【2024年更新】豊洲勤務ならどこに住む?オススメの12駅紹介

最終更新日:

豊洲駅に通勤・通学しやすくて「アクセスが良い街」・3選

門前仲町駅

門前仲町駅

▽門前仲町駅はどんなエリア?
・豊洲駅から乗換1回、所要時間最短9分。東京メトロ有楽町線で月島駅到着後、都営大江戸線に乗換。
・富岡八幡宮があり、祭りの時期には特に賑わう由緒ある下町です。深川めしなどのグルメも発達しています。

▽門前仲町駅のアクセスは?
・門前仲町駅は、都営大江戸線、東京メトロ東西線の2つの路線が乗り入れています。2つの線路をうまく活用することで、都内の主要エリアにアクセスできるため、暮らしやすいと言えます。
・門前仲町駅から豊洲までは10分圏内とバツグンのアクセスを誇ります。大江戸線を活用することで、新宿都庁、六本木、汐留といったビジネス街へも簡単にアクセスすることができます。

▽門前仲町駅のオススメポイント
・赤札堂やオオゼキやエンゼルといったスーパーがあるため、買い物は安いものを選べる環境にあります。
・都営バスの交通網も発達しているため、バスを活用することでさらに行動範囲を広げることができます。交通の利便性が高いため、住みやすいエリアであると言えます。

清澄白河駅

▽清澄白河駅はどんなエリア?
・豊洲駅から乗換1回、所要時間最短12分。東京メトロ有楽町線で月島駅到着後、都営大江戸線に乗換。
・近年はブルーボトルコーヒーをはじめとしたおしゃれな店舗の出店が相次ぎ、東京都現代美術館もあることから現代アートの街にもなりつつあります。

▽清澄白河駅のアクセスは?
・清澄白河駅は、都営大江戸線と東京メトロ半蔵門線の2つの路線を利用することができます。豊洲駅までは乗り換えがあるのにもかかわらず、所要時間は約12分で行くことができます。
・半蔵門線の朝の時間帯は、渋谷方面行きの当駅発の電車があるため、通勤・通学に便利です。違う鉄道会社が乗り入れているため、2つの路線を利用することで、六本木・新宿・渋谷といったビジネス街にも乗り換えなしでアクセスできます。

▽清澄白河駅のオススメポイント
・学校やお寺も多く、静かな環境が整っている街です。木場公園は広く、休日はスポーツをする人やお弁当を食べる人なども多いのどかな公園です。
・スーパーはマルエツや赤札堂があるので日用品はその2店で買い物をする人が多いようです。

月島駅

月島駅のもんじゃ通り
 

▽月島駅はどんなエリア?
・東京メトロ有楽町線で豊洲駅から2分。乗換0回。
・もんじゃ通り(月島西仲通り商店街)が有名なため下町の印象もありますが、タワーマンションも多く若い世帯も多く住んでいるようです。

▽月島駅のアクセスは?
・東京メトロ有楽町線と都営大江戸線が乗り入れているため、2つの路線を利用することで、有楽町・銀座方面はもちろん、六本木方面にも簡単に行くことができます。豊洲駅からも1駅と大変近い立地となっています。
・バスの交通網も発達しているため、お台場や東京駅にもバス1本で行くことができる、暮らしやすいエリアです。

月島駅のオススメポイント
・聖路加病院も近く、24時間営業のダイエーなどのスーパーもいくつかもあるなど生活に必要な施設は充実しています。
・再開発もまだ進んでおり、さらに店舗や住宅が増える予定もある、これからも発展していく街と言えます。

※家賃相場はCHINTAIネット参照(2024年5月31日現在)

東京の人気駅から賃貸物件を探す
東京駅 三軒茶屋駅 代々木上原駅 恵比寿駅 中目黒駅 大井町駅 高円寺駅 荻窪駅 武蔵小山駅 吉祥寺駅

東京の人気沿線から賃貸物件を探す
西武新宿線 中央線 丸ノ内線 東西線 副都心線 有楽町線 都営大江戸線 東武東上線 東急池上線 半蔵門線

<
123
リンクをコピー
関連記事関連記事