板橋駅の住みやすさは?家賃相場・アクセス・治安・買い物など現地取材で徹底リサーチ
池袋は徒歩圏内。新宿や渋谷へも乗換なしで15分以内の「板橋」の住みやすさとは
板橋駅は東京都板橋区に位置するJR埼京線の駅。池袋、新宿、渋谷など都内の主要エリアにも乗り換えなしで15分以内で到着することができる。特に池袋駅には自転車だと10分、徒歩でも30分くらいで行くことができ、交通の便が非常に良い点が魅力である。
駅前には東西両口に商店街が広がり、非常に活気が感じられる。下町風の店が立ち並び、個人で経営している味自慢の飲食店も多い。
今回はそんな板橋駅周辺で一人暮らしを考えている方に向けて、家賃相場、都心までの交通アクセス、周辺施設など住みやすさを徹底的に調査してみた。

板橋駅周辺MAP
この記事でわかること
周辺住人の口コミ「都心まですぐなのに、家賃安い」「おいしい飲食店が多い」
23区内ではリーズナブル!家賃相場 1K 8.4万円
池袋まで4分、新宿まで9分!交通アクセスの良い街
このページの目次
板橋駅周辺の住みやすさについて紹介!
板橋駅の住みやすさは?周辺に暮らす住人の口コミ
新宿や池袋など、都内の主要都市に15分以内で行ける立地の良さがうれしいです。買い物したいときも、池袋や新宿まですぐなので、休日のお出かけや会社帰りによって帰れるのも良いですね。(20代・女性)
とにかくおいしい飲食店が多いですね。老舗の焼き肉屋や、ハワイアン料理、中華料理など、挙げたらきりがありません!(40代・男性)
都心まですぐの立地なのに、家賃がとっても安い!駅のそばも閑静なので、都内に住みたいけど、リーズナブルに済ませたい、静かなところに住みたい、電車で15分ぐらいの通勤なら苦にならない方には、最高の立地です!(30代・女性)
板橋駅周辺に暮らす人に、住みやすさについて聞いた。やはり交通利便性にメリットを感じている住人が多いようだ。
また口コミからは、飲食店の充実度についても満足度が高いことがうかがえる。
駅の周りにはマンションやアパートなど数多くの住居が立ち並ぶ半面、商業施設に関しては大きな建物はほとんど見られず、個人経営の飲食店がほとんどなのが印象的である。
まさに、住んでいる人一人一人が主役となり、板橋エリアを盛り上げているといった雰囲気が感じられる街だ。

板橋駅周辺の家賃相場は?
▽間取り別 板橋駅周辺の家賃相場
1R | 6.60万円 |
---|---|
1K | 8.40万円 |
1DK | 9.90万円 |
1LDK | 13.20万円 |
2K/2DK | 9.70万円 |
2LDK | 23.80万円 |
1R | 8.00万円 |
---|---|
1K | 8.10万円 |
1DK | 7.90万円 |
1LDK | 10.65万円 |
2K/2DK | 8.80万円 |
2LDK | 15.00万円 |
※家賃相場はCHINTAIネット2024年3月26日現在のもの
次に、お部屋探しをする際に最も気になる情報である「家賃相場」を調査してみた。一人暮らし向けのワンルーム・1Kの間取りでは家賃相場は8万円前後。東京都23区内の中ではかなりリーズナブルと言える。
試しに1R〜2LDKで駅徒歩20分以内、家賃8万円以下の条件で物件を探すと、241件の物件がヒットした。駅から離れた物件であれば、さらに広くて格安な物件が見つけられそうだ。
また、1LDKよりも2K/2DKの相場の方が安くなっているのは、1LDKよりも2K/2DKの物件の方が築年数が経過した物件が多いためとみられる。築年数が気にならない方には、2Kや2DKの物件も視野に入れて検索してみるとよいだろう。
板橋駅の交通アクセスについて
▽路線・アクセスの良さまとめ
通っている路線 | JR埼京線 都営地下鉄三田線(新板橋駅) 東武東上線(下板橋駅) |
---|---|
主要駅までのアクセス | 池袋駅まで:JR埼京線で約4分 新宿駅まで:JR埼京線で約9分 渋谷駅まで:JR埼京線で約15分 大手町駅まで:新板橋駅から都営三田線で約16分 |
終電時刻(平日) | 池袋駅から:JR埼京線で0:41発⇒板橋駅0:44着 新宿駅から:JR山手線、埼京線で0:29発⇒板橋駅0:44着 渋谷駅から:JR山手線、埼京線で0:22発⇒板橋駅0:44着 大手町駅から:都営三田線で0:19発⇒新板橋駅0:37着 |
終電時刻(土日祝日) | 池袋駅から:JR埼京線で0:41発⇒板橋駅0:44着 新宿駅から:JR山手線、埼京線で0:29発⇒板橋駅0:44着 渋谷駅から:JR山手線、埼京線で0:22発⇒板橋駅0:44着 大手町駅から:都営三田線で0:19発⇒新板橋駅0:37着 |
1日平均乗降人員 | 34,455人(乗車のみ) |
※主要駅までのアクセス・終電時刻についてはCHINTAI調べ(2019年7月25日時点)
※乗降人員について 出典:JR東日本ウェブサイト(2018年度)
板橋駅の交通アクセスについて調査した。池袋・新宿・渋谷などの主要駅には、埼京線で乗換なしで約15分以内で到着することができる。特に池袋は、自転車や徒歩でも行ける距離にあり、ショッピングに行くにも非常に便利なリッチと言える。
また徒歩5分ほどのところには都営三田線の新板橋駅がある。沿線には水道橋、神保町、大手町、芝公園などオフィス街に近接する駅も多く、通勤利便性は良好だ。
また、同じく徒歩5分のところには東武東上線の下板橋駅もある。これら3駅を合わせてこのエリアは通称「板橋トライアングル」と呼ばれており、首都圏のなかでも交通の便が良いことで知られている。鉄道トラブルなどによりダイヤが乱れた際などに、複数路線利用できるのはポイントが高いだろう。


板橋駅周辺の治安は?
▽東京都 犯罪発生件数ランキング(平成30年)
1.新宿区 | 6,416件 |
---|---|
2.世田谷区 | 6,035件 |
3.渋谷区 | 5,432件 |
〜 | |
9.板橋区 | 4,211件 |
1.新宿区 | 6,416件 |
---|---|
2.世田谷区 | 6,035件 |
3.渋谷区 | 5,432件 |
〜 | |
9.板橋区 | 4,211件 |
▽板橋区 犯罪件数推移
平成26年 | 6,196件 |
---|---|
平成27年 | 5,757件 |
平成28年 | 5,501件 |
平成29年 | 4,677件 |
平成30年 | 4,211件 |
平成26年 | 6,196件 |
---|---|
平成27年 | 5,757件 |
平成28年 | 5,501件 |
平成29年 | 4,677件 |
平成30年 | 4,211件 |
※出典:警視庁ウェブサイト
板橋区全体の犯罪発生件数は、東京23区内で9番目となっており、中間くらいの数と言える。ただし、平成26年以降の犯罪発生件数の推移を見てわかる通り、この5年間でおよそ3分の2程度まで件数が減少。市民が安心して住める街に進化していることがわかる。
板橋区では子供の下校時間や、早朝夜間など人通りの少ない時間のパトロールを強化しており、防犯対策の取り組みも活発である。
また、平成15年より「板橋セーフティーネットワーク」を設立し、主に区内で業務を行っている事業者が、本来の業務に防犯の観点を加え、
・不審者を目撃した時の110番通報の協力
・自転車やバイクなどに「パトロール中」と書いたステッカーを貼り、防犯活動をアピール
・窓口・顧客への防犯の啓発チラシ、用品の配布
などに取り組んでおり、街を挙げて治安の向上に努めていることがうかがえる。

板橋駅周辺の住みやすさは?買い物スポット、公共施設、公園など実際に街を歩いて調査!
新生活を始めるにあたり、周辺の生活環境はとても大事である。そこでここからは板橋エリアの住環境について、公共施設や病院、スーパー、飲食店など日常生活に欠かせない施設情報を徹底的に紹介していく。
板橋駅周辺の様子は?
まずは板橋駅周辺の様子をみていこう。駅前には駐輪場があり、駅から少し離れた物件に住んで家賃をリーズナブルに抑えたい人にも便利。

駅から徒歩1分以内には銀行やコンビニが多数あるので、ATMの利用には困らないだろう。



なお、駅南口を出て徒歩1分のところには「近藤勇墓所」があり、区の文化財に指定されている。
新選組のファンならずともチェックしたい観光名所である。

板橋駅のスーパー・ドラッグストアなど買い物の便はどう?
続いては板橋駅の買い物の利便性についてみていこう。
板橋駅周辺には、徒歩2分以内にスーパーマーケットが3つあり、どの方向に住んでいても帰りに立ち寄りやすいのが魅力だ。


駅近には他にもドラッグストアやコンビニが複数あり、会社帰りにも立ち寄りやすくて便利である。


板橋駅の病院・クリニックなど医療機関の充実度は?
板橋駅周辺には総合病院はないが、駅そばにクリニックは複数立ち並んでいる。行きつけのクリニックを見つけやすい住環境といえるだろう。


板橋駅周辺の飲食店の充実度は?

駅周辺には、居酒屋、焼肉屋、お寿司屋、ラーメン屋、ファーストフード、ファミレスなどの飲食店が所狭しと立ち並んでいる。特にチェーン店よりは個人経営の飲食店が多い印象。
駅周辺を散策すると穴場的な名店がいくつも見つかる。ハワイアン、沖縄などコンセプトのはっきりとしたお店が多いのも特徴である。





また、駅から少し離れた小道に入ると、おしゃれなカフェやダイニングバーがあったりと飲食店は非常に充実している。特に穴場的なカフェが多く、その時の気分で選べるのも魅力である。


板橋駅周辺の娯楽施設の充実度は?
駅周辺にはジムが複数ある。会社帰りに汗を流すのにちょうど良い。その他、レンタルビデオ店も駅近にある。


駅東口から1分ほどのところには銭湯もある。一人暮らしではバスルームも狭いことが多いので、ゆったり湯に浸かりたいときには訪れてみるとよいだろう。

板橋駅周辺の公園の充実度はどう?
西口側にある「板橋駅前公園」はお稲荷さんがあり、祭りの時期にはやぐらが立ったり出店が出たりして活気にあふれる。

東口側にある「北谷端公園」は遊具が充実。休日は子供でいっぱいになるそう。

板橋駅周辺には複数の公園があり、子育て中のファミリーにもうれしい環境といえるだろう。
板橋駅中心に広がる商店街が特徴的な活気ある街!交通の便も良く住みやすさ良好
板橋駅周辺は、池袋・新宿など都内の主要エリアに15分もあれば行ける大変恵まれた立地だ。ランドマークとなる大規模な商業施設こそないが、個人経営の飲食店をはじめ、街を盛り上げようとする意気込みを感じる活気にあふれた街である。
東京23区内にしては比較的リーズナブルな家賃も考慮すると、新生活を始めるには、うってつけのエリアと言えそうだ。
文・写真=suzuki(SAGOJO)
板橋駅の賃貸物件一覧はこちら!