夏の電気代節約術!暑さを我慢せず、涼みながら節約しよう
悩みの種!夏の電気代…出費はかさむ一方!

夏になると、あまりの蒸し暑さに、一日中エアコンをつけている家庭も多いのではないだろうか?エアコンと言えば、気になるのが電気代…。
「熱中症になって倒れるよりはマシ…」と思いつつも、毎日の電気代を心配している方も多いはず。実は、エアコンは正しい使い方を身につければ、そこまで電気代も高くならないのだ。
そこで今回は、電気代を節約しながら、夏の暑さを乗り切る方法を紹介!
このページの目次
意外な落とし穴!エアコンの弱風・微風は、逆に電気代が高くなる!?

「電気代が少しでも安くなるように…」と、エアコンを使用する時に、風量を弱風・微風に設定している人も多いのではないだろうか?
弱風や微風という言葉から、電気の使用量も少なく、電気代も節約できる…というイメージがあるが、実は、これらは一番電気代がかかるモードなのだ。
というのも、弱風や微風モードに設定すると、いつまでも部屋が設定温度に達しないため、ずっとエアコンをフル稼働させてしまうからである。電気代を節約したいなら、弱風や微風モードはなるべく使わないようにしよう。
実は、エアコンの設定は「自動」が一番オトク!

実は、エアコンの風量は、「自動」に設定するのが一番お得。
というのも、「自動」は、最初に強風で一気に室温を下げ、部屋が涼しくなったら弱風などで室温を保つ…というように、効率よく部屋を涼しくしてくれるのである。そのため、使う電力も最小限で済み、電気代の節約になる。
「自動」ときくと、一番電気代がかかるイメージがあるが、これからは積極的に自動モードを使うようにしよう。
サーキュレーターを使って、涼しい空気を循環させよう!

リビングなどの大きい部屋でエアコンを使うときは、なるべくサーキュレーターを使うようにしよう。サーキュレーターは、扇風機に似た見た目だが、滞った空気を循環してくれる働きがある。そのため、エアコンと同時にサーキュレーターを使用すると、エアコンの涼しい空気が、部屋の隅々まで行き渡りやすくなるのである。
洗濯物を部屋干しする時にも使えるので、サーキュレーターは一家に一台用意しておきたいアイテムだ。
寝る時は、アイスノンを用意して寝苦しさを改善!

熱帯夜で寝苦しい夜は、枕タイプのアイスノンを枕代わりにして寝るのも一つの手。頭を冷やすとスッキリするので、エアコンを使わなくても、朝まで意外と気持ちよく寝れるのだ。
夜中ずっとエアコンを使うと、電気代が高くなる以外にも、空気が乾燥して夏風邪の原因にもなるため、あまりオススメできない。
アイスノンは、冷凍庫で冷やせば繰り返し使えるので、とても経済的。発熱時を始め、色んな時に活躍するので、家族人数分あっても損はしないだろう。
様々なアイテムを使って、電気代を節約しながら熱中症対策を!
“電気代を節約“というと、どうしても「暑くても我慢する」という考えになってしまう人が多い。でも、暑さを我慢し続けると、熱中症になる可能性もあるのでおすすめはできない。
今回紹介した方法を実践すれば、暑い日でも快適に過ごしながら、電気代を抑えることが可能だ。熱中症にならないためにも、色んなアイテムを賢く使って、涼みながら電気代を節約しよう。
文=えり
かしこくかわいい主婦になるためのブログ「しゅふのわ.com」を運営