ミニマリストが伝授!二人暮らしで物を手放す時に揉めないルール作りテク
二人暮らしの片付けをスムーズに!
二人暮らしをしてしばらく経ち、生活が落ち着いてきたころ。物が増えたり、新たに必要な物が見えてきたりして、「そろそろ物を減らしたい」「◯◯を購入したい」と考えるようになる人も多いはず。
ただし進め方を間違えると、後から「どうしてこれ捨てちゃったの」「もっと違うものが欲しかったのに」とケンカの要因になってしまうことも。
そこで今回は、二人暮らしでスムーズに片付けや物の購入をするためのルール作りのコツをご紹介!
このページの目次
大人気ミニマリスト兼整理収納アドバイザーに教わる「二人暮らしのルール作りテク」
レクチャーしてくれたのは、インスタグラムやライフスタイルメディアで大人気の整理収納アドバイザー・三吉まゆみ先生。

今回は、ご主人とともにシンプルライフを実現してきた三吉先生に、二人暮らしで物を手放す・新たに買う時に揉めることなく暮らしやすい部屋作りをするためのコツを教わってきた!
スムーズなシンプルライフ実現のためのポイント2つ
ポイント① 相手の物は絶対に勝手に捨てない
Q. 「二人暮らしを始めてしばらく経ちました。少しずつ物が増えてきたので、一度思い切って物を減らしたいと考えています。三吉先生ご夫妻が部屋を片付けるときに気をつけていることがあれば教えてください!」
A. 「大切なのは、相手の物は絶対に勝手に捨てないこと! 人によって大切にしているものは違いますし、もし自分が大切にしている物を勝手に捨てられたら嫌ですよね。後から『どうしてあれ捨てちゃったの』と揉めることがないように、できれば二人で一緒に片付ける時間を作ることをおすすめします。こうすることでそれぞれの持ち物も把握でき、大切にしている物もわかるのでお互いの理解も深まりますよ」(三吉先生)

「特に趣味のグッズなどは場所を取るものも多いですが、本人にとっては思い入れのある場合がほとんど。万が一勝手に捨ててしまったら、その後の二人の関係に亀裂が入ってしまうこともあるかもしれません。それから、自分の物は自分で判断して手放せるようになったほうがそれぞれにきちんと片付けの癖がついて良いのでは、とも考えています」(三吉先生)
ちなみに、三吉先生のご主人は筋トレとサッカーが趣味とのことで、部屋にはいくつかグッズが置いてある。
「サッカーのシャツや筋トレグッズがついつい増えてしまうこともあるのですが、いろいろと思い入れがあるので万が一勝手に捨てられてしまったら嫌だなと思います。だからといって、増えすぎないように自分で判断してある程度は手放すようにもしています」と、ご主人。
まさに、「大切なものは尊重しつつも、時にはきちんと自分で判断して手放す」ということを夫婦で実践されている。

シンプルライフ実現を目指すうえで「潔く物を手放すこと」に目が向きがちだが、互いの価値観を尊重し、時には歩み寄りながら片付けを進めることが大切。当たり前のように思えて、一緒にいる時間が長くなるほどに話し合いをおろそかにしてしまうカップルや夫婦は意外と多い。
パートナーとコミュニケーションをしっかり取りながら片付けることができれば、三吉先生ご夫妻のように「本当に大切な物」を上手に残しながらシンプルライフを実現できるはず!
ポイント② 新たに物を買う時は、優先順位を決めて考えよう
Q. 「二人暮らしも落ち着いてきたので、そろそろ家具や家電の買い替えも考えるようになりました。新たに物を購入するときに気をつけたほうがいいことがあれば教えてください」
A. 「大きな買い物をする時、まずは予算を決めておきましょう。お互いの金銭感覚が合っていないと、後々揉めてしまうことがあります。どちらかが払うのか、共通のお金で購入するのか、なども事前に話し合っておきましょう。それから、必要な機能やインテリアの方向性なども決めておくといいと思います。どちらかにこだわりがあるなら、特によく話し合って納得のうえで購入するようにしましょう」(三吉先生)

「予算などの大まかな方向性が決まったら、その後は『何を重視するか』優先順位を決めて考えるとスムーズです。たとえば我が家で冷蔵庫を購入したときは、“見た目のシンプルさ”と“電子レンジを上に乗せられるサイズ感”を優先して探し、必要な機能と予算を照らし合わせて決めました」(三吉先生)

「特に家電の場合、最近はすごく機能が充実したモデルが増えているので、必要な機能をあらかじめ考えておくのは大切。たとえば洗濯機でいうと『乾燥機能が付いているか』『省エネかどうか』など様々な選択肢があると思うので、予め何が必要か話し合っておくことをおすすめします。高スペックになればなるほど予算との兼ね合いも出てくると思うので、しっかりイメージしておくと安心です」(三吉先生)

次ページでは、ミニマリスト・三吉夫妻が実際に手放した物・購入した物の実例をご紹介!