【簡単ペーパークラフト】北欧風ランプシェードを身近な画用紙や耐熱紙を使った作り方をご紹介!

最終更新日:

簡単なのに高見え! 特別な材料不要! 紙で作るランプシェード

3つの手作りランプシェード
北欧インテリアっぽいランプシェードをハンドメイド!

おしゃれなインテリアを楽しみたい! でも、お金は節約したい!! それならハンドメイドがおすすめ。

今回は身の回りにある紙製品をアレンジして作れるランプシェードを3アイテムご紹介。「インテリアショップで買いました♪」と嘘つけちゃうレベルのおしゃれなランプシェードが簡単に作れるので、ぜひお試しあれ!

紙で作るランプシェード①.ペーパーフェザーのランプシェード

コピー用紙などの薄紙を羽根の形に切ってペタペタ貼りつけるだけ! とても簡単なのに超ゴージャスに仕上がるからプレゼントにも良いかも。

材料と道具

・風船
・トイレットペーパー
・木工用ボンド液(木工用ボンド1:水3)
・A4コピー用紙
・はさみ
・接着剤(グルーガン、スティック糊、両面テープなど)

作り方

①. ふくらませた風船にトイレットペーパーを木工用ボンド液で貼りつけ、ランプシェードの土台を作る(一晩乾かしたら風船を割って取り除く)

トイレットペーパーで作った土台
風船をコップなどに固定すると作業しやすい

②. A4コピー用紙を12等分に切る

厚紙を12等分する
華奢に作ったほうが羽根らしくなるので厚紙は避けよう

③. ②をタテ半分に折る

厚紙を折る
3〜4枚重ねて作業すれば時短になる

④. ③の輪になっていないほうの角(上下とも)を丸く切り、側面に細かく切り込みを入れる

厚紙に切り込み
輪になっている部分を羽根の芯に見立てて、切り込みを長めに入れるのがコツ

⑤. ペーパーフェザーが完成

ペーパーフェザーが完成
シンプルな手順で本物そっくりにできあがる

⑥. ①にペーパーフェザーを貼りつける

土台にペーパーフェザーを貼り付ける
土台の下部から順に貼っていこう

⑦. 好みのボリュームに仕上がったら完成

たくさんペーパーフェザーを貼り付けた土台
A4コピー用紙5枚分(ペーパーフェザー60枚)貼るとこんなにモフモフ!

⑧. 羽根から透過するランプの灯りが幻想的!

綺麗なランプシェード
シダ植物っぽいからリゾート風コーデに取り入れるのも◎

紙で作るランプシェード②.紙皿のランプシェード

憧れのデザイナーズ照明っぽいランプが紙皿で作れるだと!? 今すぐ100円ショップでシンプルな紙皿を買って来るべし!

材料と道具

・ペットボトル
・厚口画用紙
・紙皿
・はさみ
・接着剤(グルーガン、スティック糊、両面テープなど)

作り方

①. ランプの長さに合わせてペットボトルを切る

ペットボトルとランプ
ペットボトル上部を使えば、注ぎ口をコード穴に利用できる

②. 厚口画用紙をペットボトルに巻く

ランプの中にペットボトル
両面テープなどで数カ所接着しておくと安心

③. 紙皿を半分に折り、接着剤で画用紙に貼りつけていく

ペットボトルトランプと紙皿
接着には速乾性のグルーガンがおすすめ(糊の乾きが遅いと作業中に紙皿がズレる可能性が高まる)

④. 放射状に隙間なく貼り終えたら完成

草間彌生のかぼちゃ風ランプシェード
草間彌生さんのカボチャっぽいフォルムでアート感たっぷり♪

⑤. シンプルモダンな部屋に似合いそうなランプのできあがり

美しいランプシェード
紙皿のエンボスって美しいなぁと再認識

紙で作るランプシェード③.フラワーポムのランプシェード

フラワーポムとは何ぞや? と首を傾げている貴兄にお教えしよう。ほら、小学校の時、運動会の入場口に飾ってあった紙のお花、アレが〝フラワーポム〟です!

材料と道具

・風船
・トイレットペーパー
・木工用ボンド液(木工用ボンド1:水3)
・ティッシュペーパー
・ワイヤータイ(輪ゴムでもOK)
・はさみ
・接着剤(グルーガン、スティック糊、両面テープなど)

作り方

①. テイッシュペーパーを4等分に切る

ポケットティッシュ
街頭でもらったポケットティッシュでもボックスティッシュでも何でもOK(ただし、しっとりタイプは不向き)

②. ①を4枚とも重ねたら蛇腹状に6つ折りする

ティッシュを折る
山折り・谷折りを繰り返して丁寧に折り畳もう

③. ②の真ん中をワイヤータイ(または輪ゴム)で縛ったら、ティッシュペーパーの両端を丸くカットする

ティッシュを輪ゴムでしばる
ここまでの手順が面倒なら100円ショップで売っている『フラワーペーパー』を活用しよう

④. 重なった薄いペーパーをそっと剥がしながら花の形に立ち上げていく

立体的になったティッシュ
左右を交互に立ち上げて立体的にしよう

⑤. トイレットペーパーで作った土台にフラワーポムを貼りつけていく

もっと立体的になったティッシュ
土台の真ん中から貼っていくとバランス良く仕上がる

⑥. 隙間なく貼り終えたら完成

土台に貼り付けられるティッシュ
互い違いになるように貼っていくと隙間がなくなる

⑦. ふんわり花咲く乙女ランプのできあがり

花咲く乙女ランプ
ティッシュのドレープが織りなす不思議な模様はちょっと有機的

紙さえあればOK! ランプシェードは簡単にハンドメイドできる

コピー用紙、紙皿、ティッシュペーパーなど、ごく身近な紙製品にひと手間加えるだけで、おしゃれで個性的なランプシェードのできあがり! 手順も驚くほど簡単&材料費もほとんどかからないから何個でも作ってしまいたくなる。

レースペーパー、紙コップ、折り紙などを活用したり、色紙でカラフルにしたり、いろいろアレンジして楽しもう。

文・写真=野中かおり

全国の人気市区町村から賃貸物件を探す
長野市 名古屋市港区 長崎市 大分市 高知市 那覇市 松山市 青森市 いわき市 秋田市

全国の人気沿線から賃貸物件を探す
東急多摩川線 阪急京都線 京成本線 小田急江ノ島線 阪急千里線 小田急多摩線 総武本線 外房線 高崎線 京成押上線

リンクをコピー
関連記事関連記事