電子レンジで簡単!旬のかぼちゃでほっこり濃厚な「かぼちゃプリン」レシピ!

最終更新日:

レンチンかぼちゃプリンの作り方

⑤. 耐熱のマグカップやデザートカップにプリン液を注ぎ、濡らしたキッチンペーパーで覆う。500Wの電子レンジで1個あたり100ml程度の場合はおよそ2分、200ml程度の場合は2分30秒ほど様子を見ながら加熱する。

レンチンかぼちゃプリンの工程⑤容器にプリン液を注いだ様子
カップの大きさ、容量によって加熱時間が異なる
レンチンかぼちゃプリンの工程⑤続き:容器に濡れたペーパーをかけた様子
乾燥防止に濡れたペーパーをかける。ラップをかけると熱が上がりすぎてプリン液が溢れたり破裂したりするおそれがあるのでラップはかけない

⑥. 加熱が終わったらしばらくそのまま置き、余熱で中まで火を通す。 粗熱がとれたら竹串や箸を挿してみて、液体が出てこなければできあがり。

レンチンかぼちゃプリンの工程⑥加熱し終わったプリン
竹串や箸を挿して、液が出てきたら加熱時間を30秒延長しよう
加熱が完了したレンチンかぼちゃプリン
電子レンジであっという間にできあがり!

⑦. カラメルソースを作る。耐熱容器に砂糖、水の順に入れ、ラップをかけずに500Wの電子レンジで2分~2分30秒ほど様子をみながら、焦げ色がつくまで加熱する。その間に60度以上のお湯を少量準備しておく。

レンチンかぼちゃプリンの工程⑦カラメルソースの材料を容器に入れた様子
混ぜないでこのままレンジにかける。はねるので、底の深い耐熱容器を使おう

⑧. 焦げ色がついてきたら、鍋つかみや軍手でレンジから取り出す。すぐに用意しておいた湯を大さじ1加える。(はねるので注意!)すぐにスプーンで全体を混ぜる。

レンチンかぼちゃプリンの工程⑦続き:カラメルソースが完成
はねやすいのでやけどに注意!長袖の服で作業するのがオススメ

しっとり濃厚!電子レンジでかぼちゃプリンが作れた!

レンチンかぼちゃプリンにカラメルソースをかけた様子
ほろ苦カラメルソースとの相性バツグン!

カラメルソースをかけて、かぼちゃプリンの完成!

オーブンや蒸し器だと加熱時間が20分ほどかかるが、レンジなら2~3分なのであっという間に食べられるのが嬉しい!

かぼちゃのホッとする甘さと、カラメルのほろ苦さが相性バツグン。こし器でしっかりこしたので、レンチンとは思えないなめらかな舌触りに。隠し味のシナモンがふんわり香り、「これぞ秋!」と嬉しくなるおいしさだ。

レンチンかぼちゃプリン近映
かぼちゃの優しい甘さがたまらない!

温かいうちに食べれば、優しい甘さにほっこりと気分がやわらぐよう。また、よく冷やして食べると、味わいは濃厚に、舌触りはよりなめらかになり、また違ったおいしさに。

レンチンかぼちゃプリンとカラメルソース
冷やして食べると濃厚さUP

かぼちゃのおいしい時期に!レンジでかぼちゃプリンを作ってみよう

夏に収穫されたかぼちゃは、数ヶ月の間貯蔵することで甘みが増してグッとおいしくなる。そう、秋こそかぼちゃが最もおいしいシーズン!

食べごろのかぼちゃを使って、レンジで簡単にかぼちゃプリンを作ってみよう。ほっこり&濃厚なかぼちゃの甘さを、ぜひご堪能あれ!

電子レンジで簡単に作れるかぼちゃプリン
秋の味覚を満喫しよう!
文・写真・レシピ=よしもとこゆき

フードコーディネーター、ライター。世界にもっと、「美味しい」魔法を広めるため、レシピ開発やスタイリング、飲食店プロデュースなど食に携わる仕事を中心に、デザインやイラスト、コラムの執筆など幅広く活動中。

web:http://table411.net/

一人暮らし向けの賃貸物件はこちら!

関東の人気駅から賃貸物件を探す
下北沢駅 目黒駅 大宮駅 船橋駅 松戸駅 西船橋駅 鎌倉駅 日吉駅 登戸駅 溝の口駅

関東の人気市区町村から賃貸物件を探す
和光市 川口市 新宿区 三鷹市 厚木市 藤沢市 入間市 柏市 平塚市 旭市

<
12
リンクをコピー
関連記事関連記事