一人暮らしスタート! すぐ買うべき食器の種類と数は?
一人暮らしにあるとよいその他の食器
ここまでは、一人暮らしで最低限必要な食器類を紹介した。これらの食器があれば、とりあえず食事の際に困ることはないはずだ。
ただ、一人暮らしに慣れてくると、おかずの品数や料理のレパートリーを増やしたくなってくることもあるだろう。そんな時は、状況に応じて食器の種類を追加したり、数を増やしたりなどカスタマイズしていくことをおすすめする。料理好きや家飲み好きなら、以下のアイテムも用意すると幅が広がるだろう。
一人暮らしであると便利な食器類①:冷たいドリンク用のグラス
マグカップ一つあれば、とりあえず温かい飲み物も冷たい飲み物も入れることはできる。しかし、冷たいお茶やビールや冷たいカクテルなどを飲む場合はやはり、ガラスのコップの方がしっくりくるだろう。よほどのこだわりがない限りはそう高いものでもないので、ガラスのコップも追加で用意することをおすすめする。

¥490 東洋佐々木ガラス
一人暮らしであると便利な食器類②:グラタン皿
「グラタン」と聞くと難しそうに感じるが、なすやじゃがいもにチーズをかけてこんがり焼くだけでも立派なおかずになる。また、残り物のカレーやパスタソースをご飯の上にかけ、チーズをのせて焼けばドリアに変身! グラタン皿一つあればレパートリーの幅が広がる。

¥431 iwaki
一人暮らしであると便利な食器類③:小鉢
おひたしやお漬物などを少量だけ盛りたい時、しょうゆやケチャップ、マヨネーズなど調味料を卓上に置きたい時には小鉢があると便利。色違いで何個かそろえれば食卓が華やかに!

¥238 cerapockke
一人暮らしであると便利な食器類④:サラダボウル
サラダをたくさん食べたい時には、ボリュームたっぷりのレタスを一気にかき混ぜてそのまま食卓へ持っていけるサラダボウルがあると便利。

¥397 シービージャパン (CB Japan)
一人暮らしであると便利な食器類⑤:焼物皿(長方形の皿)
和食派なら、焼き魚をはみ出さずにおける「焼物皿」もぜひゲットしておきたいところ。シンプルなデザインを選べば、色々なオードブルを少しずつ乗せたり、ケーキなどのデザートを乗せたりとおしゃれな盛り付けにも使える。

¥864 みのる陶器
一人暮らしを始めるなら用意する食器は最低限に! 必要に応じてバリエーションを増やしていこう
一人暮らしを始める際に必要な食器類について、改めてまとめよう。
- 一人暮らしに必要な基本の器はお茶碗、汁椀、平皿、小皿、丼ぶりの5点
- 飲み物やスープ用にマグカップ、箸・スプーン・フォークなどのカトラリーも用意
これらは汎用性が高いアイテムばかりなので、ひととおりの食事はまかなえる。まず始めは1セット用意すれば十分だろう。恋人が週に何度も遊びに来るというような場合には、取り分け用の小皿、カトラリー類は2セット用意しても良い。一人暮らしや自炊に慣れてきたら、サラダボウルや焼き物皿など、食器のバリエーションを少しずつ増やしていくと良いだろう。
文=山田クミコ