【ずぼら家事】冷蔵庫収納のコツと100均グッズを家事収納アドバイザーの本多弘美先生に教わる
冷凍室の収納術
本多先生 さてお次は冷凍室ね。まずは現状を拝見しようかな


本多先生 ここにしまわれてる食品、知らないうちに賞味期限が5年くらい切れてそう……。てか、冷凍ご飯のしまい方雑すぎじゃね?


木村 うわ~、こんなにスリムになるんすね~!
本多先生 あと、使いかけの冷凍食品は、しまう前にしっかり空気を抜いておくことが重要なポイント。封の閉じ方を伝授するから頭に叩き込んでね



本多先生 最後に輪ゴムで巻いて封が開かないようにすれば完了よ。薄くなって、収納しやすくなるでしょ
木村 勉強になるなぁ~


木村 大き目のビニール袋なんかも、使いかけの食品をまとめておくのに便利なんすね~
本多先生 そうね。冷蔵室と同様に密閉容器も役立ちます。ちなみに、こんな100均グッズもあるから気になったら買ってみてね

木村 おぉ~。食品の量に応じて幅を変えられるのはポイント高しだなぁ!
野菜室の収納術
本多先生 ついにラスト。野菜室の収納にとりかかりますか

本多先生 特に野菜は大きさがバラバラで散らばりやすいので、
・サイズ別に収納場所を分ける
・それぞれ紙袋やカゴなどに入れて仕切りを作る
ことが収納のポイントよ。
あと、長持ちさせるために忘れちゃいけないのが実がなる方向に逆らわないように保存すること。実が下につく野菜は実を下に。かいわれみたいに上にのびる野菜は葉っぱを上にして保存すると長持ちしやすいわよ

木村 ほぇ~、知らなんだ~
本多先生 あと、あなたは玉ねぎを野菜室にしまっているけど、実は玉ねぎって冷気に弱いの。だから常温で保存するのがベスト。ただどうしても置き場所がないときは、少しでも冷気を避けるために紙袋なんかに入れてしっかり封をしておきましょう

そんなこんなで、本多先生の教えを守って収納しなおした結果がこちら!


冷蔵庫の収納レクチャーを終えて
木村 いやはや、今回もめちゃんこ使いやすく生まれ変わっちまったなぁ~! これまで冷蔵庫なんて適当に突っ込んでおけばいい感じに保存してくれると思い込んでましたが、概念がくつがえりました~!

本多先生 そうね。あんたが主婦になれるかは知らないけど、知っておいて損はないからこれからも継続するのよ~

まとめ:冷蔵庫の収納ポイント
冷蔵庫の収納に役立つ100均グッズっていっぱいあるんだなぁ~。
でも、これまでゴミだと思ってたスーパーの袋とかいらない紙袋も使い方次第では優秀な収納グッズになることが分かって良かったよ~。
というわけで、今回のポイントをおさらいだ!

冷蔵庫が使いやすくなると、自然と自炊の意欲も湧いてくるんじゃな~い?(他人事)
みんなも家に帰ったらさっそくやってみてね~!
文=編集部
全国の人気駅から賃貸物件を探す
札幌駅 大阪駅 京都駅 渋谷駅 釧路駅 帯広駅 津田沼駅 神戸駅 姫路駅 静岡駅
全国の人気沿線から賃貸物件を探す
ゆりかもめ 京急大師線 仙石線 大阪環状線 東武野田線 阪急今津線 相模線 西武多摩川線 東海道本線 内房線