【賃貸OK】DIY初心者が手作りキャットタワー(ウォーク)に挑戦した結果、愛猫が大喜び!

最終更新日:

賃貸でも大丈夫! DIYパーツ「ラブリコ」を使ってキャットタワー作りに挑戦!

DIYでキャットタワー作り
DIYでキャットタワー作り

猫を飼っている人ならご存じの通り、高いところを好む猫にとってキャットタワーは欠かせない家具のひとつ。市販品もいいけれど、高さも構造も自由に決められる「手作りキャットタワー」に挑戦してみては。

「DIYは苦手だから……」「賃貸物件だから……」という人でも大丈夫。DIYパーツ「ラブリコ」を使えば、DIY初心者でもカンタンに頑丈なキャットタワーを作れるのだ。

愛する我が子のために、いざ、キャットタワー作りに挑戦だ!

部屋にピッタリ合うサイズのキャットタワーをDIYで作っちゃおう!

いきなりだが、我が家の愛猫を紹介させていただこう。
こちらがみそ丸(オス・雑種)だ。

愛猫のみそ丸
突然の愛猫自慢。美猫!

今日も世界一カワイイィ~~!!
そろそろみそ丸の1歳の誕生日だけど、誕生日プレゼントは何にしようかな? ちゅーる? 高級おもちゃ?

みそ丸キャットタワーがいいにゃ!

───……ん?

みそ丸「丈夫で背の高いキャットタワーが欲しいにゃ!」

───うわわ! みそ丸が喋った!

みそ丸「あまりにもキャットタワーが欲しくて急に喋れるようになったにゃ。見てくれにゃ、このキャットタワーじゃもう物足りないのにゃ」

ぐらぐら揺れて安定性もイマイチ
ぐらぐら揺れて安定性もイマイチ

───確かに、子猫の頃に買ったから、5キロのずっしりボディにはちょっと小さいのかも……。
そう思って前からキャットタワーを探してるんだけど、どれもちょっと頼りないんだよなぁ。突っ張り式なら安定感ありそうだけど、うちの天井の高さに合う商品が見つからなくて……。

みそ丸「だったら自分で作ればいいにゃ!」

───う~ん、でも壁を傷つけたくないし、そもそもDIYってしたことないんだよね……。

みそ丸「大丈夫にゃ。カンタンなキャットタワーの作り方をオレが教えてやるにゃ。低予算で、壁を傷つけず、一人でも作れるにゃ!」

───飼い主の懐事情まで慮れるなんて、なんてできた子……!!

新しいキャットタワーを作るのにゃ!
新しいキャットタワーを作るのにゃ!

【DIYでキャットタワー作り】まずは部屋の測定&材料集め

───それじゃあ、何から始めよう? ホームセンターに行って材料を買えばいいのかな?

みそ丸「カイヌシはちょっとアホだから、いきなり材料を買うとサイズを間違えたり買い忘れたりするに決まってるのにゃ」

───うう、確かに……。

みそ丸「まずは作りたいキャットタワーの設計図を描いて、サイズを測定するにゃ。オレが理想のキャットタワーをもう考えておいたから、これを見るにゃ」

キャットタワーの設計図
キャットタワーの設計図

───い、いつの間に……!

みそ丸「実際にキャットタワーを設置したい場所の写真を撮って、どんな風に組み立てたいかを上から描いたにゃ。オレがどんな風に登るかイメージしながら描くと、使いやすいキャットタワーになるにゃ」

───なるほど~。たしかにこれなら、材料も何がいくつ必要かひと目で分かりやすい!

みそ丸「それぞれのパーツに必要な木材のサイズも書いたからこの通りの材料を集めればいいにゃ」

キャットタワーに使う木材は、ネットで買うと手間いらず!

───よーし、じゃあホームセンターに行って木材を買ってこよう!

みそ丸「待つにゃ。カイヌシは車の免許を持ってないから、ホームセンターで木材を買っても運べないにゃ」

───はっ。たしかに。

みそ丸「それに、木材はサイズに合わせて切ったり、やすりをかけたり、塗料を塗ったりしないといけないにゃ。それを大雑把なカイヌシにできるとは思えないにゃ。オレは高クオリティなキャットタワーが欲しいのにゃ」

───散々な言われようだけど、その通り……! 切ったり塗ったりなんて、想像するだけでめんどくさくて気が遠くなりそう。

みそ丸「そんなカイヌシにはネットで木材を注文するのがオススメにゃ!」

───ネットで??

ピンポ~ン

───あ、宅配便だ!

みそ丸「オレが頼んでおいた木材が届いたにゃ~」

検品するにゃ
検品するにゃ

───わわ、なんかすごい大荷物が来たぞ!

みそ丸「木材屋さんのウェブサイトで木材を注文したにゃ。指定した長さにカットしてくれるだけじゃなく、ちゃんとやすりもかけてきれいに塗装してくれるので便利なんだにゃ。もちろん配送してくれるので、車がなかったり近くにホームセンターがない人にもオススメにゃ」

荷物の中にはカット&塗装済みの木材が!
荷物の中にはカット&塗装済みの木材が!

───本当だ、設計図通りのサイズの木材がそろってる!
これは便利だなぁ。大型配送なので送料は少し高いけど、自力で準備する場合の作業時間を考えるとDIY初心者にとってはおトクなくらい!

みそ丸「部屋に圧迫感を与えないよう、壁の色に合わせて白系の塗料で塗ってもらったにゃ。男前インテリアが好みなら、ダークウッド系に塗ってもらうといいにゃ」

───みそ丸……いや、先生と呼ばせてください……!!

みそ丸が利用したサイトはこちら

WOOD PRO(ウッドプロ):https://www.woodpro21.com/

賃貸DIYには「ラブリコ」がオススメ!

───先生、それでこの木材、どうやって壁に固定するんですか? こんなごっつい木材、やっぱり壁に穴を開けないと固定できないのでは……。

みそ丸「大丈夫にゃ。この『ラブリコ』という道具を使えば壁を傷つけずに木材をしっかり固定できるのにゃ!」

LABRICO(ラブリコ) DIY収納パーツ 2×4アジャスター
みそ丸先生オススメのDIYパーツ LABRICO(ラブリコ) DIY収納パーツ 2×4アジャスター

みそ丸「ラブリコは、2×4材(ツーバイフォー材)に取り付けて、バネとネジの力で天井に突っ張って固定させるパーツなんだにゃ」

───2×4材???

みそ丸「2×4材とは、どこのホームセンターでも売られている規格サイズの木材のことだにゃ。もちろんネットの販売店でも売っているにゃ」

───なるほど、2×4材はスタンダードな規格だからどこでも買えるんだね。

みそ丸「2×4材をラブリコで壁に固定すれば、それを柱にして壁を傷つけずに色々なものが作れるんだにゃ。ちなみに2×4材はラブリコのサイズ分を差し引いて、天井の高さより95mm短いものを準備する必要があるにゃ」

ラブリコに使う木材は、天井高より95mm短く準備する
ラブリコに使う木材は、天井高より95mm短く準備する

みそ丸おすすめのDIYパーツ「LABRICO 2×4アジャスター

【DIYでキャットタワー作り】材料&道具の準備完了!

みそ丸「そんなこんなで、キャットタワーの材料が全部そろったにゃ」

キャットタワーの材料一覧

・2×4材
ラブリコを取り付けて柱にする2×4材だにゃ。天井の高さに合わせて切ってもらったにゃ。今回は3本使うにゃ。

・ラブリコ
今回は柱を3本立てるから、ラブリコも3セット必要だにゃ。

・棚板
オレの足場になる板だにゃ。奥行きは20cm以上あると登りやすいにゃ。2×4材と同じ色で塗装してもらったにゃ。

・棚受け
棚板を柱に固定するパーツだにゃ。L字金具とも呼ぶにゃ。

キャットタワーの材料
2×4材、棚板、棚受け、ラブリコ
キャットタワーの棚板を固定する棚受け
棚板を固定する棚受け。Amazonでも購入できる

みそ丸「道具については、今回は木材をカットする必要がないので電動ドライバーさえあればOKだにゃ」

電動ドライバー&ビット
電動ドライバー&ビット

───この棒みたいのは何?

みそ丸「ドライバーに取り付けるビットというパーツだにゃ。用途によって種類があるのにゃけど、今回はねじ止め用ドリルと、穴開け用ドリルが必要だにゃ。だいたいはドライバーとセットで売ってるけど、ついていなかったらホームセンターやAmazonでビットだけでも買えるから安心するにゃ」

電源式のドライバーがオススメ
電池式だとパワーが弱いから、電源式のドライバーがオススメだにゃ

ここからは、いよいよキャットタワーの組み立てに挑戦!果たしてみそ丸に喜んでもらえるのか?

【DIYでキャットタワー作り】さっそく組み立てよう!

みそ丸「さあ、ここまで準備を整えればあとはカンタンだにゃ! ここからは猫の手を借りず自力でがんばるにゃ」

───は、はい……! がんばります!

その間オレはダンボールで遊んでるにゃ
その間オレはダンボールで遊んでるにゃ

①柱に棚受けを取り付ける

設計図を参考に、柱に棚受けを取り付ける。左右の高さがずれると足場が平行にならないので注意。

穴あけドリルで下穴を開けてからネジを打ち込むと、木材の割れを防ぎ真っ直ぐネジが入る
穴あけドリルで下穴を開けてからネジを打ち込むと、木材の割れを防ぎ真っ直ぐネジが入る

②柱にラブリコをはめ込み、壁に取り付ける

棚受けをすべて取り付けたら、柱にラブリコをはめ込む。

柱の天井側にラブリコのバネキャップをはめ込む
柱の天井側にラブリコのバネキャップをはめ込む
壁に垂直に立てかけて、調整ねじを回してしっかり突っ張らせる
壁に垂直に立てかけて、調整ねじを回してしっかり突っ張らせる

③棚受けに棚板を取り付ける

上段の棚板から順にねじで固定していく
上段の棚板から順にねじで固定していく

あっという間に、DIYキャットタワーの完成!

───最後の棚板を取り付けて……って、あれ、これで完成??

みそ丸「おお、完成だにゃ! 一人で作れたにゃ、えらいにゃ!」

───なんということでしょう……!!

この殺風景な壁に……
この殺風景な壁に……
立派なキャットタワーが完成!
立派なキャットタワーが!

───すごい! 材料が準備されていたおかげで、電動ドライバーでねじを打ち込むだけであっという間にキャットタワーが完成した……!

みそ丸「棚受けがちょっとナナメになってるけど、まぁ及第点だにゃ。なかなか頑丈そうにできたにゃ」

───あとは、おもちゃや爪とぎを取り付けて……よし、みそ丸先生、乗ってみてください!

DIYで作ったキャットタワー
いい感じだにゃ

みそ丸「飛び上がっても揺れないにゃ! がっちり固定されていて、安定感バツグンだにゃ。高さもあって見晴らしがいいにゃ~!」

キャットタワーの出来栄えにご満悦の愛猫
気に入ったにゃ!

───本当だ、みそ丸が飛び乗ってもビクともしない! DIY初心者でもこんなにしっかりしたキャットタワーが作れるなんて……ネットで注文できる木材&ラブリコの組み合わせが便利すぎる!

完成したキャットタワーで遊んでみよう!

キャットタワーがお気に召した様子のみそ丸先生。

我が家の天井には一部せり出した場所があるのだが、キャットタワーを建てたおかげで猫がそこまで登れるようになった。
早速、好奇心旺盛に散策を開始。

登れるところが増えた
登れるところが増えたにゃ
あっち側まで行ってみるにゃ
あっち側まで行ってみるにゃ
降りるところもあったにゃ!
降りるところもあったにゃ!

反対側にもラブリコで柱を設置して降りられるように。
下段はお茶の缶やサプリを並べる棚として使用。
このように、手作りなら部屋の構造を最大限利用したキャットタワーを作ることもできるのだ。

登ったり降りたり、楽しいにゃ~
登ったり降りたり、楽しいにゃ~

おもちゃや爪とぎをプラスすれば、さらに楽しい空間に!

また、キャットタワーにはおもちゃや爪とぎも設置してみた。
柱がしっかり固定されているので思い切り爪がとげて、みそ丸先生もご満悦。

おもちゃをくくりつけて
おもちゃをくくりつけて
猫パンチ!
猫パンチ!
爪とぎでストレス解消!
爪とぎでストレス解消!

【DIYでキャットタワー作り】今回かかった材料費は?

気になる今回の材料費はこちら!

キャットタワー(柱3本×足場4枚)の材料費
キャットタワー(柱3本×足場4枚)の材料費

市販されている突っ張りタイプのキャットタワーも2万円前後なので、購入した場合と大差はない。
しかし柱が3本あるので頑丈さは市販品よりも期待できそう。自分の猫の運動神経に合わせて足場の高さをつけられるし、部屋の雰囲気に合わせた塗装で作ることができるのだ。
結果的に、市販品よりもかなりおトクに作れたように思える。

何より、「猫のために作ってあげた」満足感は計り知れない。猫もとても嬉しそうだ。

我が家のもう1匹のアイドル、黒猫のセサミさんは警戒心が強いのだが、彼女もすぐにキャットタワーを気に入ってくれた。

2匹乗っても問題ない頑丈さ!
2匹乗っても問題ない頑丈さ!

世界にひとつのキャットタワーをDIYして、愛猫を喜ばせよう!

愛する猫のために作る、世界に一つのキャットタワー。
ネット注文の木材&ラブリコを使えば、DIY初心者でもカンタンに作ることができた。

据え置き式のキャットタワーと違い、ラブリコでがっちり固定されているので安定感はバツグン。足場も4箇所ついているので登りやすいようだ。

何より壁面にぴったりと設置されているので、市販のキャットタワーに比べて省スペースなのが嬉しい。自分で作れば、部屋のデットスペースをキャットタワーとして有効活用することもできるのだ。

ちなみに、キャットタワーの効果は猫を楽しませるだけではない。上り下りすることで運動量が増えたおかげで、2匹とも快便に! 食欲も増え、いいことづくめだ。
愛猫のストレス発散、健康維持に。手作りキャットタワーに挑戦してみてはいかがだろうか。

作ってくれてありがとうにゃ!
作ってくれてありがとうにゃ!

文・写真=よしもとこゆき

ペット可(相談可)の賃貸物件はこちら!

リンクをコピー
関連記事関連記事