賃貸マンションのカードキーって便利?メリット・注意点や紛失時の対応について解説
このページの目次
賃貸マンションのカードキーって使いやすいの?

賃貸マンションを選ぶ際に、セキュリティ面を重視する人は多いだろう。カードキーはセキュリティの高さから、多くの賃貸物件に採用されている。タッチするだけで解錠することができるタイプもあり、とても使いやすく便利なものだ。しかし通常の鍵とは違うため、紛失時にはどうしたらいいのか、複製ができるのかなど疑問を持つ方も多いだろう。
そこで今回は、賃貸マンションのカードキーの使い方やメリット・デメリット、紛失時の対応などについて紹介する。これからカードキーの賃貸マンションに引越しをする人などは参考にしてほしい。
賃貸マンションのカードキーとは
そもそもカードキーとはどのような鍵なのか、解説する。
カードキーは、名前の通りカード型の鍵だ。カード型の鍵をセンサーに差し込んだり、かざしたりすることで解錠することができる。
それぞれの部屋の情報などがカードキーに記録されており、その記録を読み取ることで、施錠や解錠をするシステムとなっている。簡単に施錠や解錠ができるのにもかかわらず、セキュリティが高いというのが特徴だ。
もともとカードキーは、ホテルやオフィスなどで使われることが多かった。しかし、セキュリティ面の優秀さからマンションなどでも使われるようになったのだ。また、カードキーには磁気テープがついているタイプやICチップが埋め込まれているタイプ、そしてバーコードが印字されているタイプなどがある。
読み取り方法についても、差し込み式とタッチ式の2種類があり、どちらも簡単に読み込んでくれる。センサーには鍵穴がないためピッキングされるおそれもなく、カードの複製も難しい。そのため、空き巣に入られるという心配もほとんどない。
カードキーの賃貸マンションに入居する4つのメリット
最近では、カードキーを導入する賃貸マンションも増えてきた。カードキーの賃貸マンションに入居するメリットとして挙げられるのは、利便性と防犯性の高さだろう。ここからは、カードキーの賃貸マンションのメリットを4つのポイントに分けて解説していく。
カードキーの賃貸マンションのメリット①:施錠・解除がラク
カードキーを利用するうえで最大のメリットとなるのが、施錠・解除がラクという点だ。ホテルへの滞在を想像するとわかりやすいが、カードキータイプの部屋は基本的に施錠の必要がなく、扉を閉めると同時に鍵も閉まる。解除の際もカードキーをかざすだけで開錠できるため、鍵の開け閉めがとてもラクになるのだ。
たとえば買い物から帰宅したとき、両手に多くの荷物を持っていると、鍵を回して開錠するのに苦労してしまうだろう。その点、カードキーならタッチするだけで開錠できる。赤ちゃんを抱っこしながら外出・帰宅する際も、利便性の高さを感じられるはずだ。
カードキーの賃貸マンションのメリット②:持ち運びやすい
外出時の鍵の収納場所に苦労し、悩んでいる人も多いのではないだろうか。カードキーならそのような悩みも解消できる。カードキーのサイズや重さはクレジットカード等と変わらないため、財布やカードケース、ポケットなどに収納できてスマートだ。
カードキーの賃貸マンションのメリット③:鍵の閉め忘れがない
カードキータイプの住宅の場合、部屋の扉を閉じた瞬間に施錠される。そのため鍵を閉め忘れるリスクがなく、うっかりミスによる空き巣被害を防げることも大きなメリットだ。「家の鍵をかけてきたかな?」と外出先で不安になることが多い人も、カードキーなら安心だろう。
カードキーの賃貸マンションのメリット④:防犯性が高い
カードキーは一般的な鍵と比べて複製されにくい。また、ピッキング被害に遭いにくいこともメリットで、空き巣や忍込みによる盗難を防ぐことができる。犯罪に巻き込まれにくい家に住みたいという人は、カードキーで施錠できるところを探すと良いだろう。
カードキーの賃貸マンションに入居する際の5つの注意点
カードキーの賃貸マンションには多くのメリットや魅力がある一方で、注意点があることも知っておかなければならない。便利さと不便さが表裏一体になることも多いため、カードキーの注意点・デメリットを理解したうえで利用すべきかどうかを検討しよう。
カードキーの賃貸マンションの注意点①:破損しやすい
カードキーは通常の鍵と比較し、破損しやすいことに注意が必要だ。もし割れてしまった場合、鍵としての機能を果たせなくなってしまう。また後に紹介するとおり、再発行や複製に費用と時間がかかりやすいことにも注意しなければならない。
カードキーの賃貸マンションの注意点②:室内に忘れると入れなくなってしまう
鍵を閉めなくても施錠できることはカードキーのメリットでもあるが、同時にデメリットにもなる。カードキーを持たずに外出してしまった場合は家から閉め出されてしまう。室内に家族がいれば鍵を開けてもらえるが、家族が外出していたり、一人暮らしをしていたりする場合、管理会社に開錠してもらうまで入室できない。
カードキーの賃貸マンションの注意点③:再発行・複製には費用と時間がかかる
カードキーは偽造防止・不正開錠防止のため精密に作られている。普通の鍵とは違ってすぐに複製することは難しく、スペアを作るまでに普通の鍵よりも多くの時間と費用がかかってしまう。また、再発行にも時間がかかりやすく、鍵を紛失した場合など非常時には苦労するだろう。
カードキーの賃貸マンションの注意点④:電池交換が必要な場合もある
電池を使って稼働させているカードキーの場合、電池が切れた後は使用できなくなる。そのため、電池交換の手間や費用がかかることも知っておかなければならない。また、電池切れを気にしながら外出しなければならないことに煩わしさを感じる方も少なくはない。
カードキーの賃貸マンションの注意点⑤:家賃が高い傾向にある
カードキーは比較的新しいツールで、導入している賃貸物件もそこまで多くはない。維持費や導入費がかかること、設置工事に時間がかかることなどさまざまな要因により、家賃は高い傾向にある。
カードキーの賃貸マンションにこだわると、その地域の相場を上回る家賃を支払うことになるかもしれない。セキュリティ面や利便性を重視するなら、ある程度の予算を見込んで契約に臨むようにしてほしい。
賃貸マンションの停電時、カードキーは使える?

電気錠の場合、停電が起きるとカードキーは使用できなくなる。物件によっては非常用のシリンダーキーが設置されていることもあるが、賃貸マンションではシリンダーキーを利用できない場合がほとんどだ。
停電でカードキーを使えなくなった場合は、電力が復旧するまでそのまま待ち続けるか、大家さんや管理会社に連絡して開錠してもらうかのどちらかになる。対応方法は住むマンションによって異なるため、非常時・緊急時にはどうすべきかを確認しておくことが大切だ。
賃貸マンションのカードキーを紛失した場合の対処法
カードキーを紛失した場合は、まず最寄りの警察署に連絡して、落とし物として届けられていないかを確認しよう。見つからなかった場合は大家さんや管理会社に連絡して、新しいカードキーを発行する必要がある。
カードの設定を変えるだけですぐに使えるようになるケースがある一方、機器を丸ごと交換しなければ復旧できないケースも少なくはない。事前に紛失・破損の際の対処法について担当者に尋ね、具体的な金額を把握しておこう。あらかじめ予算を組んでおけば、万が一のときもスムーズに行動できる。
賃貸マンションのカードキーは便利だが取り扱いには注意しよう!
賃貸マンションのカードキーは便利だが、紛失時や破損時には再発行に時間やお金がかかる場合が多い。取り扱いには十分に注意し、契約前は不動産会社等に緊急時の対応方法や、復旧にかかる料金を質問しておくことをおすすめする。カードキーのメリット・デメリットを把握して、トラブルのない生活を送ってみてほしい。
関東の人気駅から賃貸物件を探す
下北沢駅 目黒駅 大宮駅 船橋駅 松戸駅 西船橋駅 鎌倉駅 日吉駅 登戸駅 溝の口駅
関東の人気市区町村から賃貸物件を探す
和光市 川口市 新宿区 三鷹市 厚木市 藤沢市 入間市 柏市 平塚市 旭市