【2024年更新】荻窪駅の住みやすさは?引越したい人必見!アクセス、治安、お店などを徹底解説!
「荻窪駅」周辺の住みやすさを徹底リサーチ

利便性が高く、閑静さと賑わいのバランスの良さが人気の街・荻窪。大正から昭和初期にかけて東京近郊の別荘地として発展し、文化人や作家などが暮らしていたという歴史がある。「サブカルの中野」「音楽や古着の高円寺」など、それぞれが強い個性を放つ中央線の駅の中では、荻窪は比較的落ち着いた雰囲気の街といえる。
駅には大型の商業施設が併設され、周辺にはPB展開や安売りをするスーパーがあるなど買い物スポットが多いため、生活する上で広い選択肢がある。都内有数のラーメン激戦区として知られるが、近年はカレーの行列店も多く、グルメにも事欠かない。

この記事では、そんな「荻窪駅」周辺の住みやすさ・魅力をリサーチ。治安や交通の便、買い物や外食事情など、気になるポイントを生活者目線で解説する。
この記事でわかること
家賃相場は、ワンルーム 6.10万円
新宿まで14分!荻窪は、利便性の高い駅
住みやすさのポイントは、買い物面・食事面の充実ぶり
荻窪駅周辺の様子
JR中央・総武線、東京メトロ丸ノ内線が通る荻窪駅。丸ノ内線では始発駅であるほか、JR総武線と直通運転を行っている東京メトロ東西線も利用可能と、利便性が高い。
駅前は老若男女が行き交い賑わいを見せており、街全体に活気がある。地下にある駅改札口を出たら地上へ上がるが、北口と南口でそれぞれカラーが異なる。
荻窪駅北口には、駅併設の「ルミネ荻窪」や、終戦直後に誕生した荻窪新興商店街を前身とする「荻窪タウンセブン」などの大型ショッピングセンターが並んでいる。目の前を東西に青梅街道が走り、交通量も多めだ。

一方の南口。まず目に入るのは「荻窪南口仲通り商店会」と「荻窪すずらん通り商店街」。さらにその脇道にもたくさんの個人店などが軒を連ねている。10分弱程度歩くと杉並区立中央図書館や東京都立荻窪高校などがあり、落ち着いた文教地区といった趣だ。
駅から徒歩10分ほどの杉並区立大田黒公園は、四季折々の花が咲く回遊式日本庭園を楽しめるスポット。さらに少し足を伸ばせば善福寺川緑地もあり、春は桜も楽しめる緑豊かなホッとひと息つけるだろう。
なお、南北の出口は駅構内(改札外)の通路でつながっているので行き来がしやすい。
荻窪駅の家賃相場は?
荻窪駅周辺の家賃相場は、北口側に広がる杉並区天沼は約6.2万円、南口側の杉並区荻窪は7.9万円ほど。杉並区全体のワンルーム相場(6.0万円)と比べても、それほど差はない。(東京都にあるワンルームの市区町村別平均家賃から算出)。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
ワンルーム(1R) | 6.10万円 |
1K | 7.30万円 |
1DK | 9.50万円 |
1LDK | 13.40万円 |
2K/2DK | 9.80万円 |
2LDK | 19.80万円 |
参考:荻窪の近隣駅の家賃相場
荻窪の近隣駅の家賃相場は以下のとおり。大きな差は見られないが、特に丸ノ内線沿線を見てみると、始発駅にもかかわらず安めなのはうれしいところだ。
JR総武線・中央線の近隣駅の家賃相場
駅名 | 家賃相場(1R/1K) |
---|---|
中野駅 | 6.40万円/7.90万円 |
高円寺駅 | 6.00万円/7.90万円 |
阿佐ヶ谷駅 | 6.00万円/7.60万円 |
荻窪駅 | 6.10万円/7.30万円 |
西荻窪駅 | 6.00万円/7.40万円 |
吉祥寺駅 | 6.20万円/6.90万円 |
三鷹駅 | 6.00万円/6.50万円 |
丸ノ内線の近隣駅の家賃相場
駅名 | 家賃相場(1R/1K) |
---|---|
荻窪駅 | 6.10万円/7.30万円 |
南阿佐ヶ谷駅 | 5.90円/7.70万円 |
新高円寺駅 | 6.00万円/7.72万円 |
東高円寺駅 | 6.20万円/8.00万円 |
新中野駅 | 7.20万円/9.40万円 |
中野坂上駅 | 6.60万円/9.90万円 |
荻窪駅の利便性(電車とバス)
杉並区内を走るJR中央・総武線4駅(高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪)の中で、最多の乗降者数を誇る荻窪駅。
さらにJR中央線快速 下り列車は、土日祝の場合高円寺駅と阿佐ヶ谷駅は通過となる。休日だけにはなるが、新宿から2駅で到着できるというのも高ポイントだ。
また、駅周辺のバス便の発達ぶりは杉並区内でも屈指といえる。
荻窪駅から利用できる鉄道路線
- JR中央線快速
- JR総武線
- 東京メトロ丸ノ内線
JR総武線は東京メトロ東西線と連絡している。また、新宿駅からの終電は24:35(2022年7月時点、JR総武線の場合)と、利便性の高い駅だといえそうだ。
主要鉄道駅への所要時間と乗り換え回数
主要駅 | 最短所要時間 | 乗り換え回数 |
---|---|---|
東京駅 | 29分 | 0回 |
新宿駅 | 14分 | 0回 |
渋谷駅 | 24分 | 1回 |
池袋駅 | 24分 | 1回 |
品川駅 | 40分 | 1回 |
羽田空港 | 1時間7分 | 2回 |
荻窪駅の混雑度
以下はコロナ前となる2019年度の国土交通省のデータ。人気路線だけに混雑率は高めだ。2020年度はテレワークの影響で3割弱ほど減少している。いずれにせよ、可能であれば時差通勤ができると理想的だ。
一日の利用者数 | 混雑率(%) | |
---|---|---|
JR線 | 90,814人(乗車人員のみ) | 184% |
丸ノ内線 | 93,426人(乗降人員) | 158% |
東京メトロ 各駅の乗降人員ランキング(2019年度)、
国土交通省 東京圏における主要区間の混雑率(2019年度)
国土交通省によると、混雑率は150%で「広げて楽に新聞を読める」、180%で「折りたたむなど無理をすれば新聞を読める」のため、 158%~184%は「身動きは取れるが、少し圧迫感を感じる」程度といえそうだ。ただし丸ノ内線を利用する場合は始発駅となるため、座れる確率は充分にありそうだ。
※出典:国土交通省「混雑率の推移」
荻窪駅近辺から利用できるバス路線
荻窪をはじめとした杉並区の中央線沿線の駅は、南北へのルートの多くはバスが担っている。北口からは関東バスと西武バスが、南口からは関東バスの路線が通っており、行き先にもよるが本数があるので便利だ。
北口は、西武池袋線石神井公園駅や中村橋駅、西武新宿駅武蔵関駅、都営大江戸線など練馬駅など、17もの行き先のバスが出ている。南口からは、京王線芦花公園駅など7ヶ所の行き先のバスが運行されている。
系統 | 乗り場 | 停車する主要駅 |
---|---|---|
荻07(北口) | 荻窪駅~練馬駅 | 鷺ノ宮駅、中村橋駅、練馬区役所、練馬駅 |
荻54(南口) | 荻窪駅~芦花公園駅 | 高井戸駅、芦花公園駅 |
荻窪駅周辺の治安

日が落ち始めた時間帯の駅前の様子だが、お店がたくさん営業しているので明るい。特に青梅街道は一日を通じて交通量が多いため、夜でも明るく感じられるはず。ただし、駅を少し離れると落ち着いた雰囲気になり、脇には細い道が多数あることが特徴だ。
また、北口と南口の出たところにそれぞれ交番があり、住民の頼れる味方となっている。
荻窪駅近隣での犯罪種別と発生件数、発生率
荻窪駅近隣での犯罪種別と発生件数、発生率は以下の通り(杉並区荻窪・杉並区天沼で算出)。東京都全体に比べると侵入窃盗・非侵入窃盗はやや多め。一方で凶悪犯・粗暴犯は比較的に少ないようだ。
犯罪種別 | 荻窪近辺での発生件数 | 荻窪近辺での発生率 | 東京都全体の発生率 |
---|---|---|---|
凶悪犯 | 1件 | 1000人当たり0.02件 | 1000人当たり約0.04人 |
粗暴犯 | 7件 | 1000人当たり0.17件 | 1000人当たり約0.44人 |
侵入窃盗 | 10件 | 1000人当たり0.24件 | 1000人当たり約0.16人 |
非侵入窃盗 | 77件 | 1000人当たり1.87件 | 1000人当たり約1.83人 |
その他 | 36件 | 1000人当たり0.87件 | 1000人当たり約0.81人 |
荻窪駅の買い物のしやすさ

大型商業施設やスーパー、大型ディスカウントショップなどはひと通りあるので、特に買い物で困ることはなさそうだ。有名セレクトショップだけでなく個性的な個人雑貨店などもあり、ギフトなどを含めて生活に必要なものはほぼ揃うだろう。食料品などは店によって価格帯が異なるため、比べてみるのも楽しい。
周辺のコンビニ
駅前をはじめ、コンビニはかなり充実。北口の「ファミリーマート荻窪駅北店」はファストフード店の「SUBWAY」を併設しており、広々としたイートインスペースも完備。また南口には「ナチュラルローソン荻窪五丁目店」もある。
駅周辺で利用しやすいコンビニの店舗一覧
- ファミリーマート荻窪駅北店
- セブン-イレブン 荻窪駅前店
- ローソン 荻窪駅西南店
- NewDays KIOSK 荻窪駅東改札外
先に触れた「荻窪タウンセブン」に隣接しているのが、24時間営業の「西友」。荻窪駅西口改札からも行きやすい。テレビのニュース番組などでよく登場する「アキダイ」の支店「生鮮市場アキダイ荻窪店」は、練馬区や杉並区を中心に展開する地元系の元気なスーパーだ。その他、「ルミネ 荻窪」の中には「ザ・ガーデン自由が丘 荻窪店」が入っているので、こだわりの逸品を購入したいときにも使える。
駅周辺で利用しやすいスーパーの店舗一覧
- 西友荻窪店
- 生鮮市場アキダイ荻窪店
- オーケー荻窪店
- miniピアゴ 天沼3丁目店
- まいばすけっと荻窪4丁目店
周辺のドラッグストア
荻窪駅の周りを歩くと、「ココカラファイン」がとにかく多いことに気づく。ポイントカードを作っておくと安心だ。その他、個人店のドラッグストアや調剤薬局なども多数あるので、相談しやすいお店を見つけたい。
駅周辺で利用しやすいドラッグストアの店舗一覧
- ココカラファイン 荻窪北店
- ココカラファイン 荻窪南店
- 薬 マツモトキヨシ 荻窪店
荻窪駅の外食のしやすさ
ファミレス、定食店、ファストフード、コーヒーショップなどが揃っている。その他、チェーン系回転寿司店やたこ焼き店、個人経営の飲食店やバーなども多数あるので、その日の気分に合わせてよりどりみどりだ。
駅周辺で利用しやすい飲食チェーンの店舗一覧
- サイゼリヤ 荻窪タウンセブン店
- ガスト 荻窪南口店
- マクドナルド 荻窪西口店
- スターバックスコーヒー ルミネ荻窪店
荻窪駅の住みやすさのポイント
交通の便のよさ、買い物面・食事面の充実ぶり。駅の周りで日常生活のあらゆるものが入手できるコンパクトさが魅力。駅の西側にはバッティングセンターやボウリング場もあり、ちょっとした息抜きや運動不足の解消にももってこいだ。
住みやすそうなポイント
荻窪駅前にはおなじみのチェーン店が多いが、裏通りには中央線沿線らしい個性的でユニークな個人店も多数点在。特に飲食店は名店と名高い店がそろっている。人の温かみに触れられ、行きつけにしたくなるような一軒がきっと見つかるはずだ。
住みにくそうなポイント
あえて言うなら、中央線のその他の街に比べ、色合いは穏やか。だからこそ、万人を受け入れる懐の深さも併せ持つ。青梅街道の交通量が多いので、騒音などが気になる場合は駅から少し離れた住宅街を選ぶのがおすすめだ。
荻窪駅のおすすめスポットは?
南北出口それぞれに商店街を擁している荻窪駅。ラーメンやカレーが有名な一方でベーカリー激戦区でもある。遅い時間まで食事が取れる料理店や気の利いた一品を出す居酒屋も軒を連ねている。
おすすめスポット1:パンとcafé えだおね

小麦の香り豊かなパンで幸せな気持ちになれること間違い無しの人気ベーカリー。自家製酵母を使用したバゲットなどの定番商品をはじめ、季節商品やアイディアを凝らしたオリジナリティあふれるパンは50種類以上をラインナップ。イートイン限定のバインミーやキューバサンド、ニースサンドなどのサンドイッチ類がおすすめ。店外のウッドデッキのテラス席から続く、木の温かみを感じられる佇まいも魅力だ。
店舗情報
〒167-0051 東京都杉並区荻窪5−23−1ドゥエル荻窪1F
営業時間:11:00〜19:00
定休日:火曜日・水曜日
https://edaone.jp/
おすすめスポット2:CAFFE STRADA

バリスタのいるコーヒー専門店。フードメニューやアルコールも充実しているので、しっかりご飯やサクっと飲みなどさまざまなシーンで訪れたくなる。夏期限定のクリームソーダは、5つのフレーバーと、バニラまたはヨーグルトの2種のアイスから選べる。筆者はコーヒーフレーバー+バニラアイスをチョイス。お店で淹れたエスプレッソの苦味に、ヘーゼルナッツの香りが炭酸と一緒に鼻腔を抜ける。アイスの濃厚な甘さとマッチしていた。
店舗情報
〒167-0051 東京都杉並区荻窪4丁目21−19 荻窪スカイハイツ101
営業時間:
【火・水・金~日】11:00~22:00
【木】11:30~17:00
定休日:月曜日 第3木曜日
https://www.caffe-strada-ogikubo.com/
おすすめスポット3:洋食ツバキ亭

ナポリタンやオムライスなど、どこか懐かしさを感じる洋食が人気。ライスは大盛無料、ソース類はすべて手作り、例えばハンバーグ用の肉は毎朝塊肉からひき肉にするなど、シェフのこだわりが光る料理を提供。ボリュームがたっぷりなのでお腹を空かせて訪ねたい。もちろん夜は定食もいただけるが、お酒とともにタパス類も含めた料理も楽しめる。
店舗情報
〒167-0043 東京都杉並区上荻1-6-12 2F
営業時間:
ランチ / 11:00〜15:30
ディナー / 17:00〜23:00(L.O. 22:00)
※営業時間が変更となる可能性があります
http://www.tsubakitei.com/
おすすめスポット4:中國料理ふじかけ

ゆったりと落ち着いた空間で、本格中国料理がいただける名店。何を食べても美味しいと評判の料理は一つひとつ職人の技が光る上品な味付け。丁寧な接客も相まって居心地の良い時間を過ごせるだろう。濃厚さとなめらかな口どけにきっと驚く杏仁豆腐もぜひ試してみてほしい逸品。ランチタイムは行列ができるので早めに訪れるのが吉。
店舗情報
〒135-0024 東京都杉並区天沼3-32-1 メゾン荻窪103
営業時間:
【水〜金】 ランチ / 11:30〜14:00 ディナー / 18:00〜21:00
【月・水~日】 ディナー / 18:00〜21:00
定休日:火曜日
https://ja-jp.facebook.com/211602575549956/about
おすすめスポット5:なごみの湯

東京都西多摩郡の「日の出町つるつる温泉」から直送した天然温泉が楽しめる。アルカリ性のやわらかい泉質なのでお肌にもやさしい。温泉の露天風呂や超高濃度炭酸泉、ヒーリングスパ、ジェットバスなどで癒やされたい。リラクゼーション施設やお食事処もある。レストルームはWi-Fiや充電用コンセントが完備されているので、一日中快適に過ごすことができそうだ。
店舗情報
〒167-0043 東京都杉並区上荻1-10-10
営業時間:10:00~翌9:30(※詳しくはHPをご覧ください)
https://www.nagomino-yu.com/
荻窪駅の住みやすさまとめ

都心の便利さと癒やしの両方が揃うのが荻窪駅の魅力。新宿駅からの終電も遅くまであるので、アクティブに暮らしたい人にもおすすめだ。
住めばきっと大好きになる街・荻窪で、憧れの中央線沿線住まいをエンジョイしよう!