ゴキブリ退治に効果バツグン! ホウ酸団子の作り方と使い方

最終更新日:

ホウ酸団子を作ってゴキブリの駆除対策を!

梅雨のジメジメしたシーズンに入ると気になり始めるのが、ゴキブリ。昔、田舎でよく目にした、「ホウ酸団子」って簡単に作れるものなの……?

ホウ酸は、ドラッグストアで簡単に手に入る。価格も200~300円と安価。

ホウ酸は、ドラッグストアで簡単に手に入る。価格も200~300円と安価。

ゴキブリは一匹いれば、数十匹は家の中に潜む……なんてよく聞くけれど、それが本当ならゴキブリが出没しそうな場所に毒を仕込んでおく必要がある。そんなときに大活躍するのが、一度に大量生産できるホウ酸団子だ。

そもそもホウ酸団子とは、ゴキブリの駆除剤のこと。タマネギや小麦をホウ酸に加えて団子状にして、これを食べたゴキブリが脱水症状を起こして死亡するというもの。

ホウ酸団子のレシピはさまざまだ。米ぬかや卵を使うタイプもあれば、焼肉のタレで味付けするものもある。今回は、最もベーシックで簡単なホウ酸団子の作り方を紹介しよう。

ホウ酸団子の材料

・ホウ酸=200グラム
・小麦粉(強力粉でも可)=100グラム
・砂糖=大さじ1
・タマネギ=小1玉
・牛乳=少量
・水=適量

ホウ酸団子の作り方

ホウ酸団子の作り方:タマネギをすりおろす

まずは、タマネギの皮を剥き、大根おろしと同じ要領で擦り下ろす。

ホウ酸団子の作り方:すりおろしたタマネギとその他の材料を混ぜる

ボールに擦り下ろしたタマネギ、ホウ酸、小麦粉、砂糖、牛乳を入れて混ぜる。

ホウ酸団子の作り方:水を足しながらこねる

適宜、水を足しながら、耳たぶくらいの固さになるまでこねる。手で直接触れるときは手荒れ防止用としてグローブを装着するのを忘れずに。

ホウ酸団子の作り方:団子状にまるめていく

直径2~3cmの平べったい団子状にまるめる。本材料で30個程度作ることが可能だ。

ホウ酸団子の作り方:団子を天日干しする

まるめた団子を約一週間天日干しして乾燥させたらでき上がり。ゴキブリが発生しそうな場所に置いておこう。

梅雨シーズンに作ったホウ酸団子は、肌寒くなる時期までゴキブリ退治に効果があるので、年に一度作れば十分だろう。当然のことだが、ホウ酸団子は人間は食べられない。ペットを飼っている人や小さなお子さんがいる家庭は、うっかりホウ酸団子を口に入れてしまわないよう注意が必要だ。

ゴキブリの撃退のためとはいえ、食べ物を裸で部屋に放置することに抵抗がある人や、単純に作るのが面倒!という人は、ホウ酸団子がプラスチックで覆われた既製品(約25個入りで200~300円程度)も販売しているので、それらを上手に活用すると良いかも!

▼CHINTAI情報局おすすめのゴキブリ対策まとめ記事はこちら!
【ゴキブリ対策まとめ】バルサンなどおすすめ駆除剤から対処法まで

(両角はるか+ノオト)

リンクをコピー
関連記事関連記事