【賃貸DIY】100均でプチDIY! セリアのウォーターペイントでガラスボトルをオシャレ雑貨にリメイク
使い道に困ったガラスボトルをインテリアアイテムに
「何かに使えるかも」と取っておいたり、つい100円ショップで買ってしまったりするガラスボトル。でも、使わないまま溜まっていって、結局、処分するなんてことも……。
それはもったいない! ウォーターペイントを使ってリメイクすれば、オシャレなインテリアアイテムを作ることができるのだ。
今回はガラスボトルを手間なく塗装する方法から、活用アイディアまでご紹介。ガラスボトルの扱いに困っている人は、ぜひチャレンジしてみて。
このページの目次
ウォーターペイントとは?
いわゆる水性塗料。においも少ないので室内での作業にもオススメ。水で薄めることもできるうえに、刷毛や手に付いても洗えば落とせるので扱いやすい。

■ 制作時間 10分(塗料の乾く時間含まず)
■ 制作費 108円~
■ 楽チン度 ★★★
材料
Water Paint(80ml)|セリア
価格:108円(1本)
スモーキーなパステルカラーなので、どんな部屋の雰囲気にも合わせやすい。絵の具感覚で使えるのでDIYだけでなく、雑貨作りなどさまざまなクラフト作業にオススメ。

デザインも豊富! 100均のガラスボトル
「手元に手頃なボトルがない」「もっとオシャレな形のボトルで作りたい」と思ったら、まずは100円ショップをチェックすべし。おしゃれ系雑貨店に負けないくらい、さまざまなサイズやデザインのボトルを展開している。プチプラでお気に入りのものが見つかるかも。

刷毛不要! ガラスボトルのラクラクペイント方法
ボトルにウォーターペイントを入れて傾けたり回したりするだけで、塗装できるテクニックをご紹介。刷毛を使わないから、後片付けの手間も省ける!
①.ガラス瓶に塗料を注ぐ
きれいに洗ってよく乾かしたガラス瓶を用意し、瓶の1/3くらいまでウォーターペイントを注ぐ。

②.瓶の内側を塗装する
瓶の内側に塗料をまんべんなく行き渡らせるよう、ゆっくりと傾けたり回したりしながら塗っていく。

③.乾かす
瓶の中の余った塗料を捨て、一晩おいて乾かす。
※塗料は新聞紙や不要な布に染み込ませて捨てること。排水に捨てるのはNG!

飾り方、使い方もいろいろ!
ドライフラワーを飾る
ウォーターペイントでリメイクした瓶に、ドライフラワーを無造作に飾るだけでオシャレな雰囲気に。

小物入れにする
綿棒やコットン、メイク道具など、中を見せたくないものもすっきりと収納できる。小物収納にはキャップ付きのガラスボトルがオススメ。

ステーショナリー収納に
カットの入ったボトルをペイントしてもオシャレ。文具を収納すれば、デスク周りも大人っぽいスタイリッシュな空間に。

塗り方によって雰囲気も変わる
ムラなく塗れば、カラーガラスボトルのような雰囲気に。ムラをつけて塗ればアンティークボトルのような雰囲気になる。色や塗り方などを変えて、自分流にアレンジして楽しんでみよう!
監修・写真=木村遥
文=プー・新井
※雑誌「CHINTAI」2018年2月24日発売号の特集は「実働5日! 引越し完璧マニュアル」。こちらから購入できます(毎月24日発売)
https://www.chintai.net/magazine/