【ゴキブリ対策まとめ】バルサンなどおすすめ駆除剤から対処法まで
バルサンやホウ酸団子などゴキブリ対策をご紹介!

いよいよ夏到来!
お部屋で過ごす時間が増えた昨今、夏も快適なおうち時間を満喫したい人が多いことだろう。
夏のお部屋暮らしの敵といえば……ゴキブリだ。絶対に出会いたくないゴキブリ、部屋に出ないように&遭遇したら駆除できるように対策しておきたいもの。
この記事では、バルサンなどの燻蒸・燻煙タイプのゴキブリ駆除剤の使い方、部屋にゴキブリが侵入しないための対策、手作り殺虫剤ホウ酸団子の作り方、ゴキブリに遭遇してしまった時の対処まで、CHINTAI情報局の記事選りすぐりのゴキブリ対策をご紹介!
ゴキブリが苦手な人はぜひチェックしてほしい。
このページの目次
ゴキブリ対策①:バルサンで部屋ごと防虫!

ゴキブリ駆除できる殺虫剤としてメジャーなのは、燻蒸・燻煙式のバルサン。煙で部屋にひそむ害虫を駆除できるバルサンだが、正しく使わなければ期待しているほど効果が出なかったり、大切な家具が汚れてしまったりという事態も起こりかねない。
バルサンでの正しいゴキブリ駆除方法や、メリット・デメリット、注意点などをしっかりチェックしておこう。
バルサンの正しい使い方
バルサンの正しい使い方は以下のとおりだ。
①窓や換気口などをふさいで部屋をしっかりと閉め切る
②故障防止のためテレビやパソコンなどの精密機器を袋で覆う
③食品や食器など、口に含むものを袋で覆う
④住宅用火災警報器が反応・誤作動しないようにカバーをする
⑤バルサンを始動して2~3時間以上部屋を閉め切り、部屋の外で待つ
⑥使用後には十分な換気と掃除を!

バルサンの使い方を詳しく知りたいなら……
バルサンを使用するベストなタイミングや使い方、使う際の注意点については、こちらの記事で詳しく解説しているのでチェックしよう。
赤ちゃんがいる家庭でバルサンを使うときは……
赤ちゃんや、小さいお子さんがいる家庭で殺虫剤を使うときは注意が必要なもの。気を付けるべきポイントと安心・安全な使い方をこちらの記事で詳しく解説しているのでチェックしよう。
ゴキブリ対策②:侵入経路を完全ガード!

バルサンでゴキブリ対策をしたからといって油断大敵! 屋外から侵入してくるゴキブリもいるのだ。
そこで大切なのが、ゴキブリの侵入経路を断つこと。ここでは特に注意が必要な、水回りのゴキブリ対策をご紹介する。
キッチンの排水口から入ってくるゴキブリの侵入対策
キッチンの流し台は、ゴキブリの侵入経路の1つ! 特に洗い物や生ごみを放置してしまいがちな人の場合、ニオイに誘われたゴキブリが入ってきてしまうため、要注意な場所なのだ。
キッチンの排水溝から入ってくるゴキブリ対策は超簡単。排水口用の水切りネットを用意し、排水溝のゴミ受けに水切りネットをかぶせて装着するだけだ。
ついつい洗い物を溜めてしまいがちな人は是非実践したいゴキブリ対策だ。


部屋のゴキブリ侵入対策をしたいなら……
ゴキブリの侵入経路はキッチン以外にも、風呂場や洗濯機の排水溝、エアコンの排水ホースなどさまざま。こちらの記事ではゴキブリの侵入対策を家事・収納アドバイザーの本多弘美先生が詳しく解説しているので、ゴキブリを部屋に入れたくない人はしっかりチェックしておこう!
ゴキブリ侵入対策グッズを知りたいなら……
各メーカーからさまざまなゴキブリの侵入防止グッズが発売されている。こちらの記事では、ゴキブリの侵入対策に効果が期待できるアイテムを紹介しているのでチェックしておこう。
ゴキブリ対策③:ホウ酸団子などの置き型駆除剤で退治!

ゴキブリ侵入対策と合わせて活用したいのが、置き型タイプの殺虫剤の設置だ。
ブラックキャップなどの市販品を使ってもいいが、昔ながらの殺虫剤「ホウ酸団子」は、意外と安価だし簡単に手作りできる。
作るのが面倒な人は市販品、コストを抑えたい人はホウ酸団子でゴキブリ対策をするといいだろう。
ゴキブリ殺虫剤「ホウ酸団子」の作り方
材料
・ホウ酸=200g
・小麦粉(強力粉でも可)=100g
・砂糖=大さじ1
・タマネギ=小1玉
・牛乳=少量
・水=適量
作り方
①タマネギの皮を剥き、すりおろす
②ボールに①、ホウ酸、小麦粉、砂糖、牛乳を入れて混ぜる
③水を足しながら、耳たぶくらいの固さになるまでこねる。直に手で触る時はグローブを付けよう
④直径2~3cmの平たい団子状にまるめる
⑤まるめた団子を約一週間天日干しして乾燥させたら完成!
ホウ酸団子でゴキブリ駆除をしたいなら……

こちらの記事では、ホウ酸団子の詳しい作り方を写真付きでご紹介。作り方のポイントや、作る際の注意点を解説しているので、ホウ酸団子でゴキブリ対策をした人はぜひチェックしよう!
ゴキブリ対策④:遭遇してしまったらスプレーで撃退!
しっかり対策したつもりでも、部屋にゴキブリが!! そんな時に頼りになるのが、即効性抜群のスプレー型殺虫剤だ。
せっかくのスプレー型殺虫剤でも正しく使えなければゴキブリ駆除効果も下がってしまうし、吹きかけるタイミングを誤ると、自分に向ってゴキブリが飛んでくるという恐怖体験を味わうことに…!
いざという時に困らないように、スプレー型の殺虫剤の正しい使い方とスムーズなゴキブリ駆除方法を学んでおこう。
スプレー型殺虫剤の正しい使い方
ゴキブリ駆除用のスプレー型殺虫剤の正しい使い方は以下のとおりだ。実際にゴキブリに遭遇した時、正しい知識を知っていれば冷静に対処できるかもしれないので覚えておこう。
①背後にそっと回り込む
②2~3秒噴射して動きを止める
③真上からおなかを狙ってもう一度噴射する

害虫駆除のプロが解説するゴキブリ対策は……
こちらの記事では、害虫駆除のプロがゴキブリの駆除方法について解説! 下のイラストで紹介した手作りマジックハンドの他、駆除した後のゴキブリを不快感なく始末するためのアイテムについても紹介しているので、ぜひチェックしてみよう。
ゴキブリ害虫におすすめのスプレー型殺虫剤は……
こちらの記事では、ゴキブリ駆除におすすめのスプレー型殺虫剤を紹介している。スプレー型の殺虫剤を購入したい人は参考にしてみてほしい。
万全のゴキブリ対策で最高の夏を過ごそう!
夏のお悩みの1つであるゴキブリだが、しっかり対策しておけば恐れることはない!
侵入経路をふさぎ、バルサンなどの燻煙タイプ、ホウ酸団子などの置き型タイプ、即効性のあるスプレー型タイプの殺虫剤を上手に使い分けてゴキブリ対策をしよう。
加えて、ゴキブリが好む食べかすやゴミを放置しないように心がけ、すっきり清潔な部屋をキープすることも大切だ。
この夏はゴキブリ対策を万全に行い、快適なお部屋生活を満喫しよう!
文=編集部
全国の人気駅から賃貸物件を探す
札幌駅 大阪駅 京都駅 渋谷駅 釧路駅 帯広駅 津田沼駅 神戸駅 姫路駅 静岡駅
全国の人気沿線から賃貸物件を探す
ゆりかもめ 京急大師線 仙石線 大阪環状線 東武野田線 阪急今津線 相模線 西武多摩川線 東海道本線 内房線