引越し挨拶のマナーとは?定番の手土産と挨拶状の例文も紹介

引越し挨拶のマナーとは?定番の手土産と挨拶状の例文も紹介

公開日:2023年4月13日

引越しの挨拶って必要?挨拶するなら知っておきたい基本的なマナーを解説

引越しをする際に悩みがちな、旧居や新居の近所の住人への挨拶。必ず挨拶をしなければいけないという決まりは特になく、近年はプライバシーや防犯の観点から「引越し時に挨拶をしない」という人も少なくない。

一方で、災害時での助け合いやトラブルを予防するために、引越しの挨拶をしておきたい、という人もいるだろう。もし引越しの挨拶に行くのであれば、事前に挨拶に行く範囲やマナーなどを知っておくことが大切だ。

そこで今回は、引越しの挨拶をしたい人に向けて、基本的なマナーや挨拶の仕方を解説。併せて、引越しの挨拶時に持っていきたいおすすめの手土産や、挨拶状のテンプレートも紹介するので活用してみてほしい。

引越しの挨拶はしたほうがいい?

そもそも、引越しの挨拶はすべきなのか?と悩む人も多いのではないだろうか。

結論、引越しの挨拶は必ずしも行わなくても良い。実際、プライバシー保護やセキュリティ対策のために、あえて挨拶をしない人もいる。特に単身者向けの賃貸物件では、住人の入れ替わりも多く、近所付き合いの少なさから「挨拶は必要ない」と考える人も多いようだ。

一方で、引越しの挨拶にはメリットも多い。旧居でお世話になった近所の住人へお礼を伝える機会にもなり、新居では新たな人間関係を円滑に築いていこうとするのに有効な手段にもなる。災害や事故などの緊急時に周辺の住人とコミュニケーションがとりやすければ、安心感も増すだろう。

また、近隣トラブル対策の観点からも利点がある。マンションやアパートなどに引越すのであれば、挨拶の際に建物内の決まりごとなどを教えてもらえるはず。さらに小さなお子さんがいる場合等には、引越しの挨拶であらかじめ伝えておこう。このように適度なコミュニケーションを取り、良好な関係を保っておくことで、トラブルに発展するリスクを減らす効果も期待できる。

女性の一人暮らしなどのため、一人で挨拶に行くのが心配な場合は、家族や友人に同行してもらうのもおすすめだ。

旧居での引越しの挨拶って必要?

引越し時は荷物の運搬やトラックの出入りによる騒音や駐車などで、近所に迷惑をかけてしまいがち。苦情やトラブルを避けるためにも、旧居でも挨拶をしておきたい人もいるだろう。

ここでは、旧居で引越しの挨拶をする際の範囲や、挨拶のタイミングなどを紹介する。

退去の挨拶をする範囲

旧居で引越しの挨拶をする範囲について、集合住宅の場合と一戸建ての場合に分けて見ていこう。

集合住宅の場合

マンションやアパートなどの集合住宅から引越す際、その物件の大家さん管理人さんが近くにいる場合は挨拶するのが基本。その他、両隣の部屋と、自分の部屋の真上と真下にあたる部屋の4軒が一般的な挨拶の範囲となる。集合住宅は特に、荷物の運搬による騒音で迷惑をかけてしまう可能性が高いため、簡単にでも挨拶しておくのがおすすめだ。

一戸建ての場合

一戸建ての場合は、一般的に「向こう三軒両隣」への挨拶が必要といわれている。向こう三軒両隣とは、自分の家の向かい側の3軒と、左右2軒の隣家のこと。また、自宅の裏に位置する家が近接している場合は、そちらにも挨拶しておくことが望ましいだろう。

退去時の挨拶のタイミングと時間

旧居で引越しの挨拶回りをするタイミングは、引越し日の1週間前が目安。遅くとも、引越しの前日までには挨拶を済ませておこう。引越し当日はスケジュールに余裕がなく、直前に訪問して不在だった場合は、直接挨拶ができないままとなってしまう。挨拶をする際は日程にゆとりを持ち、1週間~数日前には済ませておくのが理想だ。

また、挨拶に行く時間帯は、早朝や夜間を避け、午前10時から午後5時くらいまでにしたいところ。土日祝日などの休日はゆっくりと過ごしたい人も多いため、午前中やお昼の時間帯での挨拶は避けて、できるだけ午後以降の日中に訪問すると迷惑になりにくいだろう。

退去時の挨拶で伝えるべき内容

引越し前の挨拶では、「いつ引越しをするのか」「引越し当日に騒音などで迷惑をかけてしまうことへのお詫び」「これまでお世話になったことへの感謝の気持ち」を伝えよう。相手が不在で直接挨拶できない場合は、挨拶状を残しておくのがおすすめ。

また、退去時の挨拶では、必ずしも手土産を用意する必要はないが、交流の多かった人には、500~1,000円程度のプチギフトを渡すと喜んでもらえるだろう。

新居での引越しの挨拶

続いて、新居での引越しの挨拶をする範囲やタイミング、伝える内容などを紹介する。マンションやアパートといった集合住宅の場合、最初に顔を合わせておくことで、お互いに生活音や共有スペースの使い方といったマナーへの配慮に繋がることもある。

新居の挨拶をする範囲

新居で引越しの挨拶をする範囲は、基本的に旧居と同じで問題ない。特殊な区画や角地に位置する一戸建ての場合は、自宅と接している、または自宅から見える範囲の住宅には挨拶をしておいたほうが無難だ。

他にも、自治会や町内会などの組や班が結成されている地域もある。こうした地域に引越すのであれば、同じ組や班の家には挨拶をしたほうが良い可能性も。引越し時に大家や管理会社から情報を得られれば挨拶すべき範囲もわかりやすいが、難しければ最初に近くの家へ挨拶に行き、「自治会長さんなど、ご挨拶に伺ったほうが良いお宅はありますか?」と聞いてみるのがおすすめだ。

なお、一人暮らしの女性など、引越しの挨拶をすることで周囲に世帯状況を知られてしまうのが不安な場合は、無理に挨拶する必要はない。引越しの挨拶をすべきか迷ったときは、新居の大家や管理会社に相談してみよう。

新居での挨拶のタイミングと時間

新居での引越しの挨拶のタイミングは、可能であれば荷物が新居に到着する前に済ませておきたい。荷物の運搬による騒音やトラックの駐車などで、周囲の家に迷惑をかける可能性があるためだ。

挨拶に行く時間は、迷惑となりやすい朝の忙しい時間帯を避け、午前10時以降に行うのがおすすめ。もし荷物の到着時間が早く、事前に挨拶に行くタイミングを逃した場合でも、できれば当日の午後5時頃までには挨拶を済ませておきたい。当日に挨拶ができなかった場合は、引越しの翌日か、遅くとも1週間以内を目安に挨拶に行くと良いだろう。それでも不在だった場合は、前述の退去時と同様に挨拶状をポストか郵便受けに入れておくのがおすすめ。渡したい手土産があれば、手紙を添えて郵便受けかドアノブにかけておこう。なお、その場合は、食品類は衛生上の観点から嫌がる人もいるため、なるべくタオルなどの日用品をおすすめする。

新居での挨拶で伝えるべき内容

入居時に引越しの挨拶をする際は、簡単な自己紹介に加えて、「いつ(どこから)引越してきたのか」「引越し時の騒音やトラックの出入りなどに関するお詫び」を伝えよう。

小さな子供やペットがいる場合は、生活音で迷惑をかける可能性があることを伝え、「何か気になることがあればお知らせください」などと言い添えておくと、後々のコミュニケーションが円滑になるかもしれない。

覚えておきたい引越し挨拶時のマナー

段ボールに服を収納している女性
これでもう悩まない!引越しの挨拶における基本的なマナーとは

引越しの挨拶では、マナーを守って相手に好印象を抱いてもらいたいところ。ここからは、引越しの挨拶における話し方や服装、手土産などに関する基本的なマナーを見ていこう。

引越しの挨拶は笑顔で手短に

引越しの挨拶は、終始にこやかに話し、手短に済ませるのがベスト。引越しの挨拶は基本的にアポイントなしで訪問するため、相手は家事や仕事などを中断して対応してくれる可能性がある。長話しはせず、内容を簡潔に伝えることが大切だ。

また、相手の家に訪問した際、家のなかをジロジロと見たりのぞき込んだりすることは失礼にあたるので、絶対にしないよう心掛けよう。

清潔感のある服装がおすすめ

挨拶の際は、部屋着やジャージなどは避けて、清潔感のある服装で訪問しよう。ショートパンツなど、露出が多い服装も避けたほうがいいだろう。

また、引越し作業直後で汗をたくさんかいていたり、息を切らせたりした状態で挨拶に行くのも失礼にあたるため、訪問前に予定を詰めすぎないこともポイントだ。髪型や髭を整えるなど、人に会ううえで不快感を与えない身だしなみに配慮することをおすすめする。

手土産は500~1,000円程度で、のし紙(掛け紙)をつけるのが一般的

入居時の引越しの挨拶に行く際は、手土産に500~1,000円程度の品物を持っていくのが基本。初対面の人からいきなり高価な品物を手渡されると相手に余計な気を使わせてしまうため、あくまで粗品程度のものにとどめよう。その際は、衛生面で不安となる食品や、人によって好みが分かれそうなものを避けて、シンプルで万人受けするものを選びたい。

また、手土産には紅白蝶結びタイプの「のし紙(掛け紙)」をつけて渡すのが一般的だ。新居での挨拶は「御挨拶」、旧居での挨拶は「御礼」や「粗品」と書かれているのし紙を選び、水引の下には名字も書いておこう。

手土産は必ず紙袋から取り出して渡そう

手土産を渡す際は、紙袋などから取り出して、両手で相手に渡すのがマナー。袋に入れたまま無造作に渡すことは避けよう。

なお、手土産を渡すときに添える言葉は、「つまらないものですが」では不快に思われてしまうこともあるため、「心ばかりのものですが」「ほんの気持ちですが」といったフレーズを使うのがおすすめだ。

手土産を選ぶ際の注意点

引越しの挨拶で渡す品物は、食品日用品を選ぶのが一般的だ。ただし、初対面の人に渡すものとなるため、いくつかの注意点もある。食品、日用品のそれぞれにおいて、選ぶ際のポイントを紹介する。

手作りは避けて日持ちのするものを

これまでお伝えしてきたとおり、食品類は衛生上の観点から嫌がる人もいる。あえて食品を手土産にする場合は、賞味期限が長い焼き菓子や缶詰、お米などにしよう。相手の世帯人数がわからないため、複数人で食べられるものを選ぶといいだろう。

なお、初対面の人から手作りのお菓子や料理をもらうと不快に感じる人は多いため、手作りはNG。安心して食べられる、有名なメーカーや銘柄のものを買って贈ることもポイントだ。

人によって好みが分かれるアイテムは避けよう

日用品を手土産にする場合は、普段使いしやすいタオルやゴミ袋などの消耗品がおすすめ。石鹸や入浴剤、インテリアアイテムなど、人によって必要かどうかわからないものは避けよう。

また、洗剤類は香りが強いものを好まない人もいるため、無香料タイプや微香のものが良いだろう。

引越し挨拶におすすめの手土産

ここからは、引越し時の挨拶におすすめのギフトを3種類ご紹介する。どれも1個あたり1,000円未満で、万人受けしやすいアイテムなので、どのような手土産がいいか迷った際の参考にしてほしい。

タオル:便利で喜んでもらえる高品質タオルギフトを

消耗品のなかでも、特にタオルギフトは引越し挨拶で喜ばれる無難な品物。バスタオルなどのサイズが大きいものや、個性的なデザインや奇抜なカラーのものは、用途や好みが分かれてしまうため、シンプルで上品なアイテムを選びたい。

なかでもおすすめなのは、高級感があり値段もお手頃な「今治タオル」だ。

今治タオルは、ネットショップでギフト個装された商品が多数展開されているのでおすすめ。赤ちゃんや肌のデリケートな人でも使える優しい質感に、シンプルで上品なカラーや模様が揃っているので、老若男女問わず喜ばれるギフトといえるだろう。

食品用ラップ:どんな家族構成でも使ってもらえる消耗品

食品用ラップは、一人暮らしや夫婦2人暮らし、小さな子供のいる家族など、どんな世帯でも日常的に使用する消耗品。料理をしない人でも使うシーンが多いため、手土産にすると喜んでもらえる可能性が高い品物だ。

ネットショップのなかには、のし紙付きのギフトタイプ商品を取り扱っているものもあるためチェックしてみよう。ギフト向けのおしゃれなパッケージで、のし紙には「ご挨拶」と「苗字」を印字して発送してもらえるのもうれしいポイントだ。

お米:ファミリー層に特におすすめ!

お米は日持ちがして保存のための場所も取らないため、貰い手にも渡す方にもおすすめのギフトだ。特に、お米の消費量が多いファミリー層に喜んでもらえるだろう。

ギフト向けのお米は、一般的にパッケージにのし紙代わりの印字が可能で、引越しの挨拶文をカスタマイズして記載できるものもある。自分でのし紙や挨拶状を用意する手間を省けるため、何かと忙しい引越し時に重宝するはず。

【文例付き】引越しの挨拶状の書き方を解説

便箋とボールペン
具体的な文例と併せて引越しの挨拶状の書き方をご紹介!

引越しの挨拶状は、退去時の挨拶と入居時の挨拶で書き方が異なる。最後に、それぞれの挨拶状の書き方を、文例と併せて見ていこう。

退去時の挨拶状の場合

旧居の近所に引越しの挨拶状を送るときは、名前や引越し日時に加えて、引越し作業に伴うお詫び、感謝の気持ちを簡潔に伝えるのがおすすめ。下記の例文を参考に、挨拶状を作成しよう。

退去時の挨拶状のテンプレート

◯◯(住所や部屋番号など)の□□(名前)です。この度引越しをすることになりました。
つきましては、●月●日に引越し作業でご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。これまで大変お世話になり、誠にありがとうございました。

入居時の挨拶状の場合

新居の近所に挨拶状を送るときは、名前と引越しの日にちに加え、どこから引越してきたか、当日の騒音に対するお詫びを簡潔に伝えよう。

また、小さな子供がいたりペットを飼っていたりする場合は、トラブルの原因となりそうな内容を盛り込んでおいても良いだろう。「仕事の都合上、早朝や深夜に出入りすることがあります」など、懸念事項があれば触れておくのもおすすめだ。

入居時の挨拶状のテンプレート

はじめまして。●月●日に◯◯(住所や部屋番号など)へ引越して参りました□□(名前)と申します。
何度か挨拶に伺わせていただきましたが、ご不在のようでしたので手紙にて失礼いたします。引越し当日は、何かとお騒がせしてしまいご迷惑をお掛けいたしました。今後とも、何卒よろしくお願いいたします。

手土産がある場合の入居時の挨拶状のテンプレート

はじめまして。●月●日に◯◯(住所や部屋番号など)へ引越して参りました□□(名前)と申します。
何度か挨拶に伺わせていただきましたが、ご不在のようでしたので手紙にて失礼いたします。引越し当日は、何かとお騒がせしてしまいご迷惑をお掛けいたしました。ささやかではございますが、ご挨拶のしるしに心ばかりの品をお受け取りいただけましたら、幸いでございます。
今後とも、何卒よろしくお願いいたします。

小さな子供がいる場合の入居時の挨拶状のテンプレート

はじめまして。●月●日に◯◯(住所や部屋番号など)へ引越して参りました□□(名前)と申します。
何度か挨拶に伺わせていただきましたが、ご不在のようでしたので手紙にて失礼いたします。引越し当日は、ご不便やご迷惑をおかけいたしました。また、小さな子供がおりますので、騒がしくご迷惑をお掛けするかもしれませんが、気をつけて参りますので何卒よろしくお願いいたします。

引越しの挨拶をするときはマナーやタイミングを意識して、良好な関係を築こう!

気持ち良く旧居を去って新生活を送ったり、新居で近所と良好なコミュニケーションを築いていくために、引越しの挨拶をしたいという人もいたりするだろう。初めて会う人にも良い印象を抱いてもらえるよう、挨拶時のマナーやタイミングはしっかりチェックしておくことが大切だ。

また、引越しの際は忙しくバタバタしてしまいがちなもの。手土産や挨拶状などは余裕を持って準備しておこう。

CHINTAI編集部
CHINTAI編集部

1992年創業、お部屋探しや生活の情報を発信してきた株式会社CHINTAIが運営するWebメディア。引越しに関する情報はもちろん、家事や家計、季節の楽しみなど日々を豊かにする知識を調査・ご紹介。
不動産店舗での業務経験者、宅建試験合格者などお部屋探し分野のプロも活躍する編集部が、新生活に役立つ情報をお届けします。

リンクをコピー
関連記事関連記事