【2019年最新版】ローソン広報さんのオススメおでんを食べてみた!
2019年最新版!ローソンの新作おでんを食べてみた!
冷房がいらなくなってきたなぁ、と思うや否や、むしろ「寒いかも……」と感じるほど秋の気配が本格的に!
この時期食べたい秋の風物詩といえば、「おでん」!
コンビニの店頭におでんののぼりが立つと、「季節が変わったなぁ」と感じる人も多いのでは。
そこで今回は、ローソンのコンビニおでんを実食レビュー!人気商品であるおでんは、毎年つゆの味や具材の製法が見直され、シーズンが来るたびにバージョンアップされている。そのため、今年のおでんの仕上がりも要チェックなのだ。
数あるローソンおでんの中から、ローソン広報さんに「マストで食べるべきオススメ具材」を教えてもらったぞ。編集部員がハマッた激推し具材も紹介するので、今年のコンビニおでん選びの参考にしてみて!

今年のローソンのおでんをチェックしよう!
ローソン・広報さんの2019年オススメおでんを実食レビュー!
ローソン公式HPによると、ローソンで販売されているおでんの具材はなんと33種類! 豊富なおでんダネの中から、ローソン・広報さんから要チェックなオススメ具材を教えてもらった。
早速おでんを食べてみよう! と、その前に……
番外編:ローソン2019年の「おでんのつゆ」
具材のおいしさも重要だが、おでんのおいしさを左右する存在といえば……「つゆ」!
おでんダネを食べる前に、つゆのおいしさもしっかり確認しておこう。

ローソンの「おでんのつゆ」を実食!
各地の食材や嗜好に合わせ、全国9種類に細分化したというローソンのおでんつゆ。例えば、北海道は昆布ベースのだしにホタテなどの魚介のだしも加えられ、ご当地色のあるおでんつゆに。一方、沖縄は豚と牛をベースにした、味わい深いおでんつゆだとか。
今回おでんを購入したのは、東京のローソン。関東はベースに宗田かつお節を加え、丸大豆醤油で味付けされている。
飲んでみると……おお、さっぱり上品! 塩気は控えめなので、かつおのまろやかな旨味をしっかり楽しめる。これなら飲み干しても大丈夫そう!
この絶品つゆで煮込まれたおでんはさぞおいしいはず……! 期待が高まる中、いよいよおでんを実食!
ローソン広報さんのオススメ「つゆしみがんも」
「人参、レンコン、枝豆、きくらげ、キャベツなど5種類の具材が入ったがんもです。低温度の油で長時間揚げることで豆腐に気泡が入り、つゆが染み込みやすい仕立てにしました」(ローソン・広報さん)

「つゆしみがんも」110円(税込)
広報さんのオススメ1品目は、「つゆしみがんも」。意外と地味な印象の具材がきたな……と思いきや、若い女性を中心に豆腐を材料にしたおでんダネが人気上昇中だとか。たしかに年々、どこのコンビニも豆腐系の具材が増えているかも……!

「つゆしみがんも」を実食!

想像以上に具だくさん!
おお……! つゆがジュワ~ッとあふれだすほど見事な「つゆしみ」!油のコクが加わった豆腐の旨味と、上品なつゆが合わさってなんとも贅沢な味わいだ。
レンコンのシャキシャキ、ホクホクした食感と、やわらかでジューシーな豆腐生地の食感のコントラストが美味。想像以上に具だくさんで、コンビニおでんとは思えない完成度の高いがんもどきだ。
ローソン広報さんのオススメ「こんにゃく」
「こんにゃくの表面に入れる切り込みの幅を見直し、舌触りを良くしました。切り込みの深さを均一化することで、どこから食べてもつゆが絡むように仕上げています」(ローソン・広報さん)

「こんにゃく」80円(税込)
続いての広報さんオススメ具材は、定番中の定番・こんにゃく! こんにゃくといえば、なかなか味の染み込みにくい食材だが……その仕上がりはいかに!

「こんにゃく」を実食!

味の染み具合に驚き!
むむ、おいしい! こんにゃくとは思えないほど、味がしっかり染みている。なるほど、これがたくさん入った切り込みの効果なのか……!
上品なつゆの味がしっかり染み込み、こんにゃく臭さは一切ない。これは家庭ではなかなか再現できない仕上がりだ。
もっちり、プルプルの歯ごたえが心地よく、何個でも食べたいくらいクセになるおいしさ。それでいてカロリーは7kcalと超ヘルシーなのだから、おでんを選ぶ際には必ずチョイスしたい1品だ。
次のページでは、CHINTAI編集部員のお気に入りコンビニおでんを紹介!