【観葉植物と風水】おすすめの置き場所など20選を紹介!NGな植物は?枯らしたときはどうする?
開運風水でおすすめの観葉植物を知りたい!
おうち時間も増え「お部屋で植物でも育てようかな」と思った人も多いのでは?植物は風水的にとても良いエネルギーを持っているとされている。
今回は多くの媒体で風水の解説記事を執筆されているKOKOri.先生に、風水視点での観葉植物のポイントをきいた。
そもそも風水ってどんなもの?
風水とは、古代中国から伝わる環境地理学をベースにした『山や海、土地、建物の外や中に存在する氣(気)をコントロールし、空間のエネルギーの巡りをスムーズにしよう』という開運法のこと。
自然の営みのなかで『天から降りてくる風が、地形や空間によって流れを変えて個性を備える。それが目に見えない波となって動きまわり、人の心身に影響を与えている』と考え、約五千年前の中国の人びとがその法則を見出して発展させてきた知恵が古代日本に伝わり、この土地の独自の地形や歴史を反映させた形で根付いてきました。
このページの目次
- 開運風水でおすすめの観葉植物を知りたい!
- 観葉植物と風水の基本
- 開運風水でおすすめの観葉植物20選
- 風水でおすすめの観葉植物1:パキラ
- 風水でおすすめの観葉植物2:ガジュマル
- 風水でおすすめの観葉植物3:モンステラ
- 風水でおすすめの観葉植物4:サンスペリア
- 風水でおすすめの観葉植物5:ポトス
- 風水でおすすめの観葉植物6:カポック
- 風水でおすすめの観葉植物7:ゴムの木
- 風水でおすすめの観葉植物8:ミリオンバンブー
- 風水でおすすめの観葉植物9:ドラセナ
- 風水でおすすめの観葉植物10:アイビー
- 風水でおすすめの観葉植物11:カネノナルキ
- 風水でおすすめの観葉植物12:スパティフィラム
- 風水でおすすめの観葉植物13:レックスベゴニア
- 風水でおすすめの観葉植物14:シクラメン
- 風水でおすすめの観葉植物15:ポインセチア
- 風水でおすすめの観葉植物16:シュロ(シュロチク)
- 風水でおすすめの観葉植物17:カンノンチク
- 風水でおすすめの観葉植物18:セントポーリア
- 風水でおすすめの観葉植物19:ニオイセンネンボク
- 風水でおすすめの観葉植物20:シュガーパイン
- 観葉植物のNG風水は?
- 観葉植物で風水インテリアを始めよう!
観葉植物と風水の基本

風水では、室内に置くすべてのものと人間は共鳴していると解釈しています。お互いのエネルギーが混じり合って<氣>の働きを作っているのだ、というわけですね。特に観葉植物は、まさに私達と同じ生き物ですから、空間のエネルギーを活性化させる要素をたくさん持っています。また、植物は固有のエネルギーを生み出すので、空間に置く物としてスペシャルな意味があります。
風水視点での観葉植物選びのポイントは?
- 緑色が印象的なイキイキとした植物を選ぶ
- 家電やパソコンのそばにも置く
- 花を積極的に飾る
- ドライフラワーやブリザーブドフラワーは天然素材を追加して、こまめな掃除を
空間に置く物の形はその場の氣の流れ、出入りを変化させるので、観葉植物のフォルムもまた、大切な要素になります。まずはイキイキとした生命力を感じさせてくれる、緑色が印象的な葉を持つ植物を選びましょう。家電製品やパソコンなどのそばに置けるサイズの観葉植物もおすすめです。
グリーンだけでなく花も、空間に常にフレッシュな氣を補い、色彩というエネルギーも与えてくれます。カラフルな個性あふれる花を飾るのは、風水上とても良いこと。実際に見て買う時は、見るだけで元気になれるもの、手入れの行き届いているものを選びましょう。最近はサブスクでお花の定期便などが届くサービスもありますよね。新しいスタイルで開運を仕込めるなんてステキな時代です。
一方のドライフラワーやプリザーブドフラワーは、生花と同じエネルギーを享受することはできない、とされています。どうしても飾りたいけれど少しでも生花のエネルギーに近づけたい、という場合は、一緒に天然石を飾ったり、シルクや和紙などの天然素材で作った造花を選んでください。そしてこまめにホコリを取るようにして清潔さを保つことが大切です。
観葉植物はどこに置く?飾り方は?
厳密にベストな置き場所を選定しようすれば、方位と部屋の特質を合わせ、観葉植物のフォルムやサイズも考慮することになりますが、すべてを理想通りにするのはなかなか難しいですよね。まずは、できることから始めましょう。健康運は開運のベースとなる運気。まずは観葉植物で健康運を整えてみてください。
リビング
例えばテレビやオーディオなどの家電製品のそばにその大きさや高さと合うボリュームの観葉植物を飾るのがおすすめです。テレビであれば高さを合わせた観葉植物、例えばゴムの木などを一つずつ両脇に飾ると◎。 ソファのそばや窓際には、ボリュームがあって葉の形が印象的なモンステラなどを飾りましょう。氣の停滞を防ぎ、空間を穏やかに活性化してくれます。
キッチン
キッチンにも観葉植物は効果的です。食べられるハーブなどとは別に背の高い観葉植物のカポックなどを飾ると、火の氣と水の氣が多い空間を中和し、良いエネルギーの流れを作ってくれます。
ワークスペース
パソコンやスピーカーなどのそばには、デスクの邪魔にならない小さな鉢植えを置きましょう。例えばガジュマルなどであれば、時々視線を向けるだけで無意識の緊張が緩み、健康運と仕事運が同時に整います。
寝室

スマホと添い寝している方も多いと思いますが(笑)、できればベッドサイドにポトスやカポックなどの小ぶりサイズの観葉植物を置いて、そのそばにスマホの充電器を置くようにしてください※。電磁波の悪影響から身を守れ、観葉植物から放出される氣を寝ている間に吸収できるので一石二鳥です。
※水やりの際など、充電器やコンセントを濡らしたり汚さないように注意しましょう
ベランダなど屋外
窓の外(屋外)にはトゲのあるサボテンなどの植物や鋭い葉を持つ植物を置くと魔除けになります。サンスペリア、ミリオンバンブーなども良いでしょう。
各方位と相性の良い植木鉢や花瓶の形と色
観葉植物の種類だけではなく、置き場所の方位と相性の良いフォルムの植木鉢や花瓶を選ぶのもおすすめ。
また、植木鉢の色は方位のエネルギーと共鳴するので、どの方位に置くかで効果も変わってきます。方位の持つエネルギーと同じエネルギーの色、または方位のエネルギーと相性の良い色の植木鉢を選んで飾ることをおすすめします。以下を参考にして植木鉢のフォルムや色を選んでくださいね。
方位 | おすすめの形 | おすすめの色 |
---|---|---|
中央 | 正方形、波型 | ダークブラウン、ブラウン、レッド、ゴールド、パープル |
北 | 波型、丸型 | ホワイト、シルバー、ゴールド、ブルー、グリーン |
北東 | 山型、丸型、正方形 | ブラウン、山吹色、レッド、パープル、ゴールド、シルバー、レッド |
東 | 長方形 | ブルー、グリーン、レッド、パープル |
南東 | 長方形、正方形 | ブルー、グリーン、レッド、パープル |
南 | 三角形 | レッド、パープル、グリーン、ブルー、ブラウン |
南西 | 長方形、正方形 | ブラウン、イエロー、山吹色、レッド、パープル、ゴールド、シルバー |
西 | 丸型、正方形 | ブラウン、イエロー、山吹色、レッド、ゴールド、シルバー |
北西 | 丸型、三角形 | シルバー、ゴールド、レッド、ブラウン、ホワイト |
枯れてしまったらどうしたらいい?
枯れた植物をそのまま放置しておくと、空間のエネルギーが穢れて運気が下がる原因になります。葉の部分だけならこまめにカットして、栄養分を他の葉が吸収しやすい状態にしておきましょう。いつも手入れをしているのに他の植物より急速に全体が枯れてしまったら、水のやり過ぎなど過保護が原因の場合がありますが、実はその植物が空間を一気に浄化してくれた、ということも考えられます。植物を取り替えても枯れ方が早い場合は、体調不良を疑って、健康診断をしてみては。
また、枯れた植物は燃えるゴミとして処分しますが、土はそのままで別の植物を植え替えてもOK。土も処分するなら、住んでいる自治体の規則を確認しましょう。地域によっては不燃物として処理する場合もありますから。
開運風水でおすすめの観葉植物20選
ここからは、それぞれの植物ごとに特徴や飾ると良い方位などをご紹介します。

風水でおすすめの観葉植物1:パキラ
大きな葉や株に成長しやすい伸びやかなエネルギーを発していると同時に、浄化力も高い植物です。財運、金運、ビジネス運をサポートしてくれるので仕事部屋、玄関に置くのが最適。方位としては、北、北東、東、南東、西が理想的な置き場所です。
<場所>仕事部屋・玄関 <方位>北・北東・東・南東・西
風水でおすすめの観葉植物2:ガジュマル
丸いは葉や丸い幹のフォルムが空間のエネルギーを落ち着かせる植物です。健康運をサポートしてくれるので、リビングやソファのそばに置くと心やすらぎ、寝室では質の良い睡眠やスマホの電磁波から守ってくれます。方位としては、北、南西、西が理想的な置き場所です。
<場所>リビング・寝室 <方位>北・南西・西
風水でおすすめの観葉植物3:モンステラ
大きくて柔らかいフォルムの葉が、心に安らぎを与えてくれるエネルギーを放つ植物です。くつろぎの場所としてのリビングや寝室におすすめ。方位としては北東、南西、南に置くのが理想的です。
<場所>リビング・寝室 <方位>北東・南西・南
風水でおすすめの観葉植物4:サンスペリア
置いた場所の氣を活性化させると同時に、浄化のチカラが非常に強い植物です。トイレや洗面所など、窓がない、小さいなどの理由で空気の入れ替えが難しい空間に置く場合は、小ぶりサイズで葉の形状が幅広いものを選びましょう。方位は東が理想的です。
<場所>トイレ・洗面所 <方位>東
風水でおすすめの観葉植物5:ポトス
ハート型の葉がコミュニケーションのエネルギーを活性化してくれる植物です。特に恋愛運に効果が高いので、リビング、寝室に置くのがおすすめ。また浄化のチカラにも長けているので健康運もサポートしてくれます。方位としては北、南東、南、南西に置くのが理想的です。
<場所>リビング・寝室 <方位>北・南東・南・南西

風水でおすすめの観葉植物6:カポック
丸い葉が穏やかな氣を発しつつも、伸びやかに上へと成長していくエネルギーを放っているので全体的にバランスの取れた植物です。人間関係運、健康運をサポートしてくれるので、リビングや寝室に置きましょう。方位としては、南東、南、南西、西がおすすめです。
<場所>リビング・寝室 <方位>南東・南・南西・西
風水でおすすめの観葉植物7:ゴムの木
丸く柔らかい葉と幹の曲線が放つエネルギーが良縁と繁栄の氣を活性化してくれる植物です。恋愛運、家族運、仕事における人脈運などをサポートするので、リビング、寝室、仕事部屋、玄関がおすすめの置き場所。方位としては、北、南東、南西、西が理想的です。
<場所>リビング・寝室・仕事部屋・玄関 <方位>北、南東、南西、西
風水でおすすめの観葉植物8:ミリオンバンブー
古代から開運の植物とされる竹に形状が似ているため、アジア圏では神棚に飾る榊のように扱われ縁起の良さで知られる開運植物です。仕事運、出会い運を加速させるので、リビングや寝室、仕事部屋に置くのがおすすめ。方位としては北東、東、南東、南が理想的な置き場所です。
<場所>リビング・寝室・仕事部屋 <方位>北東・東・南東・南
風水でおすすめの観葉植物9:ドラセナ
上の方へとチカラ強く伸びていくエネルギーがあるので、氣を刺激する要素が満載の厄除けと開運に効く植物です。基本は屋外に置くのがおすすめですが、室内であれば傾斜のある天井の下ならOK。方位としては東、南東、南、南西に置くのが理想的です。
<場所>屋外・傾斜のある天井の下 <方位>東・南東・南・南西
風水でおすすめの観葉植物10:アイビー
日陰でもよく育ち、エネルギーのバランスが取れている植物なので、窓がない浴室やトイレの氣を整えるのに役立ちます。方位としては北に置くのが理想的です。
<場所>浴室・トイレ <方位>北

風水でおすすめの観葉植物11:カネノナルキ
その名の通り金運、財運をアップさせる「金のなる木」として有名な植物です。丸く厚い葉は、豊かさや実りの象徴。安定と繁栄の氣をもたらしてくれるので、リビング、玄関に置くのがおすすめです。方位としては北、西、北西が理想的です。
<場所>リビング・玄関 <方位>北・西・北西
風水でおすすめの観葉植物12:スパティフィラム
テレビや電子レンジ、パソコン、スマホなどが発する電磁波を中和するエネルギーを持っています。リビングはもちろん、キッチンや仕事部屋などにも置くのがおすすめです。また白い花が咲くので、金運、健康運の開運植物として飾るのもおすすめです。方位としては北、北西に置くのが理想的です。
<場所>リビング・キッチン・仕事部屋 <方位>北・北西
風水でおすすめの観葉植物13:レックスベゴニア
くつろぎと落ち着きのエネルギーを発する植物です。リビングや寝室に置くとエネルギーチャージができるでしょう。北東、南、南西、西、北西に置くのが理想的です。
<場所>リビング・寝室 <方位>北東・南・南西・西・北西
風水でおすすめの観葉植物14:シクラメン
背の低い鉢植えは落ち着いた氣を発してくれ、色を選べる花々は上げたい運気をプラスできます。恋愛運なら赤、ピンク、仕事運や人間関係運なら紫、金運、健康運なら白を選びましょう。飾る方位は南、南西、西、北西が理想的です。
<場所>どこでも◎ <方位>南・南西・西・北西
風水でおすすめの観葉植物15:ポインセチア
花が星型に咲く植物です。置いた場所の氣を活性化してくれるので、元気よく出勤したいときは玄関に、食欲不振ならダイニングテーブルのそばに置きましょう。各方位の色に合わせた花の色を選び、配置するのが理想的。東、南東、南、南西、西がおすすめの方位です。
<場所>元気を出したい場所 <方位>東・南東・南・南西・西

風水でおすすめの観葉植物16:シュロ(シュロチク)
放射状に尖った葉を持ち、上の方向へと伸びていくエネルギーを放っているので、基本は屋外に置くのがおすすめの厄除けになる植物。屋内であれば1日中日陰になる部屋の隅に置きましょう。ただし北東に置くのはNG。東、南東、南、南西はOKです。
<場所>屋外・日陰になる部屋 <方位>東・南東・南・南西
風水でおすすめの観葉植物17:カンノンチク
沖縄の寺院に由来を持ち、数十年に一度だけ花が咲くという不思議さから縁起の良さを司り、またエネルギー浄化のチカラが非常に強い植物です。葉の形状と茂り方のバランスが良いので、部屋のどこに置いてもOK。あえて選ぶなら東、南西、西、北西が理想的です。
<場所>部屋のどこに置いても◎ <方位>東・南西・西・北西
風水でおすすめの観葉植物18:セントポーリア
花が星型に咲く開運植物で、注目を集めたり周囲から認められるのに役立つエネルギーを放っています。人間関係運、仕事運をサポートしているので、リビングや仕事部屋に飾りましょう。SNSでフォロワーを増やしたい、仕事で実績を作りたい人にぴったり。方位は北東、東、南東、南、南西がおすすめ。
<場所>リビング・仕事部屋 <方位>北東・東・南東・南・南西
風水でおすすめの観葉植物19:ニオイセンネンボク
浄化のチカラが非常に強い植物です。背が高く、葉も広く横に広がるエネルギーを発しているので、仕事運、出会い運、発展運を活性化してくれます。玄関や仕事部屋に置くのがおすすめで、方位としては東、南東が理想的です。
<場所>玄関・仕事部屋 <方位>東・南東
風水でおすすめの観葉植物20:シュガーパイン
葉の見た目がキュートで枝垂れるように成長するエネルギーが穏やかさを呼び、日陰などの陰の氣が強い場所のエネルギーを健やかに整えてくれます。健康運をサポートしてくれるので、窓がないトイレ、浴室などに置くのがおすすめ。方位としては、北が理想的です。
<場所>日陰 <方位>北
観葉植物のNG風水は?
そのほか、お手入れに関するNG風水は以下の通りです。基本的にはお世話をしっかりすることと、トゲや尖った形状のものは屋外に置くのが◎。
- 枯れた葉をそのままにしている
- 葉っぱや造花などにホコリが溜まっている
- トゲや鋭く尖った形状の葉を部屋の中、特にソファや椅子のそば置いている
- 欠けたり、ヒビが入ったりした植木鉢をそのまま使っている
- 花瓶や鉢植えの水やり、入れ替え回数が少ない
- 切り花の根元を切らずに飾っている
観葉植物で風水インテリアを始めよう!
家具を購入したり、大きな模様替えをすることに比べると取り入れやすいのが観葉植物。毎日のルーティーンに「水やり」など新しいタスクを加えてみては?
KOKOri.先生、ありがとうございました!
イラスト:コナガイ香