【賃貸DIY】100均のリメイクシートと段ボールを使ってトイレに収納棚を作ろう!
段ボールがセリアのリメイクシートで雰囲気のある棚に変身!
トイレに収納がなくて困っているそこのアナタ! 段ボールと100均のリメイクシートがあれば、立派な収納棚が作れることをご存じだろうか? 側面に厚みを付けることで化粧板そっくりに仕上がる。段ボールで作ったとは思えぬ完成度だ!
制作費も500円以内と手ごろで、制作時間も30分ほどでできるので、ぜひ気軽にチャレンジしてみよう!
■ 制作時間 30分
■ 制作費 432円
■ 難易度 ★☆☆
材料
段ボール
価格:無料
今回は収納棚の土台に使用。スーパーマーケットなどで無料提供されているものでOK。切れ目や折り目を補強する手間が省けるので、大きめのものを選ぶと良い。

リメイクシートオールドウッドA|セリア
サイズ:45×90cm
価格:108円
ランダムウッド風プリントのデザインシート。シールタイプで簡単に貼れるので、家具のリメイクや段ボールのリユースに便利!

つっぱりポール濃木目|セリア
サイズ:65~110cm
価格:108円
釘やネジが直接打てない賃貸DIYには欠かせないアイテム。さまざまなカラー、太さ、長さがそろっているので、仕上がりイメージに合わせて入手を。今回はリメイクシートの色に合わせて木目をチョイス。

道具
ガムテープ
両面テープ(標準粘着タイプ)
カッター
カッターマット(段ボールで代用可)
段ボール棚の作り方
段ボール棚の作り方①:段ボールをカットする
設置したい場所の幅と奥行きを採寸し、側面の高さ(つっぱり棒の最大直径)と折返しの分も加算してから、段ボールをカットする。切れ目をまたぐ時はガムテープで補強しておく。

段ボール棚の作り方②:折り目を作る
側面の高さに合わせてカッターの刃を浅めに入れ、表面に軽くスッと筋を引く。後で側面を折り曲げやすくするためなので、切り落としてしまわないように注意しよう。

段ボール棚の作り方③:元々の折れ目も活用OK
側面の高さに折れ線を1本入れ終わった状態。折れ線は2本入れるが、写真のように段ボールに元々入っていた折れ目を活用すれば1本で済ませることができる。

段ボール棚の作り方④:しっかり折り目をつける
折れ線に沿って段ボールを折り曲げる。この時、切り口で指を切ってしまわないように注意しよう。

段ボール棚の作り方⑤:リメイクシートを貼る
段ボールより少し大きめにカットしたリメイクシートを端から少しずつはがしながら、段ボールに貼り付ける。側面部分は折り曲げた状態で貼るとキレイに仕上がる。

段ボール棚の作り方⑥:余分なシートは裏に折り込む
リメイクシートを貼り終わり、折りたたんだ状態。段ボールからはみ出した余分なシートは裏側に折り込み、段ボールの断面が見えないように保護すると見栄えが良くなる。

段ボール棚の作り方⑦:つっぱり棒を設置する
つっぱり棒3本を収納棚の奥行きに合わせて等間隔で設置する。棒の片方を設置する箇所に当て、水平になるように取り付ける。両面テープを棒の上下に数ヵ所貼る。

段ボール棚の作り方⑧:段ボールをかぶせる
つっぱり棒に⑥をかぶせる。最初に裏面をつっぱり棒の下に滑り込ませ、その後に天板となる面を折りたたむイメージで両面テープに貼り付けていく。

収納がなかったトイレにステキな収納棚が!
段ボールと100均のリメイクシートでこんなにステキな収納棚ができ上がった。トイレットペーパーや掃除道具など、収納場所に困っていたものをしまって清潔なトイレを目指そう!
教えてくれたのは?
安川美樹 先生
インテリアコーディネーター。DIY女子の先駆け的存在。ブログではリメイクアイデアなどを随時発信している。web:http://chairsand.blog.jp
監修=安川美樹
文=野中かおり
写真=北原千恵美
※「CHINTAI2018年1月号」の記事をWEB用に再編集し掲載しています
※雑誌「CHINTAI」2018年3月24日発売号の特集は「家賃 食費 光熱費 まるっと節約ガイド」。こちら から購入できます(毎月24日発売)