【猫との暮らし】キャットウォークをDIY!不満だらけの物件が理想のお部屋になるまで

最終更新日:

心地よいお部屋に住みたい一心でインテリアを工夫

新生活がスタートする引越しはワクワク感でいっぱい! ところがまれに「こんなはずじゃなかった」というケースもある。「猫と一緒に住めるなら仕方がない」と妥協する条件もあるだろう。しかしアイデアとDIYで理想のお部屋を作ることもできるのだ。

九州地方から神奈川県へ愛猫と一緒に引越してきた是木さんご夫妻も、インテリア改造計画で心地よい理想のお部屋を作り上げた。「不満があったからこそ、猫のためにがんばれた」と笑顔を浮かべる。インテリア雑誌に掲載されたこともあるアイデアを聞いてみよう。

【キャットウォークをDIY】是木さんと猫のうり

平凡なマンションの一室がDIYで海外のアパルトマンに大変身!

プロフィール

名前:是木さんご夫妻
職業:会社員
居住形態:2人暮らし+猫1匹
猫にかかる月々の費用:5,000円

猫プロフィール

名前:うり
性別:メス
年齢:6歳
猫種:雑種
性格:お客さんが来ると調子に乗るあざといタイプ(笑)

ルームデータ

所在地:神奈川県
家賃:約100,000円
間取り:1LDK(約45㎡)
築年数:30年

主張の強い「ニャー!!」を聞いて放って置けず保護した

九州地方で2頭の犬とのんびり暮らしていた是木さんご夫妻。その穏やかな生活は、奥様が愛猫の“うり”と予想外の出会いを果たしてから、めまぐるしく変わり始めたという。

【キャットウォークをDIY】是木さんと猫のうり

犬派だった是木さんは「ほどよい距離感が好き」とすっかり猫派に

「出張から帰る途中でバスから降りたら、『ニャー!!』ってものすごく主張する声が聞こえたんです。放っておけなくて探したら、草むらに3カ月くらいの子猫がいました。ガリガリにやせちゃってたけど人懐っこかったので、飼われていたのかもしれないと思って警察署と保健所に問い合わせたんです」(是木さん)

ところがどちらにも該当する迷子動物の届け出がなく、警察署から「やむを得ないが保健所に連れて行くことになる」という連絡があった。

「当時は13歳と15歳の犬がいたので、猫を飼う気はなかったんです。でも命がかかっていると思うと引き取るしかないですよね! 犬たちが続けて亡くなったときはつらかったのですが、うりのおかげで立ち直れました」(是木さん)

ひなたぼっこができる部屋を目指してインテリア改造計画

犬2頭から猫1匹との暮らしに変わって落ち着いた頃、ご主人の転勤が決まり、東京都近辺へ引越すことになった。新居の第一は猫可物件で、うりが外を見ながらひなたぼっこしたりくつろいだりできること。「私も日当たりが良くて、収納がたくさんあるお部屋をいいと思っていたんです」と是木さん。

ご夫妻で4件内見したが見つからず、是木さんは仕事の引き継ぎなどで一旦九州地方に戻り、物件探しは先に上京するご主人に頼むことにした。待望の連絡があったのは8件目!

【キャットウォークをDIY】是木さんと猫のうり

リビングのドアを閉められるので猫が脱走する心配がない

ところがうりを連れて上京した是木さんを待っていたのは、日当たりの悪い1階西向きで収納の少ない部屋。「何が良いと思ったのかわからないんですが、たぶん面倒になったんだと思います」と是木さんは苦笑する。最初は不満だらけだったが、「家にいる時間が一番長いうりのために、ストレスのない居心地のよい部屋にしたい」とインテリア改造計画をスタート!

【キャットウォークをDIY】是木さんと猫のうり

「面積が大きい壁紙やカーテンを変えるのがおすすめ」と是木さん。気分が一気に変わって達成感も味わえるそう

運動オンチな猫のために低いキャットウォークを自作

愛猫のうりは運動オンチで、是木さんのひざから降りる時に背中から落ちたこともあるほど。最初に作ったキャットステップには滑り止めを貼ったが、うりは高いところが怖いらしく、あまり使わなかったとか。

そこで窓辺に日向ぼっこができる低めのキャットウォークを作ることに。インテリアになじむ窓と一体型のデザインにして、ベッドと爪とぎ器を置いた。「今ではうりのお気に入りの場所です。すごく喜んでくれたと思う」と是木さんもうれしそう。

是木さんと猫のうり

最初に作ったキャットステップ。DIYには「ディアウォール」が大活躍

【キャットウォークをDIY】是木さんと猫のうり

うりがお気に入りのキャットウォーク。格子窓に見えるようにマスキングテープを貼り、リネンの布を目隠しと防寒を兼ねて二重に

おしゃれなインテリアの中にいたずら防止の工夫がたくさん

うりが観葉植物を食べたり物を落としたりしないように、動線を考えて家具や間仕切りを配置している。おしゃれなインテリアに見えるが、いたずらを防ぐ工夫が詰まっている。「うりのおかげで部屋が進化しています」と是木さんは笑顔を浮かべた。

【キャットウォークをDIY】是木さんと猫のうり

カウンターに登れないように収納ボックスを隙間なく設置。ゴミ箱もふたが丸いタイプを選んだ

【キャットウォークをDIY】是木さんと猫のうり

冷蔵庫とシンクの隙間に間仕切りの板を入れて、高所への移動を防いでいる

【キャットウォークをDIY】是木さんと猫のうり

テーブルの下に椅子を入れて置けば、飾ってある雑貨に手が届かない

猫のために始めた工夫が趣味になり、部屋には愛着も!

不満だらけの物件に住み始めて4年目、愛着が湧いて引越したくなくなるほどお気に入りの場所になったそう。インテリアに関してご主人は是木さんにお任せ。「趣味ができてよかったね」と手伝ってくれることもある。

「私は趣味がなかったのに、今ではDIYとお部屋づくりが趣味になったんです。不満があるから工夫しようと思ったし、うりのためと思ってがんばれました。日当たりが悪いけど夏は涼しくていい、と前向きに考えられるようになったんですよ」(是木さん)

うりを迎えてからご主人が猫アレルギーだと発覚したが、うりの居場所をリビングに限定することで解決。ご主人は短時間のふれあいを楽しんでいるそう。

【キャットウォークをDIY】是木さんと猫のうり

耳が聞こえないうりとはスキンシップでコミュニケーション

最後に、是木さんが教えてくれた「猫と暮らすポイント」をまとめよう。

「猫と賃貸暮らし」を送るポイント

・思いがけない猫との出会いもご縁と思って迎えよう!
・部屋で一番長く過ごす猫のためにお部屋作りをがんばろう
・猫の安全とインテリアを両立するアイデアを考える

「ペット共生の世の中になって、私もうりと暮らして心の安らぎを感じています。ペットショップにも出会いはありますが、殺処分されそうな猫をもらうという選択肢も知ってほしいと思います」(是木さん)

二人暮らし向け賃貸物件はこちら!

文=金子志織
写真=佐藤正之

リンクをコピー
関連記事関連記事