【再現レシピ】ごはんが止まらない豆腐飯!老舗おでん店「お多幸」風の絶品とうめしを作ってみた
このページの目次
有名店のあの味が自宅で再現できる!
有名店のあの味を自宅で再現できたら……。そんな夢のような話を実現すべく、CHINTAI編集部がお店に通って徹底研究! おいしさはそのままで、自宅でも手軽に再現できるようにアレンジしたレシピを大公開。
今回は、創業90年を超える老舗おでん店「お多幸」の、あの人気メニューを再現! 東京に来たら必ず食べたいとまで言われている、あのふるふるで、アツアツのーーそう、「とうめし」!
秘伝のだしでじっくり煮込まれた絶品豆腐とごはんの相性は、食べた人にしかわからない至高の組み合わせだ。おうちのキッチンで老舗の味にどこまで近づけるか、チャレンジしてみよう!

「お多幸」風の絶品とうめしを作ってみよう
材料(2人分)
豆腐=2丁
さつまあげ=2枚
水=400ml
昆布=10cm
かつお節=4g程度
しょうゆ=100ml
みりん=100ml
砂糖=大さじ3
米=2合
ほうじ茶=380ml

準備
・ほうじ茶は濃い目に煮出し、冷ましておく。

・豆腐はキッチンペーパーで包み10分以上置き、水気をきっておく。

・昆布は水400mlにつけてやわらかくしておく。
「お多幸」風の絶品とうめしの作り方
①茶飯を炊く。米を研ぎ、ほうじ茶、塩ひとつまみ(分量外)と合わせて炊飯器で炊く。

②だし汁をひく。昆布をつけた水を鍋に入れ火にかける。沸騰したらかつお節を加えてひと呼吸煮て、火を止めてざるなどでこす。

②鍋に調味料、豆腐、さつまあげを入れ、火にかける。沸騰したら弱火にし、フタをして30分煮込む。


④30分煮たら火を止めて冷ます。1時間以上おいたら再加熱し、できあがり。茶飯をうつわによそい、豆腐をそっと乗せる。



お多幸の「とうめし」を再現して、極上豆腐を堪能しよう!

だしがしっかり染みたふるふる、アツアツの豆腐は、素朴なのにどんなごちそうにも負けない最高のおかずだ。
色の濃い見た目に反して、味わいは上品。それでいて茶飯の香りとだし汁のうまみで、ごはんをかきこむ手が止まらなくなる。

老舗おでん店の味に近づける秘訣は、だしをしっかりとること。顆粒だしでも作れるが、調理工程は簡単なので、だし汁にはこだわってみて。また、さつまあげを加えてコクとうまみをプラスすることで、ごはんがすすむ味になる。豆腐のおいしさにきっと驚くはず。ぜひお試しあれ!