人気路線別・賃貸物件の家賃相場がお得な「穴場駅」を紹介!~首都圏編~

最終更新日:

人気路線沿いのあの街に住みたい!でも賃貸物件の家賃相場が高い……

憧れの街は人気に比例して家賃も高い
憧れの街は人気に比例して家賃も高い

恵比寿や池袋、中目黒……いわゆる「住みたい街」といわれる数々のエリア。文字通り「一度は住んでみたい」と思う人も少なくはないのではないだろうか。しかし、人気が高い街は、その分家賃もお高め。相場を調べてみると、途端に現実に引き戻されてしまう。

しかし、落胆するのはまだ早い! 知名度は低くとも、人気の街にほど近く、魅力を持つ「穴場駅」が首都圏にはいくつも存在する。今回は、人気路線の沿線にありながら、家賃相場がお得な穴場駅を紹介する。

人気路線の穴場駅① 東急東横線・祐天寺駅

渋谷から横浜を結ぶ東急東横線は都内でも人気が高い
渋谷から横浜を結ぶ東急東横線は都内でも人気が高い

代官山や中目黒、自由が丘など、誰もが一度は名前を聞いたことがある駅名がたくさん並ぶ東急東横線。その中で、渋谷から3駅目に位置する祐天寺駅がおすすめだ。

人気路線・東急東横線 祐天寺駅の基本情報・賃貸家賃相場

▼駅名
祐天寺駅

▼路線
東急東横線

▼所在地
東京都目黒区

▼家賃相場
・1R: 8.52万円
・1K: 9.36万円
・1DK: 11.03万円
・1LDK: 17.36万円
・2K/2DK: 11.2万円
・2LDK: 21.33万円
※家賃相場はCHINTAIネット2021年7月9日現在のもの

祐天寺の穴場ポイント(1)人気の目黒区で屈指の家賃の安さ

東横線という路線、目黒区という人気区であることを考えれば、祐天寺駅のコストパフォーマンスの良さは随一と言える。祐天寺駅の家賃相場と比較すると、1つ隣の駅である中目黒駅の家賃相場は1Kで10.35万円(祐天寺より+1.83万円)と、高い水準となっている。

急行が止まらず、大きな商業施設がないことから、人気路線である東横線の中でも比較的知名度が高くない。このため、比較的家賃相場も手が届きやすいと考えられる。

祐天寺の穴場ポイント(2)落ち着いた住宅街なので治安も良好

近隣の中目黒駅や自由が丘駅とは違い、駅を出てすぐに落ち着いた住宅地が広がっている。スーパーは駅直結の東急ストアのほか、住宅街の近くにも点在している。コンビニも多いので、買い物の便について不自由を感じることはないであろう。

昔から長く暮らす住民も多く、住民どうしが距離の近い関係を築いているのもポイント。子育て環境も良く、2LDKの家賃相場も20万円前後と目黒区にしてはリーズナブル。
また、治安も比較的良好で、小さな子どもを持つ方でも不安なく生活できる。落ち着いた雰囲気がある街なので、住環境としては申し分ないと言えるだろう。

祐天寺の穴場ポイント(3)抜群の利便性

春には見事な花を咲かせる目黒川の桜並木も徒歩圏内
春には見事な花を咲かせる目黒川の桜並木も徒歩圏内

祐天寺駅が通る東急東横線は、東京メトロ副都心線と相互運転を行っている。渋谷駅まで6分でアクセスできるほか、明治神宮前<原宿>駅まで9分、新宿三丁目駅まで15分で行くことができる。
また、徒歩圏内に三宿や中目黒、代官山といった都内屈指のおしゃれスポットがあり、休日のショッピングにも困らない。通勤だけでなく、週末のレジャーにも便利な立地だと言えるだろう。

なお、祐天寺駅から主要駅までのアクセスは以下の通りだ。

駅名時間乗り換え回数
渋谷6分なし(直通)
新宿三丁目15分なし(直通)
品川25分2回
銀座24分1回

人気路線の穴場駅② 東京メトロ副都心線・小竹向原駅

都内各所へアクセス良好な小竹向原駅
都内各所へアクセス良好な小竹向原駅

2008年に開業した東京メトロ副都心線は、都内でも比較的新しい路線。渋谷~新宿~池袋という「3大副都心」とよばれるエリアを通過するためこの名がつけられた。

今回オススメする小竹向原駅は、この副都心線の開業にともない住宅地の開発が行われ、急激に成長してきた駅。賃貸物件の数も単身向けからファミリー層向けまで幅広く多い。東京都練馬区と板橋区の区境に位置しており、都心部から多少離れているため、家賃相場も手頃な水準となっている。

人気路線・東京メトロ副都心線 小竹向原駅の基本情報・賃貸家賃相場

▼駅名
小竹向原駅

▼路線
・東京メトロ副都心線
・東京メトロ有楽町線
・西武有楽町線
▼所在地
東京都練馬区

▼家賃相場
・1R: 6.81万円
・1K: 7.60万円
・1DK: 8.55万円
・1LDK: 11.51万円
・2K/2DK: 8.54万円
※家賃相場はCHINTAIネット2021年7月9日現在のもの

小竹向原駅の穴場ポイント(1)メトロ2路線利用可、アクセス良好な「ハブ駅」

東京メトロ副都心線・有楽町線の2路線を利用できる小竹向原駅。池袋駅までたったの4分、新宿三丁目駅まで11分、飯田橋駅まで16分など、都内各地へ乗り換えなしでアクセス可能。家賃相場も1Kで6.81万、ファミリー向けな3DKですら11.9万円と23区内では比較的安めになっている。
直通運転により東武東上線や西武池袋線、東急東横線へも乗り入れている。北は埼玉の飯能駅や所沢駅など、南は横浜駅やみなとみらい駅など、日帰りでのレジャーにぴったりなスポットへも乗り換えなしでアクセス可能だ。もちろん通勤にも便利であり、この駅から多くのビジネスパーソンが仕事に向かっている。

なお、小竹向原駅から主要駅までのアクセスは以下の通りだ。

駅名時間乗り換え回数
池袋4分なし(直通)
新宿三丁目11分なし(直通)
飯田橋16分なし(直通)
東京28分1回

小竹向原駅の穴場ポイント(2)買い物の便が良好

単身世帯からファミリーまで、さまざまな人が暮らす小竹向原駅。周辺にはスーパーやドラッグストアなどが複数店舗あり、買い物には困らないだろう。
小竹向原駅周辺には商店街はないものの、歩いて15分程度で江古田駅前の「江古田ゆうゆうロード」という商店街がある。また、お肉屋さんや青果店、飲食店などが立ち並んでおり、イベントなども定期的に開催されている。

子どもから大人まで幅広い年齢層の方が参加しているので、地域の人との交流を図ることもできるだろう。

小竹向原駅の穴場ポイント(3)23区内なのに自然も豊か!

石神井川側沿いの桜並木や向原公園など、自然環境も豊か。特に、ファミリーの休日のお出掛けにはもってこいの穴場駅と言える。春には満開の桜を楽しむことができ、シーズンになると多くの人で賑わいを見せる。

特に城北公園は23区北部における最大の運動公園で、野球場も備えられているほどの規模だ。地域の野球チームが草野球の試合をしており、タイミングが合えば観戦することもできる。野球好きの方はもちろん、スポーツが趣味の方にもぴったりの駅と言えるだろう。

人気路線の穴場駅③ JR東海道線・川崎駅

川崎に住めば、都内のほとんどの主要駅に乗り換え2回以内で行くことができるだろう
川崎に住めば、都内のほとんどの主要駅に乗り換え2回以内で行くことができるだろう

品川駅や新橋駅、東京駅といった主要駅を結ぶJR東海道線は、東京の鉄道網の中でも中枢を担う王道の路線。その中でおすすめなのは川崎駅だ。

川崎駅と言えば、住む街というよりも「繁華街」というイメージを持っている人も多いだろう。しかし、そのイメージとは裏腹に、意外と住みやすい街でもあるということを知っているだろうか? また、1駅先は東京23区にもかかわらず、都内ではなく神奈川県に位置するということで、家賃相場も割安になっている。

人気路線・JR東海道線 川崎駅の基本情報・賃貸家賃相場

▼駅名
川崎駅(京急川崎駅)

▼路線
・JR京浜東北線
・JR東海道本線
・JR南武線
・京急本線
・京急大師線

▼所在地
神奈川県川崎市川崎区

▼家賃相場
・1R: 5.55万円
・1K: 7.76万円
・1DK: 9.38万円
・1LDK: 9.65万円
・2K/2DK: 8.00万円
・2LDK: 12.56万円
※家賃相場はCHINTAIネット2021年7月9日現在のもの

川崎駅の穴場ポイント(1)利用できる路線の利便性が高い

まず、日本の大動脈である東海道線が停車する点。品川へ8分、東京駅へもわずか17分でアクセス可能。都内主要各駅に出やすいのは大きなメリットだ。

また徒歩圏内に「京急川崎駅」がある。京急線が利用できることで、羽田空港へのアクセスがしやすい。
さらに都営浅草線と直通運転を行っているため、日本橋駅や浅草駅などに乗り換えなしで行ける。また、JR線と並走するように走る京急線は、万が一JRが車両トラブルなどで不通になったときには代替手段にもなる。このようなアクセス環境となっているので、交通の便は申し分ないと言えるだろう。

なお、川崎駅から主要駅までのアクセスは以下の通りだ。

駅名時間乗り換え回数
横浜7分なし
品川8分なし
東京17分なし
羽田空港第1・第2ターミナル17分なし(京急川崎駅より)

川崎駅の穴場ポイント(2)街としての商業施設の多さ

開発が進む川崎駅周辺
開発が進む川崎駅周辺

川崎駅の商業施設の充実度は、首都圏でも随一となっている。特に駅直結の大型ショッピングモール「ラゾーナ川崎」にはアパレルや家電量販店、映画館、フードコートなどが入っており、1日いても回りきれないほど。

ほかにも映画館併設の複合商業施設「ラチッタデッラ」、多数の飲食店などが立ち並ぶ商店街「銀柳街」、百貨店などが駅前にひしめいている。歓楽街の側面もあり、夜遅くまで営業しているレストランや居酒屋も非常に多いため、一人暮らしにも心強いだろう。

川崎駅の穴場ポイント(3)駅から離れれば意外と静かな住環境

駅前の繁華街のイメージが強い川崎だが、少し離れると閑静な住宅街になっている。また、バス便も非常に充実していて、夜遅くまで運行している便も多い。「買い物の利便性は魅力的だけど、騒がしい環境はちょっと……」という人は、駅から離れた物件を探してみると良いだろう。

文=NIPPS

2021年8月加筆=CHINTAI情報局編集部

一人暮らし向けの賃貸物件はこちら!

CHINTAI編集部
CHINTAI編集部

1992年創業、お部屋探しや生活の情報を発信してきた株式会社CHINTAIが運営するWebメディア。引越しに関する情報はもちろん、家事や家計、季節の楽しみなど日々を豊かにする知識を調査・ご紹介。
不動産店舗での業務経験者、宅建試験合格者などお部屋探し分野のプロも活躍する編集部が、新生活に役立つ情報をお届けします。

リンクをコピー
関連記事関連記事