賃貸の退去費用の相場はいくら?高額請求をされたときの対処法とは?

公開日:2021年1月15日

賃貸物件を出るときにかかる、退去費用

退去費用1
賃貸物件を退去する時、気になるのが費用だ

賃貸物件を退去する際には、基本的には入居時と同じ状態で明け渡す必要があり、これを「原状回復義務」という。つまり、退去する際には、次の入居者が住めるような状態にするために必要な原状回復費やクリーニング費用が発生するのだ。

賃貸物件に長年住んでいれば、クロスの日焼けやカーペットのへこみなど、さまざまな変化が発生するものだ。退去費用は入居者にとってどのくらいの負担になるのか、あらかじめ知っておきたい。今回は、退去費用の相場や費用を抑える方法について解説していく。引越しを考えている人やこれから退去を予定している人などはぜひ参考にしてほしい。

そもそも退去費用とは?

賃貸物件から引越す際に発生する退去費用とは、基本的に「修繕費」のことを指す。前述した通り、借主は「原状回復義務」を負っているため、賃貸物件を退去する際には基本的に部屋を元通りの状態に戻す作業を行わなければならないの。

ただし、原状回復費用の負担は必ずしも入居者だけが負うものではない。国土交通省が発表している「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」によると、原状回復とは次のように定義されている。

賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を復旧すること

つまり、「通常の使用」の範囲内で生じたキズや劣化については、基本的に入居者が修繕費用を負担する必要はないのだ。

入居者(借主)が退去費用を負担するケースと相場

「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」では、具体的なケースごとに、入居者側と大家さん側のどちらが原状回復費用を負担するべきか記されている。

入居者の過失や故意による損傷はもちろんのこと、以下のような「通常の使用」では発生しない損耗があった場合には、借主が原状回復費用を負担しなければならない。

・タバコのヤニによる壁の黄ばみ
壁が黄ばんでしまっている場合は、壁紙の張り替えが行われる。一般的なグレードの壁紙であれば、1平方メートルあたり1,000~1,500円ほどかかる。6畳の部屋全体(45平方メートル)ともなれば、45,000円以上の出費となるだろう。

・家具の搬入時についた床のキズやへこみ
家具の搬入の際に床にキズをつけてしまった場合、床の張り替えとなる可能性がある。フローリングの張り替えでは、1畳あたり20,000~60,000円、キズやへこみの補修は1平方メートル以下の場合で8,000~30,000円ほどとなっている。

大家さん(貸主)が原状回復費を負担するケース

一方、大家さん側が原状回復費を負担するケースには、以下のようなものがある。

  • 経年によるクロスの変色
  • 家具の設置跡(黒ずみ、へこみなど)
  • 経年劣化による設備機器の故障

経年劣化による損傷や故障など、通常の範囲で使用して発生したと考えられる故障や不具合の場合は貸主負担となる。きちんと説明すれば通常使用の範囲とみなされることも多いので、不安な方は一度相談してみよう。

退去費用の相場は?

退去費用は部屋の損傷具合によって変わるが、相場を知っておくといざというときでも落ち着いて対処できるようになる。無人契約機検索サイトのアトムくんが行ったアンケート調査(対象200人)によると、退去費用を実際に支払った人が請求された退去費用の平均相場は以下のようになっている。

間取り退去費用の平均相場(件数)
ワンルーム~1LDK約50,000円(119)
2K~2LDK約80,000円(58)
3DK~4LDK約90,000円(23)

退去費用は間取り別でも変わるが、居住年数が長くなればその分高くなることも覚えておこう。

入居時に預けた敷金は、退去費用が発生しても返ってくる?

数万円の振り込みのイメージ
敷金は返ってくるのが基本!

借主側が負担する退去費用(修繕費)の内容は把握できたが、入居時に支払ってある敷金の返還について気になる人も多いだろう。

敷金とは物件の修繕費用や、家賃の支払いが滞ったときの費用に充てるお金。家賃の滞納がなければ、退去費用を差し引いた額が借主に戻ってくることが前提になる。しかし実際のところ、敷金が全額戻ってくることは少なく、大家さんや管理会社とのトラブルの原因になることも多い。

実は2020年4月1日の民法改正によって、敷金と原状回復についてのルールが明文化された。家賃の滞納や故意・過失による損傷がなければ、敷金は返還されることが明確となったのだ。法改正によって基準を明確にしたことで、敷金の返還が行われやすくなったといえる。

ただし、入居者側の落ち度で物件や設備に大きな損傷や故障を発生させてしまった場合には高額な退去費用を請求されることもあり、このようなケースでは敷金が戻らないばかりか、追加で退去費用の支払いが発生することもある。スムーズに退去するためにも、掃除やメンテナンスなどを怠らないようにしよう。

高額の退去費用を請求されないための4つのコツ

退去費用2
退去費用を抑えるために工夫できることはあるだろうか?

それでは実際に、退去費用を抑えるにはどのような方法があるのかどうか、詳しく解説していく。

退去費用を抑えるコツ①:入居時に部屋の原状を確認しておく

退去費用における原状回復とは、借りたときの状態に戻すということ。つまり、借りたときにすでにあったキズや汚れについては、支払う義務はないのだ。
そのような支払いが発生しないために、入居時に現状確認のチェックリストを渡されることがある。それでも不安な場合は、入居前に破損箇所の写真を撮ってあらかじめ管理会社に報告しておくと良いだろう。

退去費用を抑えるコツ②:掃除や設備の整備をしっかりする

入居中に掃除や設備の整備をしっかりすることによって、退去費用を抑えることができる。ホコリや汚れ、カビなどを発見したときはきちんと落とすようにしよう。
備え付けのエアコンなどのフィルター掃除についても故障の原因となるので、しっかりメンテナンスする必要がある。日頃のお手入れが退去費用を抑えるコツとなるのだ。

退去費用を抑えるコツ③:自分で汚れを落とす

退去するときは、自分で落とせる汚れはしっかり落としておくと良いだろう。換気扇や排水溝など、汚れやすい箇所は定期的にチェックし、市販の洗剤を使って対処しよう。

退去費用を抑えるコツ④:管理会社に交渉

故意・過失による原状回復費だとしても、予想に反した金額を請求される場合もある。その際は、自分で内装業者などに連絡を行い、補修費の相場などを調べたうえで、管理会社に値下げ交渉してみるのも1つの方法だ。

高額の退去費用請求が来てしまったときは?

一万円札が積まれたイメージ
高額請求されても慌てる必要はありません…

ここまでは、退去費用の相場や費用を抑える方法を紹介した。

ここからは、実際に高額の退去費用の請求が来てしまった場合について解説していく。高額請求になりやすいケースと対応方法などを紹介しよう。

退去費用が高額になりやすいのはどんなケース?

退去費用が高額になりやすいケースとして、以下のようなものが挙げられる。

  • ペットの臭いや壁のひっかき傷
  • タバコのヤニによる壁の汚れ
  • 鍵の紛失

ペット可の物件では、あらかじめ入居時に敷金の上増し分として家賃の1ヶ月〜2ヶ月分ほど払うことが多く、退去時も問題にならないことが多い。しかし、敷金を支払ってない場合などは、高額の請求が発生しやすい。

また、ペット不可の物件でのトラブルも多い。ペットの臭いはクロスなどに染みつきやすいので、内緒で飼っていてもすぐにわかってしまう。

そのほかに、タバコのヤニによるクロスの張り替えも高額になる。
鍵の紛失についても、種類によっては高額の負担になるので注意が必要だ。

退去費用が高額請求されたときの対処法

高額の退去費用を請求された場合の対応としては、内訳を確認することだ。内訳を確認して納得できない場合は、管理会社に説明を求めることも必要だ。

場合によっては公益財団日本賃貸住宅管理協会や消費者ホットライン、一般財団法人日本消費者協会や弁護士などにも相談してみよう。

高額の退去費用を請求されないように、相場やルールを知っておこう!

退去費用の相場はそれぞれで異なるが、入居する段階で退去費用について考えておくのが理想的といえる。事前にしっかり知って、退去時に慌てないようにしよう!

一人暮らし向け賃貸物件はこちら!

関東の人気駅から賃貸物件を探す
下北沢駅 目黒駅 大宮駅 船橋駅 松戸駅 西船橋駅 鎌倉駅 日吉駅 登戸駅 溝の口駅

関東の人気市区町村から賃貸物件を探す
和光市 川口市 新宿区 三鷹市 厚木市 藤沢市 入間市 柏市 平塚市 旭市

CHINTAI編集部
CHINTAI編集部

1992年創業、お部屋探しや生活の情報を発信してきた株式会社CHINTAIが運営するWebメディア。引越しに関する情報はもちろん、家事や家計、季節の楽しみなど日々を豊かにする知識を調査・ご紹介。
不動産店舗での業務経験者、宅建試験合格者などお部屋探し分野のプロも活躍する編集部が、新生活に役立つ情報をお届けします。

リンクをコピー
関連記事関連記事