【犬との暮らし】出会いから1週間でペット可物件へ引越し!同棲カップルと愛犬の幸せな生活を取材してきた

最終更新日:

飼い始めてからでも何とかなる!“飼い主ビギナー”カップルの暮らしぶりは?

“飼い主ビギナー”の奮闘記
“飼い主ビギナー”カップルの愛犬との暮らしぶりを覗いてみよう!

付き合って4年半になる吉野さん・南さんカップル。愛犬・ピースとの出会い、わずか1週間でペット可物件へ引越したという。犬を飼うのは今回が初めてという二人だが、一体どのようにしてピースを迎えたのだろうか?

プロフィール

愛犬と一緒に1LDKの賃貸物件に住む南さん・吉野さんカップル
名前:南智紀さん(会社員・20代)、吉野静華さん(会社員・20代)
飼い主歴:約1年

愛犬のプロフィール

南さん・吉野さんカップルの愛犬・ピース

名前:ピース(1歳・オス)
犬種:トイプードル
性格:人懐っこくて賢い

物件情報

所在地:神奈川県大和市
居住人数:2人+1匹
家賃:85,000円(管理費込)
間取り:1LDK(約40㎡)
築年数:9年

南さん・吉野さんカップルが暮らす1LDKの賃貸物件の間取図
南さん・吉野さんカップルと愛犬・ピースが一緒に暮らす1LDKのお部屋

犬にかかる費用

月々の飼育費用:約8,000円(エサ・トリミング・ペット保険他)
初期費用:約25,000円(ワクチン、ケージ、おもちゃ他)

犬もペット可物件も即決!波乱万丈な3人(!?)暮らしがスタート

元々、犬が大好きな吉野さん。ショッピングモールに行くと、必ずペットショップを覗いていたとのこと。

「その日は偶然、抱っこさせてもらえたんです。その瞬間に心を射抜かれちゃいました。1年前のことですね」(吉野さん)

一発で心を掴んだのは、真っ白なトイプードルのピースくん。同棲する彼氏の南さんは、「その場で家族に迎えることに決めました」と当時を振り返る。しかし、問題がひとつ。前に住んでいた部屋は、ペット禁止だったのだ。

真っ白なトイプードルのピースくん
たしかに、こんなに愛らしいフェイスを見たら一発で心を掴まれるかも…

二人はすぐさま引越しを決意。なんと1週間後には新しい部屋に移ったという。まずは、二人とも仕事の合間をぬってペット可の物件を探して、時間がない中で3件をピックアップ。

「ペット可の物件は相場より少し家賃が高くなるので、その分最寄り駅からの距離は妥協しました。その中で、ピーちゃんのシャンプーがしやすいようにバス・トイレ別、部屋でものびのびと動けるよう1LDKの広い部屋を条件にして、1件に絞り込みました」と南さん。

なんと、ピースと出会って3日目には内見に訪れたそうだ。

「退去時トラブルを防ぐために、内見では前の入居者の飼い犬のおしっこのシミや傷を確認。入居時からあったことを証明するために撮影しました」(吉野さん)

イタズラ防止用にコンセントの差し込み口が高い場所にあるなどの工夫も好印象で、入居を決めたという。

反省点を改善しながらの人も犬も過ごしやすい部屋作り

実は、犬を飼うのは二人とも初めて。飼い始めてから気付くことも多々あった。吉野さんは、「ピーちゃんが壁をガリガリと傷つけてしまったのですが、最初に柔らかいシートなどでカバーしておけばよかったです」と反省点を挙げる。

一緒に過ごすうちに気付いた点を改善しながら、人も犬も過ごしやすい空間に仕上げているそうだ。

南さん・吉野さん宅のダイニングテーブル
「以前は低いテーブルを使っていたのですが、ピースが横から僕たちのご飯を食べるので脚が高いものに変えました」と南さん。ピースの定位置は足元だ

吉野さんが、「コード類を床に這わせないようにしたり、エアコンタイマーを使ってお留守番時の室温を調整したりしています。あとは、床に物を置くと噛んだり飲み込んだりする危険性があるので、整理整頓は必須。おかげで部屋はキレイになりましたね」と工夫を教えてくれた。

クッションでくつろぐ愛犬のピース
犬用のガムをひとしきりかじり、一休みするピース。ラグは汚れが染み込みにくい加工がしてあるので安心だ
ボールで遊ぶ愛犬のピース
近隣に響かないよう、おもちゃは音が出にくいものやぬいぐるみに。飼ってから初めて気付くことも多いが、犬を飼う友人からのアドバイスも参考にしつつひとつずつ乗り越える

犬にかかる費用も、飼い始めてからわかったそうだ。最初は3ヶ月間のワクチン注射やケージ、トイレなどのグッズ購入などで、合計5~6万円かかったが、それ以降は、月1万円以内で納まっている。ご飯代とトリミング代、ペット保険が中心で、「意外にお金がかからない」と感じたという。

犬との暮らしで変化した二人の関係やライフスタイル

本来ならば、飼育環境を整えてから迎えるべきなのかもしれない。しかし二人は、「飼いながら学ぶスタイルでもなんとかなります」と語る。確かに、二人は身をもって証明しており、無事、ピースが家族になって一年が経った。

二人の関係にも変化が生まれたそう。最も変わったことを尋ねると、二人とも「早く帰ってピースと遊ぶため、残業が減った」との答え。生活はピース中心だ。南さんは「彼女とケンカする回数が減ったと思います」と笑う。

吉野さんも「同棲していたときはカップル。でも、ピースが来てからは子どもがいる家族みたい」とピースを見つめた。

二人の真ん中でリラックスするピース。確かに、二人と一匹の様子は家族そのものだった。

幸せそうな南さん・吉野さんカップル
ピースはいつだって二人の生活の中心。本物の家族のように幸せそうで、犬のいる暮らしに心からあこがれる

文=笹林 司
写真=阿部昌也
※「CHINTAI2018年9月号」の記事をWEB用に再編集し掲載しています

ペット可・ペット相談可の賃貸物件はこちら!

【ペット可物件探訪】20代・一人暮らし女子が叶えた、癒しあふれる犬との暮らし

【ペット可物件探訪】20代・一人暮らし女子が叶えた、癒しあふれる犬との暮らし

CHINTAI編集部
CHINTAI編集部

1992年創業、お部屋探しや生活の情報を発信してきた株式会社CHINTAIが運営するWebメディア。引越しに関する情報はもちろん、家事や家計、季節の楽しみなど日々を豊かにする知識を調査・ご紹介。
不動産店舗での業務経験者、宅建試験合格者などお部屋探し分野のプロも活躍する編集部が、新生活に役立つ情報をお届けします。

リンクをコピー
関連記事関連記事