【2024年4月更新】大手町への勤務に便利な一人暮らしでも住みやすい駅は?
東京都の中心にあるオフィス街・大手町駅に通勤・通学しやすい街をご紹介!

大手町駅は、東京メトロ千代田線や東西線、半蔵門線、丸ノ内線、都営三田線などが乗り入れている。また、地下街を使うと東京駅にも徒歩でアクセス可能だ。大手町駅は丸ビル、オアゾ、オーテモリといった商業施設と地下で直結しているため、仕事帰りに買い物や食事を気軽に楽しむこともできる。
大手町駅周辺はオフィスや商業施設がたくさん建っている。居住用の物件は少ないものの、電車やバスの交通網が発達しているため、少し離れることで一人暮らしができる物件を見つけることが可能だ。
これから紹介する周辺エリアの各駅は、大手町駅までの通勤時間30分圏内、乗り換え1回以内でアクセスできることを基準として、一人暮らしの人でも住みやすい駅をピックアップした。
この記事でわかること
亀有駅は大手町まで22分!家賃相場は1K 6.3万円の下町情緒がある街
森下駅は大手町まで13分!隅田川と小名木川に囲まれた街
北千住駅は大手町まで16分!大型商業施設があり、雨の日も濡れずに買い物可能
このページの目次
【家賃相場の安い街】大手町駅に通勤・通学しやすい街3選
まずは家賃相場の安い街をピックアップした。比較的家賃相場が高い街が多いものの、穴場として使える駅も少なくはない。
四ツ木駅
京成電鉄押上線の停車駅である四ツ木駅は、大手町まで乗り換え1回、最短なら24分でアクセスできる。恵まれた環境である一方、家賃相場は1Kで7.5万円(2024年3月27日現在)と低めなので、新社会人も暮らしやすい街だろう。なお、「イトーヨーカドー」「オーケー」などのスーパーも多く、買い物もしやすい。
四ツ木駅の立地
荒川をはじめ、多くの川に囲まれたのどかな地域であり、さわやかな生活を送れる。下町情緒を感じさせる街並みが広がるため、仕事とプライベートにメリハリを付けたい人にもぴったりだ。
また、東の方面にしばらく歩くと「立石駅通り商店街」がある。惣菜類や日用品も比較的安価で調達しやすく、会社員や学生の一人暮らしに優しい街だといえる。
四ツ木駅の交通情報
四ツ木駅から主要駅にアクセスする際の所要時間や乗り換え回数は、以下の表にまとめた通りである。
主要駅 | 所要時間 | 乗り換え回数 |
---|---|---|
大手町駅 | 24分 | 1回 |
東京駅 | 28分 | 1回 |
渋谷駅 | 41分 | 1回 |
新宿駅 | 35分 | 2回 |
池袋駅 | 38分 | 2回 |
四ツ木駅に乗り入れる京成押上線は都営浅草線と直通運転をしており、大手町駅には日本橋で乗り換え、24分でアクセスできる。また、東京スカイツリーのある押上駅や浅草駅にも直通で行けるため、プライベートも充実させやすい。就職や進学を期に上京し、観光地にも頻繁に出かけてみたいという人にも四ツ木駅はおすすめだ。
四ツ木駅のおすすめポイント
・大手町駅まで最短24分と近い一方、家賃相場は1Kで7.5万円と安い。
・荒川から近く開けた環境で、散歩やランニングをしやすい。
・東京スカイツリーや浅草などの観光地にも乗り換えなしで行けるため、プライベートも充実させられる。
亀有駅
亀有駅はJR常磐線の停車駅である。大手町から乗り換えなし・所要時間22分でアクセスできることがポイントだ。1Kの家賃相場は6.2万円(2024年3月27日現在)と大手町から30分以内の立地としては安い。国民的なマンガ・アニメ「こち亀」の舞台としても有名で、下町らしく人情にあふれた街である。
亀有駅の立地
下町情緒があり、「こち亀」のエンディングテーマにも登場する中川や、広大な敷地を誇る中川公園のように自然と親しめる場所も豊富である。徒歩約10分の位置には大型複合施設の「アリオ亀有」があり、ショッピングや食事、映画鑑賞を楽しめるのも魅力だ。「東部地域病院」「亀有病院」といった大きな病院もあるため安心できる。
亀有駅の交通情報
亀有駅から主要駅にアクセスする際の所要時間や乗り換え回数は、以下の表の通りである。
主要駅 | 所要時間 | 乗り換え回数 |
---|---|---|
大手町駅 | 22分 | 0回 |
東京駅 | 30分 | 0回 |
渋谷駅 | 42分 | 1回 |
新宿駅 | 36分 | 1回 |
池袋駅 | 27分 | 1回 |
JR常磐線は東京メトロ千代田線に直通しており、亀有駅から大手町駅までは乗り換えがいらず、所要時間も22分と短い。また、東京駅、池袋駅にも約30分でアクセスできる。亀有駅の2駅隣には北千住駅があり、東京メトロ日比谷線・千代田線、東武スカイツリーライン、つくばエクスプレスなどに乗り換えることも可能だ。
亀有駅のおすすめポイント
・大手町駅まで約22分と近く、乗り換えも不要である。
・国民的アニメ「こち亀」の舞台で、下町情緒を感じられる街並みが広がっている。
・大きな病院が複数あり、安心して暮らすことができる。
金町駅
金町駅にはJR常磐線が乗り入れている。東京メトロ千代田線と直通運転を行っているため、大手町駅から乗り換えなし、所要時間28分でアクセス可能だ。金町駅周辺の家賃相場は1Kで6.4万円(2024年3月27日現在))と、前述した隣駅の亀有駅よりも若干安い。近年ではタワーマンションの建築や、東京理科大学のキャンパスが完成したことにより、ファミリー層が多く治安の良い街として認知されてきた。
金町駅の立地
中川と江戸川に囲まれ、下町情緒が残された立地である。学生やファミリー層が多いため治安が良く、さらに「マルエツ」「東急ストア」「業務スーパー」などたくさんのスーパーが建ち並んでいる。特にマルエツは24時間営業なので、帰宅時間が遅くなったとしても安心だ。
金町駅の交通情報
金町駅から主要駅にアクセスする際の所要時間や乗り換え回数は、以下の表にまとめた通りである。
主要駅 | 所要時間 | 乗り換え回数 |
---|---|---|
大手町駅 | 25分 | 0回 |
東京駅(二重橋前駅利用) | 27分 | 0回 |
渋谷駅 | 45分 | 1回 |
新宿駅 | 39分 | 1回 |
池袋駅 | 30分 | 1回 |
大手町駅まで乗り換えなしでアクセスできることが最大のメリットだ。そのほかの主要駅にも乗り換え1回で済み、所要時間は50分未満で済む。また隣接する京成金町駅は京成金町線の始発駅でもある。
金町駅のおすすめポイント
・大手町駅まで約28分と近く、乗り換えが不要。京成金町線も利用できる。
・1Kの家賃相場が6.4万円とかなり安めの水準だ。
・駅周辺には大型スーパーが複数あり、特にマルエツは24時間営業なので利用しやすい。
【周辺環境の良い街】大手町駅に通勤・通学しやすい街3選
続いて、特に周辺環境の良い街を3つご紹介する。長く生活するうえでは、住み心地の良い街を選ぶことが重要だ。都会のど真ん中ともいえる大手町駅から30分以内でも環境の良い街は見つけられるので、詳しくチェックしておこう。
森下駅
森下駅には、都営地下鉄新宿線と大江戸線が乗り入れている。大手町駅からは乗り換え1回が必要だが、所要時間は最短で12分と短い。隅田川と小名木川に囲まれた周辺環境で、「江東区立森下公園」をはじめとする公園も点在する。近隣には大型のスーパーこそ少ないものの、利用しやすい雰囲気の飲食店が多く、外食派の人にもおすすめだ。
森下駅の立地
大手町駅から近いものの、緑が豊かな環境にある。北には両国駅があり、大相撲の聖地である「両国国技館」や「すみだ国際美術館」、「江戸東京博物館」にも徒歩で通える。南には近年カフェなどが多数出店している清澄白河エリアもあり、こちらも徒歩でアクセス可能だ。また、近隣には大きな会社がなく、閑静な住宅街であるため、賑やかすぎる環境が苦手な人も住みやすい。
森下駅の交通情報
森下駅から主要駅にアクセスする際の所要時間や乗り換え回数は、以下の表の通りである。
主要駅 | 所要時間 | 乗り換え回数 |
---|---|---|
大手町駅 | 13分 | 1回 |
東京駅 | 14分 | 1回 |
渋谷駅 | 24分 | 1回 |
新宿駅 | 13分 | 0回 |
池袋駅 | 24分 | 1回 |
大手町駅までのアクセスは、都営新宿線で小川町駅に向かい、東京メトロ丸の内線に1回乗り換えるだけでアクセスできる。そのほかの主要駅にも30分以内にアクセスできるため、利便性が高いこともメリットだ。
森下駅のおすすめポイント
・大手町駅まで乗り換え1回、所要時間は最短12分と至近である。
・隅田川と小名木川に囲まれた自然豊かなエリアで、閑静な住宅街が広がっており、物静かな住環境。
・両国国技館や江戸東京博物館に近く、日本の文化に触れながら生活できる。
・周辺には飲食店が多く、名店と呼ばれるレストランもある。
新大塚駅
新大塚駅は東京メトロ丸の内線の停車駅で、大手町駅から乗り換えなし・12分でアクセスできる。駅前は交通量が多く、深夜まで営業する飲食店も多い。また、裏路地に入ると住宅街が広がっており、静かに暮らせることも魅力的だ。
新大塚駅の立地
新大塚駅の近くには「文京区立大塚公園」がある。歴史を感じられる建造物や噴水を眺めながら過ごせるため、休日の軽いピクニックを楽しむにも最適だ。また、自転車を使えばJR大塚駅や巣鴨駅、池袋駅周辺にもアクセスしやすい。「東京都立大塚病院」「はせがわ内科クリニック」などの医療機関も多く、安心できる住環境である。
新大塚駅の交通情報
新大塚駅から主要駅にアクセスする際の所要時間や乗り換え回数は、以下の表にまとめた通りである。
主要駅 | 所要時間 | 乗り換え回数 |
---|---|---|
大手町駅 | 12分 | 0回 |
東京駅 | 13分 | 0回 |
渋谷駅 | 18分 | 1回 |
新宿駅 | 12分 | 1回 |
池袋駅 | 3分 | 0回 |
丸の内線を使って、大手町だけでなく、東京駅や池袋駅までも乗り換えなしでアクセスできる。また、いずれの主要駅にも25分以内で通えることも魅力的だ。自転車を使えば巣鴨駅や池袋駅までも10分前後で移動できるため、ターミナル駅を基点とした旅行・出張にも対応できる。
新大塚駅のおすすめポイント
・大手町駅から所要時間12分、乗り換え回数0回でアクセスできる。
・駅前は車通りが多く深夜まで明るいが、裏路地は閑静な住宅街で静かに暮らせる。
・駅近くにあるマルエツプチは24時間営業で、帰りが深夜になっても買い物ができる。
・自転車を使えば池袋駅や巣鴨駅まで10分以内でアクセスできる。
住吉駅
住吉駅は東京メトロ半蔵門線の停車駅で、江東区に位置している。大手町駅からの所要時間は11分であり、乗り換えは不要だ。
住吉駅のすぐ隣にある「猿江恩賜公園」は、桜の名所としても知られている。季節の木々を楽しみながら過ごせるため、ウォーキングやランニングをしていても飽きない。
住吉駅の立地
3つの川に囲まれたエリアで、前述した猿江恩賜公園以外にもいくつかの公園が点在し、緑が豊富な立地である。駅周辺は物静かな住宅街だが、錦糸町へ徒歩で通えることもあり、外食したいときは好きなジャンルの飲食店もすぐに見つけられるだろう。「あそか病院」「墨東病院」などの医療機関も多く、一人暮らしをする高齢者にも優しい街だ。
住吉駅の交通情報
住吉駅から主要駅にアクセスする際の所要時間や乗り換え回数は、以下の表にまとめた通りである。
主要駅 | 所要時間 | 乗り換え回数 |
---|---|---|
大手町駅 | 10分 | 0回 |
東京駅 | 15分 | 1回 |
渋谷駅 | 27分 | 0回 |
新宿駅 | 21分 | 0回 |
池袋駅 | 27分 | 1回 |
各主要駅へ30分以内にアクセスできる。少し歩いて錦糸町に出れば、JR総武快速線・横須賀線で千葉方面・東京方面・横浜方面へ向かえることもメリットだ。また、都営バスを使えば晴海ふ頭や築地方面へのアクセスも容易である。
住吉駅のおすすめポイント
・大手町駅から所要時間11分、乗り換えなしでアクセスできる。
・駅のすぐ隣に猿江恩賜公園があり、ウォーキングやランニングスポットとして活用できる。
・近隣の大塚公園はレトロな雰囲気で、ピクニックをしながらのんびり過ごせる。
・自転車を使えば池袋駅や巣鴨駅まで10分以内でアクセスできる。
次のページでは「買い物が便利な街」や「アクセスの良い街」を紹介する。