新卒入社の部屋探し。いつから始めるのが吉?

最終更新日:

新卒の部屋探し。みんなはどれくらいの時期から始めてる?

新卒で部屋探しをする男女
新卒で部屋探しを始めるのはいつからがいいのだろう?

この春、新卒入社で晴れて社会人となるみなさんへ。今住んでいるエリアとは別の地域に赴任する場合や、就職を機に一人暮らしを始めるという場合、果たしていつから物件探しをするのがベストなのだとうか?

社会人生活をスタートさせる場となるのだから、「できるだけ理想に近い物件を探したい!」というのは共通した思いだろう。ただ、春は新生活シーズンとなるため、不動産会社も引越し業者も忙しい。ギリギリに部屋探しを始めると、納得のいかないまま契約となってしまうこともありえる。

そこで今回は、新卒入社のみなさんが新生活を満足のいく物件でスタートにするために、内定が出てから入社までの間で物件探しを始める絶好のタイミングを伝授していく。

一人暮らし用の物件がたくさん流通する時期は、1月〜3月!

一人暮らしようの物件が並ぶ街並み
一人暮らし用の物件が多く出てくる1月~3月がねらい目

まず、4月の入社までに新居への引越しを間に合わせるためには、遅くとも3月後半には新居に入居している必要がある。

3月は、学生にとって卒業の時期。多くの場合は1月から春休みに入り、卒業に伴いその地域での一人暮らしを終え、物件を出ていく。また転勤が多いタイミングでもあるため、3月は単身向けの物件には空きが出やすい。このタイミングが、年間を通して単身物件の入居者が最も出入りする時期なのである。

新卒一人暮らしが部屋探しを始める理想の時期はいつ?

内定をもらい握手をする人
就職先やエリアが決まったら、速やかに部屋探しを開始しよう

3月末までに入居するためには、「2月くらいに部屋を探し始めれば良いだろう」と考えがち。しかし、ゆったり構えていては危険。

理想を言えば、新卒入社に合わせて部屋を探すなら、少し早めの1月末までの間に部屋を契約しておくのが吉だ。

これには4つの理由が挙げられる。

理由① 良い物件は先に埋まってしまう

2月~3月は、お部屋探しをする人が最も多くなる時期。不動産会社は大変混み合い、問合せをしてもなかなか返事が来なかったり、内見の予定が取りづらかったりする。

また、ライバルが多い時期のため、昨日まで空室だった物件や、今まさに内覧中の物件が他の人に抑えられてしまったりすることも。人気条件の物件から先に、どんどん埋まっていってやエリアが決まったら、速やかに部屋探しをしまう。ある意味、早い者勝ちの世界になってしまうのだ。

2月に入ると、大学の合格発表や転勤の辞令発表が行われ始める。その点、新卒入社の場合は半年以上前に内定が出ていることもある。勤務地があらかじめ決まっている場合は、ライバルが動き始める前の1月末までに物件を契約してしまいたい。

理由② 「退去予告」により空き予定の物件が事前にわかる

「3月末に入居予定なのに、1月には物件を探してしまうと、まだ前の入居者が入っていて契約できないのでは?」と思う人もいるだろう。

しかし賃貸物件では、退去の予定が決まっている場合、1ヵ月~2ヵ月前までには大家さんに連絡しなければならないという旨が契約書に記されている場合がほとんど。このため、3月に入居可能な物件の情報は、1月には十分出回っている。問題なく部屋探しを進めることが可能なのだ。

理由③ 不動産会社からじっくり丁寧な対応を受けられる

特に初めて一人暮らしをする場合、部屋探しや契約、引越しについてわからないこともたくさんあるだろう。

しかし、2~3月は不動産会社も繁忙期。わからないことを不動産会社のスタッフにあれこれ聞いてみたいと思っても、忙しくて対応に時間がかかることもあるだろう。1月中に訪問すれば、一人ひとりの対応の時間を比較的しっかりととってもらえるはずだ。

理由④ 引越し業者を早めに予約できる

3月は引越し業者にとっても繁忙期。土日や人気の日取りは特に予約が取りづらく、希望の日時に予約を入れるのは至難の技だ。引越しの予約もできるだけ早めに確保しておきたい。

その点、早めに物件が決まっていれば、早めに入居日も確定する。引越し業者の予約も前もって抑えられるので、慌てる必要がない。また引越し業者によっては、早めに予約すると料金が安く済む場合もある。

早めに契約を結ぶ場合の注意点。「家賃の発生日」を確認すること!

このように、新卒入社の場合の部屋探しは、1月末までの早めの時期に済ませてしまうのがおすすめだ。

ただし注意点もある。物件の契約内容や前の住民の退去時期などによっては、実際の入居より前に家賃が発生することもある。

例えば、実際に新居で暮らし始めるのが3月末だったとしても、契約したのが2月であれば、2月分から家賃が発生する という場合も多い。不動産会社へ払う初期費用や引越し代など、何かと出費がかさむ時期。家賃の発生時期についてはしっかり契約前に確認しておくようにしよう。

家賃の発生日を確認
家賃の発生日はよく確認すること!
文=筒井 響子(つつい きょうこ)

Webライター・フォトグラファー・イラストレーター・Webデザインをマルチにこなすマルチクリエイター。「好きなことを仕事に」がモットー。

一人暮らし向けの賃貸物件はこちら!

CHINTAI編集部
CHINTAI編集部

1992年創業、お部屋探しや生活の情報を発信してきた株式会社CHINTAIが運営するWebメディア。引越しに関する情報はもちろん、家事や家計、季節の楽しみなど日々を豊かにする知識を調査・ご紹介。
不動産店舗での業務経験者、宅建試験合格者などお部屋探し分野のプロも活躍する編集部が、新生活に役立つ情報をお届けします。

リンクをコピー
関連記事関連記事