
【100円ショップ・ダイソーの店長オススメ】洗面所の収納に便利な100均収納グッズ6選
洗面台下の収納、ブラックホール化していない!? 100均アイテムで使いやすい洗面スペースに改造しよう!
洗濯用品に掃除用品、歯ブラシにメイクグッズ……。日々の生活でいろんな役割を果たす洗面所には、たくさんのものが集まりがち。 どうやって整理整頓したらいいかわからない……なんて人も多いのでは。
そこで今回は、100円ショップ・ダイソーT-BOX横浜藤が丘店の中川店長に、洗面スペースがグッと使いやすくなる100均の収納グッズや便利グッズを教えてもらった。

これまで、独立洗面台の下に付いている収納スペースに何でもかんでも放り込んでいた筆者。扉を閉めてしまえば来客に見られることはないが、使い勝手は最悪。果たして100均グッズでスッキリ整頓できるのか!?

洗濯機上のデッドスペースを有効活用!編
いろいろな役割のものが押し込まれた洗面台下のスペースを整理するため、まずは洗濯機上のデッドスペースにランドリーグッズを置くスペースを新設することに。
【100均店長オススメ①】収納上手の必需品! サイズ展開豊富なつっぱり棒
商品名:白い伸縮式つっぱり棒(約70-120cm)
価格:1本108円
「デッドスペース活用の鉄板アイテム、つっぱり棒です。ダイソーではサイズ展開豊富に取り扱っておりますので、お使いいただく場所に合わせてお選びいただけます!」(中川店長)

【100均店長オススメ②】ホワイトで統一して清潔感あふれる洗面所に! 白いバスケット
商品名:ワイドバスケット/細型バスケット ホワイト
価格:各108円
「ごちゃつきがちなハンガーやカラフルな洗剤の容器も、おそろいの白いバスケットに入れることでスッキリ見せることができます。幅違いでご用意しているので、収納したい物に合わせてお選びいただけます」(中川店長)

「ワイドバスケット」には洗濯洗剤や柔軟剤を、「細型バスケット」には洗濯ネットとハンガー類を収納。洗濯機上のスペースに2本のつっぱり棒を平行に渡し、ランドリーグッズを入れたカゴを設置してみると……?

つっぱり棒で収納スペースを新設することで、ランドリーグッズを用途に合わせた場所に置くことができた。ピンチハンガーなどをぶら下げることもでき、使い勝手が格段にアップ!(※つっぱり棒の耐荷重は1kg)
毎日使う洗面グッズを取り出しやすくスッキリ! 洗面台編
続いて洗面台。鏡の両脇にある2つのポケットには、とりあえず濡らしたくないドライヤーとヘアケアグッズなどを入れているが、ちょっと容量オーバー気味……。どうにかスッキリ収納できないだろうか?

【100均店長オススメ③】洗面台の扉にひっかけるだけ! ドライヤーの指定席
商品名:ロゼ ドライヤーホルダー 扉ひっかけタイプ ホワイト
価格:108円
「置き場所に困るドライヤーを、収納庫などの扉にひっかけておける便利アイテムです。厚さ25mm以下、上部とのすき間が3.3mm以上空いている扉に使うことができます」(中川店長)



【100均店長オススメ④】丸みがかわいい! 陶器の歯ブラシホルダー
商品名:歯ブラシスタンド四角(ホワイト)/歯ブラシトレー スクエア(約12.5×8.8cm)
価格:各108円
「陶器でできた歯ブラシスタンドとトレーです。洗面スぺースをスタイリッシュに演出してくれますよ!」(中川店長)

これまで洗面台に備え付けの歯ブラシスタンドを使っていた筆者。二人暮らしには大きすぎるし、分解できないので中をうまく洗えないのも気になっていた。

さっそくダイソーの歯ブラシスタンドに替えてみると……?

陶器の質感が何ともおしゃれ! 歯ブラシスタンドを替えるだけでスタイリッシュな洗面スペースに生まれ変わった。丸ごと洗えるのも衛生的で◎!
※部屋に備え付けのものは、物件を退去する際に大家さんへ返却する必要がある。勝手に捨ててしまわないように注意!

収納ケースを使って機能的に! 洗面台下の収納編
さて、最後に取りかかるのは、ブラックホール化していた洗面台下の収納スペース。うまく空間を活かすことができていない。

【100均店長オススメ⑤】積み重ねて使えるクリアボックス
商品名:自由自在 積み重ねボックス 大・深型(15×22×16.9cm)
価格:各108円
「積み重ねて使える、スタイリッシュな収納ボックスです。深さや大きさもバリエーションがあるので、用途に合わせてお選びいただけます」(中川店長)


【100均店長オススメ⑥】ふた付き収納ボックス
商品名:スクエア収納BOX ホワイト(25.5×19×11.5cm)
価格:各108円
「ふた付きで便利な収納ボックスです。くすんだブルーやイエローなどのカラー展開も人気ですが、今回は洗面スペースということで清潔感のある白を選びました」(中川店長)

洗面所に限らず、リビングやキッチンなど、どんな場所にもなじむシンプルなデザインが人気! サニタリー用品など、むき出しにしたくないものを入れておくのにも便利だ。

積み重ねボックスとスクエア収納BOXを組み合わせ、洗面台下の収納スペースを整理した結果がこちら!

積み重ね可能な2種類の収納ボックスを用途別に使い分けることで、今までデッドスペースになっていたタテの空間を有効活用。使いづらかった排水管下のスペースにも、ふた付きのスクエア収納BOXがちょうど収まった。
また、収納スペースの上部につっぱり棒を渡し、洗面台の上に直置きしていたスプレー式の整髪料をひっかけて収納。風呂用洗剤などは、洗濯機編で紹介した「細型バスケット ホワイト」に入れ、奥まで取り出しやすくなった。

優秀な100均グッズで、洗面スペースを機能的に!
収納ボックスはサイズ展開も豊富なので、スペースや用途に合わせて選べるのがうれしい。100均グッズなら、おそろいでいくつか買ってもリーズナブル! あなたもぜひ、100均の収納グッズを活用してみては。
教えてくれたのは?

文・写真=編集部
取材協力=100円ショップ ダイソー T-BOX横浜藤が丘店