一人暮らしの部屋でもできる!強力に運を引き寄せる風水スポットを作ろう!
運気を引き寄せる風水スポットって?
風水的に良い部屋を作るには、部屋をきれいに保つことが大切だとよく言われる。もちろん、それは重要だが、より強力に運気をアップさせることはできないだろうか。
中国命理学研究家の林 秀靜(りん しゅうせい)先生に聞いてみたところ「部屋の中で、自分がもっとも長い時間を過ごす場所を“マイエリア”として重点的に整えること、そして玄関などの重要ポイントに“神聖エリア”を作ることがおすすめです。どんな部屋でもピンポイントでできる方法ですので、一人暮らしのコンパクトな部屋でも問題なく実践することができます」との答え。
2箇所に絞ることができるなら、それほど大がかりな作業がなくできそうだ。今回は、林先生に教えてもらった「マイエリア」と「神聖スポット」の作り方を紹介する。
一番長く過ごす場所を「マイエリア」にしよう

部屋の中で、一番長い時間を過ごす場所はどこだろうか。ベッドやソファーという人が多いのではないだろうか。
長い時間を過ごすということは、それだけその場所のエネルギーを受けやすいということになる。つまり、良いエネルギーの場所で過ごせば運気アップに、悪いエネルギーの場所で過ごせば運気ダウンになるということだ。
では、マイエリアはどんな場所に作ればいいのだろうか。
「部屋の中で、一番いい気が満ちるのが、財気位と呼ばれる場所です。部屋の入り口の対角にあたる場所なのですが、ここにマイエリアを置けば、いい気をたくさん浴びることができます」(林先生)
ソファーやベッドなどを置く場所を変えるだけで運気アップできるなら、模様替えしてみる価値はある。林先生によると、マイエリアはいつでもきれいにしておくことが重要だそう。
ベッドやソファーの下に不用品を置いたりすることのないよう、ベッドカバーやクッションなどはいつも清潔に、明るい色のものを選ぼう。
また、マイエリアの注意点は下記の通りだ。

- 財気位にタンスなどの大型家具を置かない
- マイエリアにゴミ箱や汚れた衣類、ナイフやハサミなどの刃物を置かない
- 冷蔵庫などの大型家電やパソコンなど磁場を発するものを近くに置かない
- 他の家具の角がこちらを向く「形殺(けいさつ)」を避ける
大切なものを飾る「神聖エリア」を作ろう

実家暮らしのときは、家に仏壇や神棚があったかもしれないが、一人暮らしだとない人がほとんどだろう。林先生によると、神棚や仏壇のようなイメージで、部屋の中に神聖な場所を作るのは風水的にもいいそうだ。
「大切なものを飾ったり、風水的に良いモチーフを飾ったりする場所を確保することは大切です。その場所を見るだけで、落ち着いたり、神聖な気持ちになれたりするエリアを作りましょう」(林先生)
神聖エリアに適した場所は、静かで清潔な場所だそう。トイレに接している場所やトイレのドアの向かい、玄関を開けたときにマイエリアが丸見えになる場所、キッチンやバスルームの横、ガスコンロの近くは避けよう。また、天井の梁の下に置くのもNGだ。
神聖エリアの近くにゴミ箱や水槽を置くのも避けよう。
神聖エリアに飾るもの

神聖エリアに飾るといいものは、風水グッズやお守り、大切なもの、生花など。ただし、ごちゃごちゃといろいろなものを置かないように。1~2点に絞って、すっきりとさせておこう。
下記、風水的に良いとされている開運モチーフだ。
・生花
季節の花を飾ると運気アップ。水はこまめに取り替えよう。
・牡丹の花
財運、事業運、結婚運がアップ。とくに女性におすすめのモチーフだ。
・亀
長寿と吉祥の意味がある。亀の甲羅は邪気を跳ね返してくれるので、形殺のある場所に置いても良い。
・蛙
とくにヒキガエルは、金運アップの象徴。頭を室内に向けて飾ろう。
・ひょうたん
健康運をアップさせてくれるほか、悪い気を吸ってくれる効果もある。
・桃
邪気を払ってくれる果物。桃モチーフや桃柄の小物を飾ろう。
マイエリアと神聖エリアで開運部屋を作ろう
掃除や整理整頓に加え、マイエリアと神聖エリアを作ることで、より強力に開運できることがわかった。
2箇所を重点的に変えるだけなので、一人暮らしでも気軽にできそうだ。部屋の中に開運スポットができると、気持ちも上向きに変わるだろう。ぜひ、実践してみてほしい。
文=明道聡子
イラスト=今井夏子
全国の人気市区町村から賃貸物件を探す
長野市 名古屋市港区 長崎市 大分市 高知市 那覇市 松山市 青森市 いわき市 秋田市
全国の人気沿線から賃貸物件を探す
東急多摩川線 阪急京都線 京成本線 小田急江ノ島線 阪急千里線 小田急多摩線 総武本線 外房線 高崎線 京成押上線