仮面女子・神谷えりながDIYに挑戦! 折りたたみ式ミニテーブルを作ろう
人気地下アイドルグループ「仮面女子」の神谷えりながDIYに挑戦!
人気地下アイドルグループ「仮面女子」のメンバーが毎回登場し、賃貸物件でも楽しめるDIYにガチンコで挑戦する本企画。無事完成させることができるのか!? 今回は折りたたみ式ミニテーブル作りに挑戦してみた。

今回の挑戦者 神谷えりなさん

神谷えりなさんが所属する仮面女子
ホッケーマスクをかぶったアイドル集団。インディーズ女性アイドルとして日本初のオリコン1位、さいたまスーパーアリーナ単独ライブ1万5,000人動員を達成。名実ともに「最強の地下アイドル」として注目を集めている。
web:http://www.alice-project.biz/
神谷えりなが折りたたみ式ミニテーブル作りにチャレンジ!
必要な時以外はコンパクトに収納できる、一人暮らしのキミにぴったりなアイテム。ハードルが高そうな折りたたみ部分は「蝶番」を使えばとっても簡単。新品木材をアンティーク風にリメイクできる塗料、アンティークワックスでオシャレに仕上げよう! ちなみに所要時間は150分だ。

神谷えりなが折りたたみ式ミニテーブル作りに挑戦!
材料
・杉材(幅:45mm×厚さ:15mm×長さ:900mm)=4枚
・SPF財(幅:38mm×厚さ:19mm×長差:900mm)=4枚
【材料選びのポイント】
木材は、正面・横から見てまっすぐなものを選ぶと仕上がりがよりきれいになる。ねじや釘の長さは、取り付ける木材の厚さ+20mm程度を目安に選ぼう。
道具
・アンティークワックス
・タオル
・釘
・ねじ
・蝶番
・ガーランド(お好みで)
・木工用ボンド
・軍手
・ビニール手袋
・ブルーシート(養生用)
・ペン
・定規

用意するものはこちら!
折りたたみ式ミニテーブルの作り方

「がんばるぞ~!」と気合い十分の神谷えりなさん
STEP.1 木材の切り出し
まず、下の「切り出し図面」を参考に木材にペンで印をつける。印の上からのこぎりの先を使ってあとをつけたら、一気に切っていこう。のこぎりの刃全体を使って切ると、切り口がまっすぐになる。
【切り出し図面】
杉材(幅:45mm×厚差:15mm×長さ:900mm)

杉材の切り出し図面
【切り出し図面】
SPF材(幅:38mm×厚さ:19mm×長さ:900mm)

SPF材の切り出し図面

まっすぐ切るのが難しい!
長さ210mmに切った木材を脚部分に使用。両端から15mmの箇所にそれぞれ印をつけ、斜めに切る。テーブルの安定感に影響するため、まっすぐ切ることを心掛けよう。

脚部分を斜めに切り落とす!
STEP.2 木材にかんなと紙やすりをかける
木材の4つの角にかんなの刃をあて、力を入れずにすっと引こう。1度引くだけで角が取れて滑らかになる。カタチを整えたら切り口をやすりがけする。

楽しそうにかんなを使う神谷えりなさん

かんなは刃を木材の角にあててすっと引く!

やすりがけに真剣に取り組む神谷えりなさん
STEP.3 アンティークワックスを塗る
乾いたタオルにアンティークワックスをつけ、木材に塗りつける。目安は木目が浮かび上がってくるまで。塗り終わったら少し乾かそう。手につくと落ちにくいので、ビニール手袋などを着用すること。

「アンティークワックスってチョコレートみたい!」と神谷えりなさん
STEP.4 木枠を組み立てる
長さ530mm、222mmに切った木材を使い、木枠を組み立てる。木材にねじ穴を開け、電動ドライバーで固定しよう。固定する前に木工用ボンドで仮留めするとよい。

①穴を開ける箇所に印をつける

②電動ドライバーでねじ穴を開ける

③木工用ボンドで仮留め後、電動ドライバーで固定する

このように固定された

組み立てるとこんな感じ
STEP.5 脚部分を組み立てる
STEP.1で斜めに切った木材と165mmに切った木材を使用して、脚部分を作る。穴開け->>>木工用ボンドで仮留め->>>電動ドライバーで固定するという流れはSTEP.4と同じ。

ドライバー操作も慣れてきた様子の神谷えりなさん
STEP.6 木枠に天板を並べる
長さ300mmに切った天板用の杉材を、STEP.4で作った木枠に並べていく。木工用ボンドで仮留めしておこう。

「楽しい~!」と言いながら作業を進める神谷えりなさん
STEP.7 釘で木枠と天板を固定する
とんかちと釘を使って、木枠と天板を固定。天板同士の間隔は3.5mmが目安。天板同士が等間隔になるように固定するときれいな仕上がりに。慎重に進めよう。
両端からバランスを見つつ固定することで、天板が片方に寄りすぎることなく等間隔に配置しやすくなる。

天板は両端から固定しよう!
STEP.8 蝶番を使って脚と天板を固定する
脚を折りたためるように、蝶番で天板と脚を固定していく。天板が動かないように手でしっかり押さえるのがミソ。

ここが1番の難所。頑張れ神谷えりなさん!

固定完了!
STEP.9 仕上げにガーランドを飾る
枠板部分にドライバーで穴を開け、ガーランドをくくりつけると一気にかわいらしい印象に。

もうすぐ完成!

「作りきったよ!すごい達成感!」と喜ぶ神谷えりなさん

こんな風に使おう!
挑戦してみた神谷えりなさんの感想
初のDIYでしたが、「筋がいい」とお褒めの言葉をいただき、将来の夢に大工さんが加わりました!
家で使えるミニテーブルがずっと欲しかったのですごくうれしいです。みなさんもぜひ挑戦してみてくださいね!
文=編集部
写真=阿部昌也
監修=みさとぴシイノキ
※「CHINTAI2017年11月号」の記事をWEB用に再編集し掲載しています
※雑誌「CHINTAI」2018年1月24日発売号の特集は「不思議なくらい いい部屋が見つかる本」。こちらから購入できます(毎月24日発売)
https://www.chintai.net/magazine/