旬のきゅうり 大量消費レシピ!「おろす・炒める・煮る」できゅうりの新たな魅力を発見!?
安売りきゅうりを大量消費!ひと味違うきゅうりレシピをお試しあれ

まだまだ残暑が続きそうだが、暦の上では秋に突入。夏の終わりのこの頃、グッと安くなる野菜といえば……食卓の味方・きゅうり!
安くておいしいだけでなく、きゅうりには体にたまった余分な熱を冷ます効果があるので、残暑の今こそ積極的に食べたい食材だ。しかし、袋に何本も詰まった安売りのきゅうりを買ったものの、ちょっと持て余し気味……なんて経験ないだろうか。
サラダはもちろん、味噌やマヨネーズとも相性抜群なきゅうりだが、食べ続けていると飽きてしまうもの。
そこで今回は、きゅうりの新たな魅力を引き出す調理法をご紹介!
「おろす」「炒める」「煮る」の3品で、旬のきゅうりを大量消費。「きゅうりってこんなにおいしかったんだ!」と感動すること間違いなしのレシピをお試しあれ!

レシピ1:【おろす】おろしきゅうりのそうめん
まずは超お手軽な調理方法、おろしきゅうりをご紹介!
おろすだけなのに、「きゅうりってこんなにいい香りだったっけ?」と驚くほどの大変身! ぜひお試しあれ。

おろしきゅうりのそうめんの材料(1人分)
- そうめん=1束
- きゅうり=1本
- めんつゆ(3倍濃縮)=大さじ2
- 水=1/2カップ
おろしきゅうりのそうめんの作り方
①. きゅうりをおろし器ですりおろす。

②. ①とめんつゆ、水を合わせる。時間があれば冷蔵庫で冷やす。


③. そうめんをゆで、冷水で締めたあと水気をきり、器に盛る。②をかけてできあがり。

さっぱり爽やか!おろしきゅうりのそうめんの完成!

おろしきゅうりをめんつゆに加えた、「おろしきゅうりのそうめん」が完成!
きゅうりをおろしたことで、「きゅうりってこんなにいい香りだったっけ?」と驚くくらい、爽やかさが大幅アップ! しゃきしゃきした食感と爽やかな香りで、そうめんが何束でも食べられてしまいそう。
蒸し暑い残暑にうってつけ。よく冷やしてお試しあれ!
レシピ2:【炒める】きゅうりとハムの中華炒め
次は、きゅうりで作るメインのおかずをご紹介。
きゅうりといえばサラダや漬物などサイドメニューの印象が強いが、炒めることでメインのおかずに格上げできる。ビールのお供にもピッタリ。覚えておくと便利な一品だ。

きゅうりとハムの中華炒めの材料(1皿分)
- きゅうり=2本
- ハム=3枚
- ごま油=大さじ1/2
<調味料>
- 酒=小さじ2
- 鶏ガラスープのもと(顆粒)=小さじ1
- おろししょうが=小さじ1/2
- こしょう=少々
- 白ごま=適量
きゅうりとハムの中華炒めの作り方
①. きゅうりは3~4cm長さの拍子切りに、ハムは3~4cm長さの短冊斬りにする。

②. フライパンにごま油を入れて中火で熱し、きゅうり、ハムを加える。きゅうりは動かしすぎると水分が出てびちゃっとした仕上がりになってしまうので、あまり動かさずに焼き色をつけるイメージで炒める。

③. きゅうりに焼き色がついたら<調味料>の材料を加え、汁気がなくなるまでざっと炒め合わせる。器に盛り、白ごまをふってできあがり。

シャキッと新食感!きゅうりとハムの中華炒めの完成!

生とは一味違う、炒めきゅうりのシャキッとした歯ごたえが新鮮! あっさりとした味付けと、独特の食感で箸が止まらなくなりそう。
合わせる食材はハム以外に、肉や卵、エビ、イカなど何でもOK。
冷蔵庫にあるものを使ってチャチャッと作れるので、覚えておくと心強い一品だ。
次のページでは、簡単でおもてなしにもピッタリ! きゅうりを上品に変身させる、「きゅうりとツナの冷製あんかけ」のレシピを紹介!