早稲田大学に通うなら住むべき場所はココ!一人暮らしの学生におすすめの駅3選
早稲田大学に通う学生にとって住みやすい街選びとは?

早稲田大学は都内だけでも7キャンパスあり、学生はさまざまな駅を利用している。中でも、JR、東京メトロ、西武新宿線の3線を使える高田馬場駅は、早稲田キャンパスや戸山キャンパスへのアクセスが良いことから多くの早稲田生が利用している。同キャンパスに通う学生が一人暮らしをするなら、高田馬場駅までラクに出られる街を選ぶのがポイントだ。
今回は、早稲田大学早稲田キャンパス・戸山キャンパス・西早稲田キャンパスに通う学生におすすめの住みやすい街を紹介する。
この記事でわかること
おすすめ①「早稲田駅」ならキャンパスまで徒歩5分!学生や単身向けのお手頃な物件も多い
おすすめ②「中井駅」の家賃相場は1R 6.40万円とリーズナブル!商店街があり温かな街の雰囲気
おすすめ③「上石神井駅」は1K 7.20万円と家賃相場がお手頃で、広い部屋も望める
このページの目次
【早稲田駅】徒歩で通学できる好立地、早稲田キャンパスの最寄り駅
早稲田キャンパス・戸山キャンパスの最寄り駅は、東京メトロ早稲田駅だ。東西線を利用でき、高田馬場駅へも1駅で行くことができる。早稲田・戸山キャンパスに通う学生であれば、徒歩での通学も可能だ。さらに、西早稲田キャンパスへのアクセスも悪くない。
早稲田駅周辺MAP
早稲田駅から早稲田大学へのアクセス
早稲田駅から早稲田キャンパス・戸山キャンパスまでは徒歩5分もかからない。西早稲田キャンパスへは、キャンパス寄りの物件を選べば自転車・徒歩圏内である。
早稲田駅周辺の家賃相場は?
早稲田駅周辺の家賃相場を間取り別に見てみよう。
・1R 7.80万円
・1K 10.10万円
・1DK 13.00万円
・1LDK 18.20万円
早稲田駅周辺の大部分は東京都新宿区に位置する。都心となるため、家賃相場の水準は全体的に高めだが、学生街のため単身の若者をターゲットにした物件も多い。大学生の一人暮らしに多い間取りの物件は比較的低めに家賃設定されているようだ。
※家賃相場はCHINTAIネット2024年6月10日現在のもの

早稲田駅周辺は、歴史を感じる落ち着いた環境が広がっている
実際に住んでいる人からは『若い人が住むには、ちょっと家賃が高いかもしれないが、お店もたくさんあるし、治安も良いから住みやすいことには変わらない』(40代・男性)との意見があった。一人暮らしが初めての人も安心して生活ができるだろう。
男性の意見にもあったように、早稲田駅周辺にはお店がたくさんある。駅を出ると目の前には大通りが広がり、道路沿いにはコンビニエンスストアやカフェ、チェーン店などが並んでいる。『自転車を走らせれば、スーパーもある』(40代・男性)という声もあり、利便性は問題がなさそうだ。
また、授業の有無にかかわらず学食を利用できる上、昔から営業しているワンコインの定食屋も多く、食費を抑えることも十分可能だ。『定食屋が多くて一人暮らしには助かる。住み心地も良く、卒業後して就職した今でも早稲田駅周辺に住み続けている』(30代・男性)という早稲田大学卒業生の声もあった。

早稲田駅から戸山キャンパス方面へ進むと、車の数が少なくなり少し静かになる。さらに15分程歩くと戸山公園多目的広場があり、犬の散歩やジョギングをする人が見られる。学生はもちろん、子どもを連れて家族で訪れている人も多い。
『早稲田駅周辺は塚跡や石碑があるから、それらを探しながら散歩するのも楽しいよ』(60代・男性)との声もあった。歴史を感じさせる町並みを楽しむことができるのも、早稲田駅周辺の魅力だ。
【中井駅】高田馬場から2駅。2路線使える便利な街
西武新宿線・都営大江戸線の2路線が利用できる中井駅。近隣には目白大学があり、夕方頃は帰宅途中の学生の姿を見かけることも多い。駅前にお店があるものの、少し離れると住宅街が広がっている。
中井駅周辺MAP
中井駅から早稲田大学へのアクセス
中井駅から早稲田大学早稲田キャンパスへ行くには、一度、高田馬場駅へ出る必要がある。キャンパスの最寄りである早稲田駅まで、乗り換えの移動時間込みで約20分。早稲田駅からキャンパスまでは歩いて5分もかからないので、30分もあれば通学可能だ。定期代は1カ月4,330円、6カ月で23,390円と、2路線を利用する割にはリーズナブルな印象である。

中井駅周辺の家賃相場は?
では、中井駅周辺の家賃相場を見てみよう。
・1R 6.40万円
・1K 8.75万円
・1DK 11.60万円
・1LDK 15.50万円
一人暮らしにおすすめの1Rや1Kの間取りでは約1万円近く家賃に差があるため、中井駅周辺で出費を抑えて一人暮らしをするのであれば、1Rを選んだ方がお得だと言えるだろう。
※家賃相場はCHINTAIネット2024年6月10日現在のもの
中井駅周辺では、静かな環境で昔ながらの雰囲気を味わえる
西武新宿線中井駅を出て都営大江戸線方面へ進むと、商店街がある。コンビニエンスストアのほか、個人経営の八百屋や本屋もある。飲食店もチェーン店は少なく、やはり個人経営と思われるスナックやカフェが多いようだ。
実際に住んでいる人に聞いてみると、『昔よりは食べ物屋さんも増えたし、駅から少し離れるけどスーパーもできて便利になった』(60代・女性)とのことである。この女性のように、『ちょっと道が狭いから車での移動は大変だけれど、昔ながらの素敵な街だから離れたくない』(同女性)と街への愛着を持つ人もいる。

裏道へ1本入ると、神田川が流れている。神田川を跨ぐ「中井ふれあい橋」周辺には、カフェや小さな雑貨店が点在する。地元の方とお客さんが親しげに話している姿も見られ、アットホームな雰囲気を感じさせる。
目白大学側の出口を出ると、閑静な住宅街が広がっていた。『夏、暑くて風を入れようと窓を開けても、音が聞こえない』(30代・女性)という声がある程、静かに過ごせるようだ。落ち着いた環境で生活したい人にもおすすめの街である。

【上石神井駅】西武新宿まで急行で3駅!終電も停まるから安心
高田馬場駅から西武新宿線急行で2つ目にある上石神井駅は、早稲田大学の硬式野球場など体育会系部活動の拠点が集まる「東伏見キャンパス」へのアクセスも良い。急行を使えば、西武新宿駅まで約15分で出られる。『終電も停まるので遅い時間でも帰宅できるのが助かる』(20代・男性)という声もあり、アクセスの良さは魅力のひとつだと言えるだろう。
駅前には24時間営業のスーパーもあり、買い物の便も良さそうだ。
上石神井駅周辺MAP
上石神井駅から早稲田大学へのアクセス
西武新宿線上石神井駅から早稲田駅までは約30分で着く。キャンパスまでの移動時間を含めると、通学時間は40分以内といったところ。定期代は1カ月で5780円、6カ月で3万1220円である。
上石神井駅周辺の家賃相場は?
上石神井駅周辺の家賃相場を間取り別に見てみよう。
・1R 6.10万円
・1K 7.20万円
・1DK 8.70万円
・1LDK 11.80万円
このように早稲田駅や中井駅に比べて安い傾向にあり、一人暮らし向けの間取りでも十分家賃を抑えることができる相場である。間取りに余裕のある1DKの物件も10万円以下で見つかる場合もあるため、経済的に少し余裕のある人や間取りにこだわりたい人は、予算内で広い部屋に住むこともできそうだ。
※家賃相場はCHINTAIネット2024年6月10日現在のもの
家賃の安さ・アクセスの良さを両立させるなら上石神井駅!
駅前には24時間営業のスーパーがある。帰りが深夜になっても開いているお店があるのは大きなメリットだ。北口には本屋があり、利用者も多い。しかし、『大学の授業で使う本がないこともあるので、その時は新宿や高田馬場まで出ないといけない』(20代・男性)と、場合によっては大きな本屋へ行く必要があるとの声もあった。
商店街にはファーストフード店や居酒屋チェーン店などのお店があるため、食事をする場所には困らないだろう。この辺りでは、『ご飯を食べる場所が多いのはありがたい。欲を言うなら、カフェのように落ち着いて勉強できる場所があると嬉しい』(20代・男性)と、学生ならではの意見もあった。

上石神井駅周辺では単身者だけでなくファミリー層も多く見られ、どことなく親しみやすい雰囲気を感じることができる。家賃の安さとアクセスの良さを両立したい人は、上石神井駅で物件を探してみてはいかがだろうか。
早稲田大学生の一人暮らしには、東京メトロ東西線と西武新宿線沿線がおすすめ
早稲田大学早稲田キャンパス・戸山キャンパス・西早稲田キャンパスへ通う学生におすすめの住みやすい街についてご紹介した。高田馬場駅まで楽に出られる東京メトロ東西線や、家賃相場がリーズナブルの西武新宿線沿線の駅がおすすめだ。
文=宅野美穂(株式会社YOSCA)
知らない街へ引越す前に、ホテル暮らしで街をおためし
上京や転職など、知らない街でのお部屋探し。初めから自分にあった駅やエリアを見つけるのは難しいもの。
ホテルに滞在して1日を過ごしてみれば、その街の朝・昼・晩の雰囲気や、通勤・通学時の混み具合など、住んで初めてわかることを体験できるはず。
「CHINTAIホテル暮らし」であなたらしい街選びを!
