家具の天面や棚を飾る

横一列に並べる時は、飾る物の高さに変化をつけると動きが出てオシャレに見える。色や季節感、素材感にテーマを持たせるとまとまった印象にできる。

家具の天面や棚に好みの小物を飾ってみよう。
家具の天面や棚に好みの小物を飾ってみよう

「飾りすぎ」に気をつける

棚や壁いっぱいに小物を並べる「飾りすぎ」は、オシャレどころかごちゃごちゃとした印象に。ここでも「抜け感」を意識して、すっきりとまとめよう。

飾りすぎは要注意。抜け感を大切にしよう
飾りすぎは要注意。抜け感を大切にしよう

「オシャレな部屋」のヒントはホテルの部屋にあり!

お金をかけなくても部屋をオシャレに変身させる小技は他にもある。

例えば、タオルを収納する時は折り目を手前にして重なりを奥にするだけですっきり見える。

間接照明はアーバンな雰囲気を作り、壁の一面をウォールステッカーでアクセントカラーに変えると、がらりとオシャレな部屋に変わる。

……実はこれらは「ホテルの部屋」から得た小技。ホテルには、ちょっとした一手間で部屋を上品に変身させるアイディアが詰まっているのだ。

ホテルに泊まることがあればインテリアもチェックしよう!
ホテルに泊まることがあればインテリアもチェックしよう!

【これさえ押さえればOK!】引越し・模様替えチェックリスト

引越し・模様替えを考えている人は、以下のチェックリストをおさらいして、狭くても広くてオシャレな部屋を完成させよう!

□ 家具の配置・チョイスは「抜け感」を意識する
□ 広く見せるには白を選ぶ
□ つくりたい部屋のトーン・素材感を決めておく
□ 用途に合わせたカーテンを選ぶ
□ 照明で遊んでムードを演出
□ 小物を飾ってセンスUP

以上のポイントを守って、狭い部屋でも快適にオシャレに過ごそう!

監修=鈴木理恵子

大手住宅メーカーでインテリアコーディネートや社内インテリア教育を担当。生活総合情報サイト「All About」でガイドを担当する。書籍や新聞・雑誌でもインテリア関連の記事を多数執筆中

※「CHINTAI2018年1月号」の記事をWEB用に再編集し掲載しています
※雑誌「CHINTAI」2018年1月24日発売号の特集は「不思議なくらい いい部屋が見つかる本」。こちらから購入できます(毎月24日発売)
https://www.chintai.net/magazine/

<
123
リンクをコピー
関連記事関連記事