【100均DIY】メイソンジャー風ボトルやガラス瓶をインテリアにするテクニック
100均のメイソンジャー風ボトルやガラス瓶で爽やかインテリアを手作りしよう
100円ショップはおしゃれなボトルの宝庫! レトロな雰囲気がかわいいメイソンジャー風ボトルから、使い勝手バツグンのシンプルな瓶まで、バラエティ豊かなラインアップ。生活用品としてはもちろん、お部屋のインテリアにも取り入れたくなるデザインが揃っている。
そこで今回は、100均のメイソンジャー風ボトルやガラス瓶を使ったDIYテクニックをご紹介! ガラス素材の爽やかな風合いを生かして、新緑まぶしい5月にぴったりなインテリアを手作りしてみよう。
【100均DIY】メイソンジャー風ボトルを消臭グッズにしてみよう
保冷剤に使われている吸水性ポリマーには消臭効果があるので、中身を再利用して消臭ボトルを作ってみよう!
材料と道具
・メイソンジャーボトル
・保冷剤(冷凍庫で固まるタイプ)※固まらないタイプは使用できない
・食紅
・飾り
・アロマオイル(お好みで)
・スプーン
作り方
①.メイソンジャー風ボトルの底に食紅を入れる
②.解凍した保冷剤を入れる
③.飾りをつけたら完成
【100均DIY】インテリアボトルでテラリウムを楽しもう
〝テラリウム〟とはガラス容器で動植物を育てること。100均のガーデニングコーナーにあるミニ観葉植物で気軽に挑戦!
材料と道具
・インテリアボトル(広口タイプがおすすめ)
・ミニ観葉植物
・ゼオライト
・活性炭
・水苔
・ハイドロボール
・マルチ材(カラーサンド、バークチップ、ココファイバーなど)
・割り箸
作り方
①.インテリアボトルの底にゼオライトを敷く
②.活性炭を入れる
③.水苔を入れる
④.ハイドロボールを入れる
⑤.植物を植える
⑥.カラーサンドなどでマルチングしたら完成
【100均DIY】メイソンジャー風ボトルをソーラーライトにリメイクしよう
100均のガーデンソーラーライトと組み合わせれば、電池要らずのエコでおしゃれなライトの出来上がり!
材料と道具
・メイソンジャー風ボトル
・アルミワイヤー(直径3mmタイプ)
・ガーデンソーラーライト(ソーラーライト部分のみ使用)
・アイアンペイント(プライマー、ライトゴールド)
・ガラスペイント(曇り)
・ラジオペンチ
・刷毛
・カッター
・接着剤(グルーガン、プラスチック用ボンド、両面テープなど)
作り方
①.ハンドルとハンドルホルダーを作る
②.ハンドル部材とソーラーライトをアイアンペイントでエイジング塗装する
③.ボトル本体をガラスペイントで曇りガラス風に塗装する
④.ハンドルとソーラーライトを本体にセットしたら完成
【中級編】ソーラーライトをボトルのフタに接着する方法
100均のメイソンジャー風ボトルは規格にバラつきがあるため、ボトルの口まわりとソーラーライトのサイズが合わない場合も。そんな時はボトルのフタにソーラーライトを直接くっつけてみよう。
1. ボトルのフタを塗装した後、ソーラーパネルの大きさに合わせて四角く切り抜く
2. 接着剤でフタの裏側にソーラーライトを貼りつける
3. 接着剤が固まったのを確認してから、本体にフタをセットして完成
100均のメイソンジャー風ボトルやガラス瓶を活用して、とっておきのボトルインテリアを楽しもう
今回紹介したDIYアイデア以外にも、スノードーム、キャンドルホルダー、ソープディスペンサー、ティッシュホルダーなど、メイソンジャー風ボトルやガラス瓶をリメイクする方法は無限にある。
ボトルインテリアはお部屋を清々しく演出すること間違いなし。さっそくトライして10連休明けの鬱々とした気分を吹き飛ばそう!
文・写真=野中かおり