【2020秋】Amazonプライムビデオのおすすめ映画10選!秋にふさわしい作品は?
映画で芸術の秋を満喫しよう! Amazonプライムビデオでおすすめの映画は?

スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋……夏が終わり、涼しい部屋で映画を堪能できる絶好の季節が訪れた。
2020年9月中旬現在Amazonプライムビデオで見放題となっている映画の中から、秋という季節にふさわしい、家でゆっくりと観るのにおすすめな映画を紹介する。
なお、Amazonプライムビデオにおける、春・夏におすすめの映画も以下に紹介している(現在は見放題が終了している作品あり)。
Amazonプライムビデオの特徴

Amazonプライム・ビデオは他の映像配信サービスに比べて、以下の特徴がある。
- 月額料金は500円(または年間4900円)
- 追加料金なしでAmazonの配送特典、200万曲が聴き放題のPrime Music、ファイルストレージサービスのPrime Photoなど、他のサービスも利用できる
- 作品ごとのユーザーのレビュー文も読むことができる
このページで紹介しているAmazonプライムビデオのおすすめ映画
Amazonプライムビデオ秋のおすすめ! 秋を感じられる映画2選
まずは、秋という季節をダイレクトに感じられる映画2作品を紹介しよう。どちらも派手さはないが、だからこそ秋のゆったりとした雰囲気、涼しさを堪能できる作品だ。
Amazonプライムビデオのおすすめ秋映画1:『リトル・フォレスト 夏・秋』(2014)
五十嵐大介の同名コミックの映画化作品であり、続く「冬・春」編と合わせて4部作で構成されている。内容は田舎での暮らし、特に“食事”をクローズアップして描くというもの。ストーリー性はほぼなく、淡々と日常を追うだけなのだが、その「面倒だが生きるために必要な作業を次々とこなしていく様」が心地良い。美しい田舎の風景と壮麗な音楽は、ヒーリング効果も抜群だ。
劇中では季節の移り変わりも示される。例えば、夏編では湿度が高く“蒸し風呂”と例えられる盆地での苦労を描きつつも、美味しそうなパンやジャム作りの過程を見せている。続く秋編ではアケビやクルミ、冬が近づいて来ると青菜とほうれん草など季節の食材も登場するようになる。「自分でやってみないと気が済まない」性格の主人公の姿は、自給自足、またはロハスな生活に憧れている人にとっての目指すべき姿としても映るだろう。
『リトル・フォレスト 夏・秋』の情報
監督:森淳一
出演:橋本愛, 三浦貴大, 松岡茉優 ほか
製作:2014年
時間:1時間51分
Amazonプライムビデオのおすすめ秋映画2:『レイトオータム』(2012)
1966年の韓国映画『晩秋』を、舞台をアメリカ・シアトルに置き換えてリメイクした作品だ。DVをする夫を誤って死なせてしまい服役していた女性が、母親の訃報を受けて72時間の外出が許可される。彼女はバスで出会った青年にお金を貸してくれと頼まれ、その後彼と再会し遊園地でデートをすることになる。ヒロインは『ラスト、コーション』のタン・ウェイ、青年をNetflixドラマ『愛の不時着』が大ヒット中のヒョンビンが演じている。
主軸となるのは「限られた時間」の中で紡がれたラブストーリーだ。ヒロインが殺人を犯し服役してしまうという導入はとても重く苦しいものだが、軽妙で憎めない性格の青年との会話はどこかユーモラスでもある。逃れらない過去を背負った男女が心を通わせるも、過酷な現実が立ちはだかるが、それでも幸福への道を探していくという物語は、多くの人の心の琴線に触れるはずだ。解釈の分かれるラストシーンも、深い余韻を残してくれる。「オトナ」な恋愛映画を求める方にこそ、オススメしたい。
『レイトオータム』の情報
監督:キム・テヨン
出演:ヒョンビン, タン・ウェイ ほか
製作:2012年
時間:1時間53分
Amazonプライムビデオ秋のおすすめ!偉人を描いた映画3選
ここからは、様々な学びが得られる実話ものの映画の3作品を紹介しよう。いずれも実在の人物の偉業だけでなく、その人の“生き様”を丹念に追った作品だ。
Amazonプライムビデオのおすすめ秋映画3:『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』(2015)
天才数学者であるアラン・チューリングの伝記映画だ。彼を含めたクロスワードが得意な変人たちが、ドイツ軍の暗号“エニグマ”を解読しようと奮闘するというのが基本的なプロット。お堅い歴史ものではなく、「チームが一丸となって暗号解読に挑む」というワクワクするエンターテインメント性も存分だ。後に『ドクター・ストレンジ』でクセの強い傲慢な性格の男を演じた、ベネディクト・カンバーバッチの熱演も大きな見所となっている。
そのアラン・チューリングはアスペルガー症候群(発達障害)を抱えており、優秀な頭脳を持つ反面、他人の気持ちを上手く理解できないでいた、ということも重要だ。「人の気持ちがわからない男」が「誰にもわからない暗号文を解き明かそうとする」という、矛盾しているようでもある、とてつもない困難に挑戦する物語にもなっているのだから。劇中の細かいセリフを鑑みると、彼の複雑な心情が細やかに表れていることに気づけるだろう。天才の悲哀を描いた作品として、最高峰と断言できる傑作だ。
『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』の情報
監督:モルテン・ティルドゥム
出演:ベネディクト・カンバーバッチ, キーラ・ナイトレイ, マシュー・グード ほか
製作:2015年
時間:1時間54分
Amazonプライムビデオのおすすめ秋映画4:『奇蹟がくれた数式』(2016)
32歳で夭逝したインドの数学者、シュリニヴァーサ・ラマヌジャンを描いた作品だ。独学で数学を学び、類まれな才能を持っていたのだが、学歴や社会的階級によって容赦のない差別と偏見の目にさらされる。そのうえ、正式な勉強をしてこなかったために、提出した証明に多くの不備が見つかってしまう。危うくラマヌジャンは学会から黙殺されそうになるが、彼の才能と努力を信じる教授は彼を熱心にサポートし、そして年齢を超えた友情が育まれていく。
ラマヌジャンはヒンドゥー教徒であり厳格な菜食主義者だったのだが、第一次世界大戦の影響もあり十分な食材の確保もできず、身体的に衰弱してしまう。妻を養わなければならない責任もあるのだが、過酷な現実は彼の精神を蝕んでいく。残酷な物語でもあるのだが、だからこそ束の間の友情の物語、彼が残した偉業が、切実で尊いものであると感じられるだろう。
『奇蹟がくれた数式』の情報
監督: マシュー・ブラウン
出演: デヴ・パテル, ジェレミー・アイアンズ, デヴィカ・ビセ ほか
製作:2016年
時間:1時間48分
Amazonプライムビデオのおすすめ秋映画5:『マダム・フローレンス! 夢見るふたり』(2016)
主人公はアメリカのオペラ歌手、フローレンス・フォスター・ジェンキンス。彼女がなぜ有名になったかと言えば、その歌声が“絶世の音痴”だったから。偉人と言うと語弊があるかもしれないが、それでも彼女の物語は面白い。彼女を影で笑う者ももちろんいるが、夫は妻を傷付けないために横暴にも(?)批評家の買収に手を染める。雇われたお人好しのピアニストはそのあまりの歌声に戸惑うものの、やがて彼女の人柄に惹かれていく。そうした、悲喜こもごものドラマが築かれていくのだ。
表面上だけ見れば「音痴の事実を隠蔽しようとする話」であり、とても美談になり得ないはずなのに、いつしか「真実の愛とは何か」や「嘲笑や冷笑ではない笑いの本質とは何か」ということにも迫っていく。フローレンスが心から歌を愛していたことも大きな理由だろう。なお、演じているメリル・ストリープは絶対音感の持ち主であり、『マンマ・ミーア!』(2008)や『イントゥ・ザ・ウッズ』(2014)などのミュージカル映画でも見事な歌唱を披露していた。そんなメリル・ストリープが猛特訓したという“見事な音痴”にも聴き入ってほしい。
『マダム・フローレンス! 夢見るふたり』の情報
監督:スティーヴン・フリアーズ
出演:メリル・ストリープ, ヒュー・グラント, サイモン・ヘルバーグ ほか
製作:2016年
時間:1時間50分
次のページではAmazonプライムビデオのおすすめ秋映画6~10をご紹介!