凍らせて揉むだけで絶品アイスに!簡単「スイカソルベ」の作り方&アレンジレシピ3選
凍らせるだけ!スイカを「ソルベ」にして1玉食べきろう!
あまりの暑さに頭クラクラ、汗はダラダラ。
こんな日に食べたいフルーツといえば……そう、「スイカ」で異論はないはず!
さっぱり甘~く水分たっぷりなスイカは、おいしいだけじゃなく、むくみ解消や体を冷ます作用があり夏にぴったり。
美容に効果のあるリコピンやシトルリンなどの栄養素も豊富で、なんとあのスーパースターのビヨンセがスイカジュースのブランドを立ち上げたというほど!

今回は、そんなスイカをさらにひんやり爽やかに食べられる「スイカソルベ」のアレンジレシピをご紹介!
特別な道具は必要なし。袋にスイカを入れて揉んで、冷凍庫で凍らせるだけで最高においしい夏のデザートのできあがり。
これからは「スイカを一玉まるごと買ってみたいけど、食べ切れるだろうか……」なんて心配は無用。
余ったスイカはソルベにしておけば、いつでもフレッシュなおいしさを楽しめるのだ。
この夏はスイカを1玉買いして、色々なスイカソルベを作ってみよう!

このページの目次
基本のスイカソルベの作り方

まずは、スイカだけで作る基本のスイカソルベに挑戦してみよう。
材料は、シンプルにスイカのみ!
食べてみて甘さがイマイチだった場合は、スイカ200gに対して砂糖やはちみつを小さじ2ほど加えてもOKだが、甘いスイカなら何も加えずすっきり仕上げたいところ。
スイカの他にはジップロックなどの冷凍できる密閉袋を用意するだけで、スイカソルベ作りの準備は万端だ。

まずは食べやすいようにスイカの種を取っておく。包丁で切るかスプーンで一口大にして、爪楊枝や竹串などで種を取っていこう。

あとは保存袋に入れて凍らせるだけ。種を取ったスイカを保存袋に入れ、

空気を抜くように口を閉じたら、袋ごと揉んでスイカを崩そう。


あとは、袋を平たくのばして冷凍庫で凍らせるだけ!

3~4時間ほど冷やしたらできあがり。取り出してみて、カチコチに固まっていたら5~10分ほど常温においておこう。軽く溶けたら袋ごともみほぐし、器に盛る。

ひんやり&さっぱり!スイカソルベの完成

スイカのシャリッと感と、さわやかな香りが際立つスイカソルベのできあがり!
スイカ100%、砂糖を加えていないのでさっぱりヘルシー。それでいて、生のスイカよりも満足感があるのだから不思議だ。
とにかくすっきりと気持ちのよい甘さで、毎日食べたくなってしまいそう!

余ったスイカは「スイカソルベ」にして冷凍庫に常備しておけば、いつでもフレッシュなスイカの栄養&おいしさを楽しめる!
基本の作り方をマスターしたら、スイカ以外の食材と合わせたアレンジソルベも作ってみよう。
スイカのおいしさを引き立てる、意外な組み合わせをご紹介!
簡単アレンジレシピ①:最高に爽やか!スイカ×カルピスソルベの作り方
実は、スイカは乳製品と相性抜群。
日本ではあまりイメージがないが、ヨーロッパではチーズとサラダにしたり、台湾ではスイカミルクなんてドリンクが人気なのだ。
牛乳と合わせてソルベにするにするのもいいが、もっとオススメなのが「カルピス」!
カルピスのさわやかな酸味がスイカの香りとマッチして、夏にぴったりな組み合わせ。
1玉(1本)買うと余らせてしまう……という点でもなんだか気が合いそうなスイカとカルピス。抜群のコンビネーションをご堪能あれ!

作り方
まず、使う材料はスイカとカルピス(原液)。

皮と種を除いたスイカ200gに対し、カルピス原液50mlと水50mlの割合で保存袋に合わせる。

空気をぬくように口を閉じたら、袋ごと軽く揉んで中身を混ぜる。平たくし、冷凍庫で冷やし固める。

全体が固まったら冷凍庫から取り出し、室温に5分~10分ほどおく。軽く溶けてきたら、揉むようにして崩してできあがり。

そのまま食べてもOKだが、グラスにカルピスを濃い目に作り、ソルベを加えて一緒に食べるのがおすすめ!

さっぱり爽やか!スイカカルピスソルベのできあがり

スイカとカルピスが混ざった、キュートなピンク色のソルベのできあがり。
カルピスの酸味とスイカの香りがマッチして、最っ高に爽やか!
ソルベが溶け込んでキンキンに冷えたカルピスを飲めば、もう暑さなんて吹き飛んでしまいそうだ。

簡単アレンジレシピ②:鮮やかレッドが目を引く!スイカ×いちごソルベ
続いては、赤いスイカをもっと赤くした、SNS映えするスイカ×いちごの組み合わせをご紹介。
夏にいちごは出回らないので、すいかといちごをと掛け合わせることは珍しい。
しかし今は冷凍いちごがコンビニで一年中手に入るようになったので、ぜひこの組み合わせを試していただきたい。
色が美しいだけでなく、甘酸っぱいいちごとスイカの爽やかな香りが驚くほどよく合うのだ。

作り方
材料はスイカと冷凍いちご。割合は好みだが、いちごの方が味が強いので、皮と種を除いたスイカ300gに対し冷凍いちご1袋(100g程度)がおすすめのバランスだ。

冷凍いちごは10分ほど置くと溶けて潰せるようになるので、スイカの種を取っている間に溶かしておこう。
スイカと一緒に袋に入れて、大きいかけらがなくなるまで揉んで潰そう。

空気をぬくように口を閉じたら平たくし、冷凍庫で冷やし固める。

全体が固まったら冷凍庫から取り出し、室温に5分~10分ほどおく。軽く溶けてきたら、揉むようにして崩してできあがり。

元気が出る甘酸っぱさ!スイカいちごソルベのできあがり
ひと目見るだけで元気が出るような、鮮やかな赤色のソルベが完成!
キュンとするいちごの酸っぱさのあと、口の中でソルベが溶けるとともにスイカの優しい甘さがじんわり染み渡ってくる。
酸味と甘さ、そしてスイカ特有の香りが複雑に交わり、スイカといちごだけとは思えない完成度の高いデザートに変身してくれた。
甘酸っぱさと冷たさでお腹の中をさっぱりさせてくれるので、食後のデザートにもオススメだ。

簡単アレンジレシピ③:一度は試してみて!スイカ×杏仁豆腐ソルベの作り方
そして最後に紹介するのは、ぜひ一度試してほしいイチオシの組み合わせ。
中華店のデザートでも目にするスイカ×杏仁豆腐!
杏仁豆腐のなんともいえないふくよかな香りと、スイカの爽やかさが絶妙にマッチ。
これがソルベにしてもたまらなくおいしいのだ。コンビニで売っている杏仁豆腐でぜひ作ってみて!

作り方
材料は、皮と種を除いたスイカ200gと杏仁豆腐1パック(100~150g)。

冷凍できる保存袋に入れ、空気をぬくように口を閉じたら袋ごと揉んで中身を混ぜる。平たくし、冷凍庫で冷やし固める。

全体が固まったら冷凍庫から取り出し、室温に5分~10分ほどおく。軽く溶けてきたら、揉むようにして崩してできあがり。

極上デザート!杏仁スイカソルベの完成!

スイカと杏仁豆腐、どちらもよく知っている食べ物だが……混ぜてソルベにすると、こんなにもおいしいなんて……!
杏仁豆腐のふんわりと心地よい香りと、スイカの爽やかな香り。お互いの香りを邪魔せず高め合い、なんだかものすごく高級感のあるソルベに仕上がってしまった。

コンビニの杏仁豆腐でこんなにおいしいソルベができるなら、スイカが余らなくても作りたい!
この夏何度もリピートする一品になりそうだ。
「スイカソルベ」でスイカをまるごと食べ尽くそう!
スイカを保存袋に入れて凍らせるだけ。それだけなのに、こんなに立派なデザートに変身するなんて……!
その上、夏に嬉しい栄養素も詰まっているなんて、やはりスイカなくして夏は過ごせまい。
余ったスイカは「スイカソルベ」にすればOK。今年はスイカをまるごと買って、思う存分食べ尽くそう!

文・写真・レシピ=よしもとこゆき
フードコーディネーター、ライター。世界にもっと、「美味しい」魔法を広めるため、レシピ開発やスタイリング、飲食店プロデュースなど食に携わる仕事を中心に、デザインやイラスト、コラムの執筆などを幅広く手がける。学研プラスより小説『3ツ星シェフ部!』が発売中。スイーツコンシェルジュとしても活動。
web:TABLE411
関東の人気駅から賃貸物件を探す
下北沢駅 目黒駅 大宮駅 船橋駅 松戸駅 西船橋駅 鎌倉駅 日吉駅 登戸駅 溝の口駅
関東の人気市区町村から賃貸物件を探す
和光市 川口市 新宿区 三鷹市 厚木市 藤沢市 入間市 柏市 平塚市 旭市