【コンビニ飯レシピ】週末はお花見!15分で作れる子どもが喜ぶお花見弁当の簡単レシピ
コンビニ食材を活用して、お花見弁当を15分で作っちゃおう!

ついこの間まで寒かったのが嘘のように春らしいポカポカ陽気が続いている。桜の花びらもすっかりふくらみ、やってきましたお花見シーズン!
桜の見頃を楽しむなら、手作りのお花見弁当に挑戦してはいかが。
「料理はニガテ」「忙しくて……」そんな方でも大丈夫。コンビニ食材を活用すれば簡単&スピーディに作ることができる。味つけなし・15分で完成するのに、子どもが喜ぶお花見弁当のできあがり。週末はお花見弁当を持って、お花見に出掛けよう!
▽関連記事
【30分で4品完成!】思い立ったらすぐできる!簡単&豪華なスピードお花見弁当
混ぜるだけ!ポテトチキングラタン

まず最初に取りかかるのは、メインおかずのポテトチキングラタン。
ポテトサラダを使って手軽にホワイトソースを作ろう。具材には子どもが好きなフライドチキンを加えて、ボリュームたっぷりに仕上げる。
材料(2人分)
明太ポテトサラダ(普通のポテトサラダでもOK)=2袋
フライドチキン(骨なし)=1個
とろけるチーズ=1枚
牛乳=大さじ3
作り方
①.明太ポテトサラダに牛乳を加え混ぜる。ラップをかけ、電子レンジで1分加熱する。

②.フライドチキンは一口サイズに切る。

③.マフィン型やアルミカップなどの耐熱容器に②を入れ、①をかけてとろけるチーズをちぎってのせる。

④.トースターで焼き色がつくまで焼いたらできあがり。

子どもと一緒に作っても楽しい! ロールサンドイッチ

ポテトチキングラタンを焼いているあいだに、サンドイッチを作っておこう。
具がたっぷりつまったサンドイッチはおいしいけれど、屋外だとこぼれてしまって食べにくい。シンプルな具材と一緒に巻き上げたロールサンドイッチなら、子どもも上手に食べられるのでオススメだ。
材料(2人分)
食パン(6枚切り)=1袋
ハム=2枚
スライスチーズ=2枚
たまごサラダ=2/3袋
好みのジャム=大さじ2
作り方
①.食パンの耳は切り落としておく。

②.①にラップをかけ、手やめん棒などで押しつぶす。

③.②をラップごと裏返し、スライスチーズ、ハムをのせる。ラップで包み込むようにくるくると巻く。

④.たまごサラダ、ジャム、もパンに塗り、同様に巻く。

⑤.巻き終わったらラップの両端をねじって固定しておく。

⑥.⑤を真ん中でカットしてできあがり。



アレンジスティックサラダの作り方

手軽に野菜を摂取できるスティックサラダ。そのまま加えてもいいけれど、子どもが喜んで食べてくれるように少しおめかししてもいいだろう。


お花見弁当の詰め方
料理が完成したら、あとは詰めるだけ。いつものお弁当箱を使ってもいいけれど、お花見気分を盛り上げる入れ物を用意してみよう。100円ショップで売っているバスケットに詰めるだけでも、ピクニックらしい装いになる。

①.バスケットにオーブンシートやワックスペーパーを敷く。

②.ロールサンドイッチとポテトチキングラタンをつめる。

③.空いたスペースにアレンジサラダスティックを入れてできあがり。

お花見弁当のできあがり!

色とりどりでにぎやかなお花見弁当のできあがり。混ぜたり巻いたりするだけなので、ものの15分で完成だ。味つけの必要もないので、料理が苦手という人でも安心して挑戦できる。
今の時期、100円ショップではお花見気分を盛り上げるアイテムが色々売っているので、ぜひ取り入れてみて。お花見弁当と合わせれば、シートの上がパッと華やぐはず!

コンビニ食材でお花見弁当を作ろう!
桜の見頃は一瞬なので、あっという間に逃してしまうことも。
忙しい日々の時間を塗って季節を満喫したいなら、コンビニ食材に頼ってはいかが。上手に活用すれば、お花見弁当だって15分で作れる。
簡単・手軽なお花見弁当を持って桜の名所に出掛けよう!