梅雨時期の疲れを吹き飛ばす!管理栄養士が教える、ボリューム満点時短レシピ

最終更新日:

管理栄養士が伝授!栄養満点スタミナ時短レシピ

梅雨に入りジメジメした日が続き、なんだか体に疲れが溜まっているという方も多いのでは? そんな時には、しっかり食べて元気を出そう! ということで、管理栄養士の若子みなみさんに、電子レンジで作れるボリューム満点時短レシピを紹介してもらった。

生姜焼きプレート

栄養もスタミナも満点、なのに時短でできちゃう魔法のレシピをご紹介しよう

ボリューム満点「生姜焼きプレート」で疲れを吹き飛ばそう!

今回紹介するのは、生姜焼きプレート。なんとこの生姜焼き、フライパンを使わずに電子レンジで作れちゃう!

「食材も調味料も少なく作り方も簡単なので、料理初心者の方でもトライできますよ」(若子みなみさん)

栄養満点のレシピを時短で作るには?

一人暮らしだと食事がおろそかになりがちなもの。自炊をしようと思っていても、時間をかけられなかったり、そもそも、あまり調理器具を持っていないということも。そんな時は、電子レンジで作る料理がおすすめ。

火を使わずに作れて、盛り付けも一皿にすることで、準備や後片付けの手間も省ける。さらに「ご飯だけ」「おかずだけ」という料理は、栄養が偏ってしまうので、ワンプレートや丼ぶり風の一皿料理に色々盛り付けることで、さまざまな栄養が摂取でき、ボリューム感も出て満足できる!

生姜焼きプレート(調理時間:8分)の作り方

材料(1人分)

生姜焼きプレートに必要な材料は、豚肉、玉ねぎ、めんつゆ、おろししょうが、おろしにんにく、ごはん、レタスやミニトマトなど

生姜焼きプレートに必要な材料

豚肉(細切れや薄切りなど):140g
玉ねぎ:1/3個
めんつゆ(濃縮タイプ):大さじ1と1/2
おろししょうが:5cmほど
おろしにんにく:3cmほど
ごはん:お好みの量
レタスやミニトマトなど:お好みの量

作り方

1.玉ねぎはスライスに切る。豚肉が大きい場合は、一口サイズに切る。
2.耐熱ボウルに、豚肉、玉ねぎ、めんつゆ、おろししょうが、おろしにんにくを入れて、よくもむ。

生姜焼きプレートの作り方:スライスした生姜と豚肉、調味料をボウルで混ぜる

しっかりもむことが大切!

3.ふんわりとラップをして、電子レンジ600Wで2分加熱し、一度取り出して混ぜ、再度1分30秒加熱。豚肉が赤い場合は、電子レンジの加熱時間を適宜調整しよう。

生姜焼きプレートの作り方:ボウルに入れた具材をレンジでチン

レンジでチンするだけ!とっても簡単に具材の完成

4.プレートにご飯、レタス、ミニトマトなどを乗せ、3.を盛れば完成!

生姜焼きプレートの作り方:お皿に盛り付ける

盛り付けるとこんな感じ!ミニトマトを飾れば彩りも鮮やか

時短ポイント

フライパンを使わずに電子レンジで調理することで、準備や後片付けをする手間が省ける。電子レンジで加熱している間に、ほかのことができるのも嬉しいところ。時短料理には電子レンジが欠かせない存在だ。調味料も砂糖、酒、醤油などを使うのではなく、めんつゆを使用することで簡単に作れる。

栄養ポイント

豚肉にはビタミンB群が豊富に含まれている。ビタミンB群は体の代謝に関わる栄養素で、夏バテや疲れている時に、摂りたい栄養素。ご飯には炭水化物が豊富に含まれるが、この炭水化物を代謝するのにもビタミンB群が関わっている。ご飯と豚肉を一緒に食べることは代謝の面から考えると、理にかなっているのだ。

きれいに盛り付けるコツ

今回はご飯と生姜焼きとともに、グリーンリーフレタスとミニトマトを使用。もちろん、通常のレタスやキャベツでも◎。ご飯と生姜焼きだけだと白と茶色でさみしいので、少しグリーンを入れることで、グッとおいしそうになる!

時短料理は一人暮らしの味方!

生姜焼きプレートの完成

生姜焼きプレートの完成!間違いなくごはんがススム!

電子レンジで簡単に作れる生姜焼きレシピ、いかがだっただろうか。今回は1人分だが、2人分に作る時は、材料を増やして電子レンジの加熱時間を長くすればOK。作り置きもできるので、多めに作っておくのもおすすめ。ぜひ、梅雨時期で疲れが溜まっている、今の時期に作ってみて!

教えてくれたのは?

若子みな美

管理栄養士・フードコーディネーター・フードライター
「食のハードルを下げる」をモットーとし、レシピ開発、食に関するコラム執筆や監修、料理写真撮影、食育講座などを中心に活動中。『栄養バランス × 味 × 見た目』の3つが揃った時短・簡単オリジナルレシピの開発を得意とする。
オフィシャルサイト:http://orangekitchen.info/

一人暮らし向けの賃貸物件はこちら!

あなたにあったお部屋探し ネットでCHINTAIで見つけよう
あなたにあったお部屋探し ネットでCHINTAIで見つけよう
リンクをコピー
関連記事関連記事