誰でも今日から実践できる!無理なく物を減らしてシンプルライフを送るコツ

最終更新日:

身の丈に合ったミニマル化から始めよう

雑誌やネットに出ているミニマリストはたしかに格好いいけど、自分の現実からは掛け離れすぎ。もうちょっと身近な、誰でも手軽に始められるシンプルライフを教えてくれる人はいないの?なんて思っている人はいないだろうか。

今回紹介するのは、そんな“ミニマリスト予備軍”にこそ参考になりそうなお部屋。宮﨑県に暮らすAさんの事例だ。

シンプルなだけでなく、柔らかな雰囲気に包まれたオシャレな空間|誰でも今日から実践できる!無理のない断捨離でシンプルライフを送るコツ
シンプルなだけでなく、柔らかな雰囲気に包まれたオシャレな空間

プロフィール

名前:Aさん
instagram:@5430mini
居住形態:一人暮らし

ルームデータ

居住地:宮﨑県
間取り:1K(18㎡)
家賃:5.3万円
築年数:約11年
建物:鉄筋コンクリート造

ひと部屋なら片付けも掃除も楽チン

Aさんが“持たない暮らし”を始めたのは一年前から。それ以前、学生の時にも一人暮らしをしていたが、当時はアパレルのショップ店員をしていた影響もあり、あり余るほどの洋服を所有していたそう。部屋は1LDKで比較的余裕があったが、備え付けの収納が狭く、生活空間の中にも洋服が散乱していたそうだ。

社会人となり、職場に近い所への引越しを機に一大決心。いつでも友達を呼べる部屋作りをテーマに、シンプルライフをスタートさせた。

Aさんが選んだ間取りは1K。学生時代よりもコンパクトな部屋にした理由は、掃除しやすいから。そして、ひと部屋だけならインテリア作りにも集中できるから。

物をキチンと片付ければ、部屋数が少なくても大丈夫、むしろその方が管理しやすいはず……そんな考えからの割り切りだ。実はそれこそが英断だった。

明るいブラウンと濃いブラウンのコーディネイトで、空間にメリハリを演出しているAさんの住まい|誰でも今日から実践できる!無理のない断捨離でシンプルライフを送るコツ
明るいブラウンと濃いブラウンのコーディネイトで、空間にメリハリを演出しているAさんの住まい

物を減らすだけでなく、増やさないための工夫

断捨離の基準はさほど厳格でなく、必要ないものは持たない、既に持っている物で代用できるものは持たない、の2つ。

例えばテレビについては、インターネット環境があれば不要、と判断したため、所有していない。インスタ上には女性らしいおしゃれな写真が並ぶAさんだが、このあたりの割り切り方は男前!

そうした心掛けのおかげで物は以前よりかなり減らせたが、洋服と化粧品については思い入れが強く、思い切った断捨離ができなかった。

そこで、今以上にアイテムを増やさないために洋服&化粧品だけの限定ルールを設定。一つは、2着洋服を買ったら、1つ物を捨てること。捨てる対象は洋服でなくてもOK、というのがユニークだ。

もう一つは、似たような色合いのアイシャドウなどの化粧品を買わないこと。

このくらいフレキシブルな決め事なら、誰でも実践できそうじゃない? 着なくなった洋服でも捨てるのは忍びないので、フリマアプリを利用して売却。そうしたところも人間味にあふれている。

かつて山のようにあった洋服をここまで厳選。左下に見える袋には布団を収納|誰でも今日から実践できる!無理のない断捨離でシンプルライフを送るコツ
かつて山のようにあった洋服をここまで厳選。左下に見える袋には布団を収納

ほど良い生活感がリラックスの秘訣

写真をご覧いただければわかるように、Aさんの住まいはストイックなミニマリストのそれとはちょっと違う。スッキリと片付いているが殺風景ではなく、むしろ、ほど良い温かみや生活感が感じられるのだ。

これこそ、思い切った断捨離に踏み切れない我々が望むものでは? その秘訣は、巧みなカラーコーディネイトにあった。

「大きな家具は、床やドアの色と近い明るいブラウンで統一しました。逆に小さなものは濃いブラウンとして、メリハリがつくようにしています」とAさん。

色数を抑えつつ、部屋の雰囲気に馴染ませる家具とアクセントになる小物を区別する上級テク。

家具の選び方や配置にあたっては、インスタでおしゃれなインテリアの写真を見つけ、参考にしたとのこと。もっとも、このあたりは元々のセンスも大いに影響していそう。

テレビはないけど、ちょっとした収納スペースとしてテレビボードを上手に活用|誰でも今日から実践できる!無理のない断捨離でシンプルライフを送るコツ
テレビはないけど、ちょっとした収納スペースとしてテレビボードを上手に活用
食器の洗いカゴは置かず、毎回、クロスで拭き取る。このひと手間でキッチンが大幅にスッキリ!|誰でも今日から実践できる!無理のない断捨離でシンプルライフを送るコツ
食器の洗いカゴは置かず、毎回、クロスで拭き取る。このひと手間でキッチンが大幅にスッキリ!
洗面台まわりは白い家電、家具で統一。収納ボックスは100円ショップで購入したシンプルなもの|誰でも今日から実践できる!無理のない断捨離でシンプルライフを送るコツ
洗面台まわりは白い家電、家具で統一。収納ボックスは100円ショップで購入したシンプルなもの

ミニマルなライフスタイルにして良かったことは?と尋ねると、こんな答えが返ってきた。

「メリットはたくさんありますが、何より無駄遣いをしなくなったことが一番の変化。以前は好き勝手に物を買っていましたが、今は物を増やしたくないので買い物に慎重になりました。また、テレビがないので、自分の時間を有意義に過ごせているなと感じます」(Aさん)

Aさん流・無理のないミニマルライフのポイント

Aさんが実践しているミニマルライフのポイントをまとめると、この3つ!

  • 必要ないもの、他の物で代用できるものは持たない
  • 2着洋服を買ったら、何か1つ物を捨てること。似たような色合いの化粧品を買わない
  • インテリアは色数を抑えつつ、家具の配置でメリハリを付ける

モチベーションを継続するコツは、定期的にインスタに写真をアップすること。たしかにキレイにしていなければ、部屋の写真を人前にさらせない! これは効果的かも。

またフォローしている人たちの素敵なインテリアを見ることも、良い刺激になっているとのこと。部屋に招いた友人たちからの「いつも片付いてるね」「おしゃれだね」といった感想も励みになっているそうだ。

すぐにでも真似できそうなAさんの事例を参考に、あなたもシンプルライフへの一歩を踏み出してみよう。

文=田端邦彦
写真提供=Aさん

※雑誌「CHINTAI」2018年4月24日発売号の特集は「同棲経験者400人に聞いた!幸せな二人暮らしの始め方」。こちらから購入できます(毎月24日発売)
https://www.chintai.net/magazine/

関東の人気駅から賃貸物件を探す
横浜駅 武蔵小杉駅 千葉駅 神奈川駅 中野坂上駅 本八幡駅 浦安駅 川崎駅 和光市駅 浦和駅

関東の人気沿線から賃貸物件を探す
東急東横線 総武線 つくばエクスプレス 京葉線 常磐線 京急空港線 東急大井町線 京王相模原線 埼玉高速鉄道 湘南新宿ライン

リンクをコピー
関連記事関連記事